MATSU

2024.01.27

3回目の訪問

サウナ飯

メインサウナ✕2
バレルサウナ✕2
水✕3

今月25日にリニューアルオープンした最高の湯。どんかな感じか確認するためこちらでひと蒸し

リニューアルポイント一つ目めは、入場から館内の精算がICタグ管理になった点。こもれびやらぽか温佐賀にも導入されてるものと同様のもので、以前の券売機は現金オンリーだったんで、キャッシュレス対応になったのはいい。ICタグ付き靴箱の鍵を入口にかざして入場

館内レストランで入湯前にサク飯。入口の端末で外れない唐揚げ定食を注文して、セルフの受け取り口へ。茶碗は空のまま渡され、飯はセルフで盛るスタイル。飯は赤米が五穀米か選る。唐揚げの塩気が食欲をそそった

サク飯のあと、鍵だけが新しくなったロッカーにいそいそと脱いだ服を入れて浴場へ。洗体&湯通ししてまずはメインサウナ。入口で黄色のミニサウナマットを1人1枚取って入るスタイルになってたけど、だいぶ久しぶりになのでリニューアルポイントなのかはわからなかった。室温は通常設定の98℃。いつもと変わらない感じだったけど、いつもより空いててゆったりと蒸された。日中にしか行ったことがなく、こんな静かな最高の湯のサ室派初めてだった

外気温2℃くらいで水風呂キンキン。やっぱ冬がいい

ということで、二つ目のリニューアルポイントの新設バレルサウナ。直径3メートルほどで、思ってたより巨大。室内は詰めたら10人ほどいけそうな広さ。入口の張り紙に90℃設定と書いてあったけど、天井付近の温度計は80℃を示していた。奥のハルビアのストーブ付近には両サイドに分かれて先客が2人。その手前側に座ってひと蒸し。セルフロウリュ可能で、ストーブ付近の人が蒸気を発生させるも、天井が高すぎるのかあんまり感じない。となると自然と先客のロウリュの間隔も短くなっていた。入口の扉の閉まりが悪く、発生した蒸気で半開きになる。水風呂がメインサウナ側にしかなく、そこまで移動してるうちに体冷えてしまうということで、こちら側も少し工夫が必要かもしれない

ひな壇から立つとちょうど顔が天井近くになる。立ちスタイルでセルフロウリュしてみると、即座に激アツの蒸気に襲われた。入口の張り紙に書いてある通り1杯で十分、というか2杯目はやばい。その後入ってくるなりロウリュした3人組が全然熱くないと話してたけど、それとは対象的にしあがってしまった。

水風呂遠すぎる問題は、途中で浴室内の43℃のあち湯に入ってブーストかける方法で対処。長尾湯の水風呂待ちのときにやるやつで、体力消耗するけどこ。冬の夜の外気を天然のアイスサウナと捉えて水風呂抜きでそのままリクライニングでくつろぐのもこれはこれでよかった。

MATSUさんの大牟田天然温泉 最高の湯のサ活写真

唐揚げ定食

安定の

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 82℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
4
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

SHU
2024.01.28 21:33
2
MATSU MATSUさんに37ギフトントゥ

アップデート情報ありがとうございます♪早く行きたい…笑笑
2024.01.29 10:25
1
SHUさんのコメントに返信

SHUさんトントゥありがとうございました! ふくの湯早良店も楽しみですね🤣
2024.04.05 23:46
1
MATSU MATSUさんに37ギフトントゥ

私もSHUさんに同じく、アップデート情報が知りたかったので、詳しく教えてくださり感謝✨早く行ってみたいです🥰❤️何か話によれば、バレルサウナを外から見ると、もくもくと蒸気が立っているらしく〈笑〉あちこちからめっちゃ漏れてるらしいです😅💦でも行ってみたい✨レポありがとうございます❤️❤️
2024.04.07 23:28
0
ワニ子さんのコメントに返信

密閉性に関しては最近改善したという投稿を見た気がします🤔今後にも期待しましょ 立ちロウリュはまじでおすすめです😇
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!