相模浴場
銭湯 - 神奈川県 相模原市
銭湯 - 神奈川県 相模原市
3/21金 相模浴場(相模原市中央区)
丸子温泉の銭湯カードのおまけで貰ったので相模原遠征。1年半ぶり。裏に10台分の駐車場があるので車で来る人も多い。サウナ代は200円から250円に値上がりしていた。
今日は年休を取ったのにのんびり無為に過ごしてしまった。せめて平日には行けない銭湯に行こうかと相模浴場へ。40kmって言ったら草加に行くのとほとんど変わらないくらい遠い。金曜の16時半に家を出て着いたのが18時20分。保土ヶ谷バイパスってあんなに混んでいるのか?金曜の夕方だからか?
フロントで回数券と250円を渡してロッカーの鍵と黄色いタオル地のサウナマット2枚、サウナ利用者の証である黄色いバンドを受け取る。サウナ利用者の心得について説明を受ける。サウナバンドはちゃんとすること、サウナマットは座面と足元に敷くこと。サウナはスタンプサービスがあるみたいだが1年に1回も来ないだろうからスタンプカードはいらないか。サウナ利用者は5人制限みたいなことが書いてあるがコロナの名残りなのかホントに制限しているのかはわからない。
鶴見銭湯スタンプラリー賞品の洗面器が届いたので今日から使ってみる。抽選50人っていうけど応募者が50人もいなかったのではと思っている。黄色い洗面器を持っているとケロリン桶を盗んだと勘違いされるのがちょっと怖い。
汗をかきやすくしようと最近は下茹でをするようにしている。でも出来上がった状態でサ室に入っても5分も入れないので軽く水通しをする。水風呂は18℃くらいで入り易いのでサウナ利用者以外も結構入っているようだ。
サ室は1列4人の二段構えだから8人は入れそうだが人数制限をしていると書いてあるので5人以上入ることはないのかもしれない。実際、サウナ利用者は5人くらいでサ室内が3人以上になることはなかった。サ室内には12分計と温度計、15分計と思われる砂時計があり、サウナマットはない。脱衣所側の窓には結構な音量でTVが置いてある。サ室温度は102〜104℃となかなかパワフル。
水風呂は2人入れるが長く入れる冷たさなので渋滞気味。サ室内では時間調整して出ているのだがサウナ利用者以外の人なのでしょうがない。 3セット目は水風呂を諦めて立ちシャワーで水を浴びたのだが、これが冷たくて驚いた。いきなり小松湯の滝を浴びているような感じで鼓動が速くなる。
ちょっと残念なのは脱衣所に椅子が少なくて休憩場所に難儀すること。丸椅子あと2脚もあると嬉しい。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら