デューク

2023.10.17

1回目の訪問

10/17火 菊の湯(大和市西鶴間)
川崎銭湯は33湯、横浜銭湯は49湯、湘南銭湯は32湯(休業中1湯)。神奈川県には104湯の銭湯があるらしい。全湯スタンプラリーではないが湘南エリアの銭湯にチャレンジしてみるか。

相模原5、大和2、座間1、藤沢2、鎌倉4、逗子1、横須賀13、三浦1、平塚1、小田原1の全31湯。神奈川県民でなければ座間や大和の位置なんてわからないだろうが・・

そんなわけで、まずは県央エリアの9湯を攻めてみる。大和市の菊の湯。公式サイトによるとサウナは男湯のみとの記載があるが更新されてるのかどうかわからない。国道16号を北上しながら横浜銭湯巡りでこの辺りも来たっけと懐かしむ。30knを75分ほどで到着。銭湯なのに自転車が1台しか止まっていない。確か駐車場は2台分だったなと周りを確認し、歩道に原付を置いて駐禁喰らうのは嫌だから駐車場の端にバイクを停める。

サウナは200円で手提げバッグに入ったタオルセットを受け取る。下駄箱の木札を渡そうとしたが「ウチは鍵交換してないから」と一言。サ室の鍵はないらしい。脱衣所で着替えていると大量の漫画が目に入る。ジョジョや鬼平などが並んでいる。漫画の持込禁止の貼り紙はあるがふやけ具合からして持込んでいるのは間違いない。

体を清めたら下茹でせずにサ室に入る。4人までとの注意書があるが6人までは入れるだろう。先客3人で私が4人目。銭湯の6人掛け2段構えのサウナは4人目が入ってくると緊張感が高まる。ちょっと周りに気を遣わなければならない。

TVも有線もないサ室で目を閉じると遠赤ヒーターのチリチリする音と漫画をめくる音しか聞こえない。私以外は和彫の方々だったが皆黙々と漫画を読んでいる。顔見知りではないのかサ室内では静かだったのは良かった。サ室温度は98℃。顔が干からびると思うほどのカラカラの王道サウナだ。

水風呂はギリギリ2人入れる程度。温度計はない。18℃?いや16℃か?と思ったので測定。18.5℃。チラーは効いているのだろうか?長居できる温度なので水風呂は渋滞しがち。

ビニールバッグは浴室に持ち込んではダメとご主人から注意されてしまった。1セット目と 3セット目にマット交換。2回もマット交換に出くわしたのは初めてのことだ。

下18-上10-上10の 3セット。もう21時を過ぎているので家に着くのは22時過ぎか。やっぱり鶴見からだと遠いな。

デュークさんの菊の湯のサ活写真
デュークさんの菊の湯のサ活写真
デュークさんの菊の湯のサ活写真
デュークさんの菊の湯のサ活写真

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18.5℃
2
60

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.10.18 21:44
1
大和までの遠征お疲れ様でした! 銭湯の多さでは川崎区と大田区は本当に恵まれているとつくづく思いました。 この前は情報ありがとうございました。 今日は朝日湯に行ってきました。 やはり最高でした! ただ駐車場への道が予習してたより狭く笑っちゃいました。
2023.10.18 22:49
0
アベルさんのコメントに返信

生麦朝日湯の駐車場は入る小道が狭すぎますよね。多分車で来る人はほとんどいないのではないでしょうか。相模原、大和、座間の県央エリアはサウナの有無や営業時間を考えながらぼちぼち行ってきます。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!