デューク

2023.06.23

1回目の訪問

6/23金 永楽湯 横浜銭湯23/49
水木とサウナに入っていない。西区に4つある銭湯のうち遊湯記念湯に行ったが他の3湯は番台タイプでサウナがない。今日はサウナに入りたいので少し足を伸ばそうと探す。南区の永楽湯。どの辺だか全く見当がつかないが行ってみるか。南区と言って思いつくのは弘明寺くらいしかない。鶴見区民の私と南区の関係はそれくらい薄い。

ナビに従って川崎駅から約30分。正面に横浜スタジアムが見える。照明がついているということはナイターがやっているのだろう。伊勢佐木町ど真ん中じゃないか?こんなところに銭湯なんかあるのか?と思いながら注意深く進んでいくと静かな佇まいの中にそれはあった。

この面構え、番台タイプだな。下駄箱エリアがとても広い。番台に座っているご主人にサウナに入りますと伝えて回数券と100円を渡す。下駄箱の木札を渡そうとしたが自己管理とのこと。サ室の鍵は渡されなかったがフリーなのか?

おっ!格天井か!市松模様に色の濃淡があるところが洒落ている。天井がとても高いせいか開放感が半端ない。脱衣所も広く、サウナ利用者が使うと思われる椅子が3脚並んでいる。TVを囲んで応接室のようなソファが並んでいる。TVでは横浜スタジアムの横浜阪神戦が中継されている。阪神戦がやっていたのか。

浴室に入るとサウナ利用者は5人ほど。私が体を清めてじっこうの薬湯に浸かっているうちに3人ほどに減っていた。浴室の天井も高いのだろうか、他の銭湯よりも開放感がある。この感じ、なんだかいいな。

サ室に入るとどこかのサ室にとてもよく似ている気がする。どこだったか?そうだ、新呑川湯だ。対流式であること、サ室にマットが敷いていないこと、サ室の扉、温度計、ストーブの位置、座面の並び全てが似ている。ただ、永楽湯のサ室は108℃で有線がない。サ室は定員6〜7人だろうが今日は3人以上入らなかったのでストレスを感じることはなかった。

12分計はないが脱衣所方面の窓の外に時計があるのが嬉しい。サ室にはTVも音楽もないが窓から脱衣所のTVが見える。新呑川と同じとまではいかないが108℃のサ室もなかなかのもの。10分ほどでいい汗が出てくる。それほど混んでいないからかサ室が熱いからか座面は5分ほどで乾くのでビチャビチャ感はない。

小さめの水風呂は2人で一杯。くぅ〜!冷てぇ!ユー鶴級じゃないか?と温度計を見ると1目盛5℃だから12.5℃くらいか?念のため測定。11.4℃!通りで痺れるわけだ。

上段8-下段12-上段12の 3セット1時間35分。昭和感はそれほど感じなかったが何となく雰囲気が好きな銭湯だった。ここももう少し近ければいいのに。

デュークさんの永楽湯のサ活写真
デュークさんの永楽湯のサ活写真
デュークさんの永楽湯のサ活写真
デュークさんの永楽湯のサ活写真
デュークさんの永楽湯のサ活写真

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 11.4℃
4
69

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.06.23 23:19
2
メチャイイッスヨネ?現状デハ横浜ナンバーワンノオキニイリッス! トコロデサウナデ女性会話ハBGMニナリマセンデシタ?男女ニコイチサウナストーブノ
2023.06.23 23:51
2
髭帽子さんのコメントに返信

女性の中国語が飛び交っていました。はじめはどこにいるんだ?って驚きました。同じサ室にいるんじゃないかってくらい響きますね。
2023.06.24 00:08
1
デュークさん、こんばんは!永楽湯さんは脱衣所とかに埃が溜まってたり汚い部類の銭湯なのですがあのサウナと水風呂はかなり良いですよね! 私はあの水風呂に入る前と入った後では評価がだいぶ変わりました!(笑)
2023.06.24 00:24
1

何となく田舎の寂れた雰囲気がいいなと思いました。天井が高いのがいい。水風呂は小松湯や亀遊舘級ですね。サ室は新呑川に似てますよね。壁際のシャワー無しカラン席しか100均カゴを置く場所が無いのが難点です。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!