上三川いきいきプラザ
温浴施設 - 栃木県 河内郡上三川町
温浴施設 - 栃木県 河内郡上三川町
【初の土曜日いきいきプラザは混雑】
やはり土曜の夜は人が多かった(-。-;
それでも、サ室待ちはほとんど無かったので、都内に比べたらガラガラも同然か!?
【サ室】
87℃で湿度高め。
4セットとも上段に座れましたが、滝汗でした。ゆえに他人の汗で、どの席もびちゃびちゃになってしまい衛生面と見た目の雰囲気、そして何より座ったときの感触が最悪でした。
私はマイマットを持参していたので、座面は大丈夫でしたが、歩いていく通路が、
アチャーというレベルでした(-。-;
【水風呂】
18℃くらい。表示なし。
冬場なのでもう少し冷えてると期待していましたが、イマイチでした(-。-;
たぶん、水風呂が小さいので混雑により水温が上昇したのでしょう。年末はもっと冷えていたので、やはり週末は外すべしですね。
さらに、水風呂は2箇所ありますが、ともに1人サイズなので、タイミングよく出ないと、水風呂待ちという、絶対に避けたい最悪の展開がありえます。
なので、細心の注意を払って出ていく人のタイミングをチェックしていました。
しかし、そういう状態も、やり過ぎはサ室に集中出来ないので、最後に出た人から、最低でも1分は空けて出る、くらいの調整ですね。
入口側なら一応、サ室の中からも2つの水風呂のおおよその様子は把握できます。(サ室の扉はガラス張り)
【外気浴】
外は結構な強が吹いてましたが、外壁が高い(4mくらい)ので風は一切吹き込まず、まずまずの安定した空間でした。
とは言え、露天なので5分くらいで寒くなってきました。
やはり、冬場の外気浴スペースは、内湯のどこかに見つけるのが一番ですが、いきいきプラザの場合、内湯もこじんまりとしているので、湯船の脇に腰掛けるくらいしか思いつきませんでした。
やはり、冬場は南大門が最高!という結論です。
とは言え、ここは時間制限無しで340円なので、平日の朝や昼の貸切状態の時に来れたらパラダイスです。
【残念ポイント】
サウナマットが無いので他人の汗が凄かった(-。-;
平日は常連さんが多いせいか、マイマット持参が基本でしたが、週末になると、その辺りの意識が下がってるようです。
おそらく私は二度と週末は行かないことでしょう。
【週末の混雑原因か?】
近所のリブマックススパリゾートが3月まで改装中なので、そのお客さんが流れてる、という説が以前もありましたが、どうやらかなりの人数が来ているとの情報でした。
※情報源:サ室での地元おじいさん達のヒソヒソ話
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら