2021.10.18 登録

  • サウナ歴 11年 8ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 湿度高めでアチアチなサ室、水風呂は18℃くらいの少しぬるめが好み。軟水ならなお良しでございます。
  • プロフィール ととのたみずぶろう です。 東京は豊島区、文京区あたりを中心にサ活してます。お気に入りは「巣鴨サンフラワー」「駒込ロスコ」。全国各地へサウナ旅にでかけたいです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

整田水風郎

2023.03.01

1回目の訪問

水曜サ活

3月一発目は神田セントラルへ。
シンプルな施設だけどアチアチのサウナ、休憩スペースが好みな施設です。

続きを読む
0

整田水風郎

2022.12.14

20回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

水曜サ活!

鳥貴族 巣鴨店

メガ金麦と豚バラ串焼

ポカリのように金麦が体に染み渡ります。

続きを読む
12

整田水風郎

2022.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

サウナ×3セット
ミストサウナ×1セット
バーデゾーンのミストサウナ×1セット
サウナ小屋×3セット

いっぱい入っちゃいました。
外気浴でお庭を散歩するのが最高です。

越後もち豚ロースカツ単品と生ビール大

サクサクジューシーでビールとの相性抜群です。

続きを読む
2

整田水風郎

2022.12.07

19回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活!

続きを読む
4

整田水風郎

2022.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

やっぱり軟水はいいわ〜って硬水側のシャワー浴びながら言ってました。(苦笑)
違いの分かる男になりたい。

よろず屋酒場 鐵八

本日の盛り合わせとビール

刺身の盛り合わせが豪華!肉厚で食べ応え抜群!

続きを読む
2

整田水風郎

2022.11.30

18回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

11月ラストはサンフラワー!

鳥貴族 巣鴨店

メガ金麦ともも漬け焼〜焼きあごだし〜

深夜1時まで営業はありがたいですね。

続きを読む
18

整田水風郎

2022.11.25

4回目の訪問

サウナ飯

スピードレスタ!

すき家 池袋サンシャイン前店

食べラー・メンマ牛丼ライトとまぐろたたき皿

瓶ビール×2本を添えて

続きを読む
16

整田水風郎

2022.11.21

17回目の訪問

W杯始まりましたね〜
イングランド強ええ〜
そういえばドリンクウォーターって選手いたよなぁとぼんやり考えながら蒸されました。

続きを読む
17

整田水風郎

2022.11.15

16回目の訪問

寒くなってきましたね〜
やっぱりサウナに行きたくなるってことで仕事が遅くなったけどさくっと90コースでTTNT

続きを読む
10

整田水風郎

2022.11.11

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

先日混雑してて断念した巣鴨湯、行ってきましたよ。

仕事が遅くなって22時半くらいに前を通ったら入れそうだったのでイン。
24時の閉店時間近くは狙い目かもしれません。

入浴+サウナ代で1,050円。
入り口の券売機では買わずに番台でPayPayでお支払いしたら20%バックになりましたよ!
豊島区のなんちゃらですかね。今がチャンス!

体を清めていざサウナへ。
3段造りでMAX9名ほどでしょうか。
20分ごとの自動ロウリュ、噴水口からホストクラブのシャンパンタワーのように小さい桶のタワーをつたってサウナストーンに流れ落ちていきます。
水量が少ないかなと思いましたが、十分に熱い。爪が熱くなる感じ。

特筆すべきは向かって3段目の右奥。
奥まったところに一人座れるほどスペースがあって目の前は壁。集中できます。
私、とても気に入りました。

水風呂は15℃ほど。やわらか〜い。
深さもあります。

外気浴スペースは6人くらい座れますかね。
黄金湯に似た感じです。

時間の都合で3セット。

私がオススメしたいのは、美泡の湯。
30℃くらいので温度でずっと浸かってられるんですが、水風呂と外気浴の間に挟むとまた違った気持ち良さがありました。

次回はゆっくりサウナ→水風呂→泡風呂→外気浴でがっつりととのいたいと思います。

あと、ステッカーゲットしました。
100円です。

居酒屋 ふくみらい 大塚店

生ビールとまぐろなかおち

キンキンのビールとヴォリュームたっぷりのまぐろのなかおちが最高。朝方4時まで営業されてるのもグーです

続きを読む
8

整田水風郎

2022.11.09

15回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活!

続きを読む
3

整田水風郎

2022.11.08

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

人気でいつも混雑してるよなぁって敬遠がちでしたが、仕事終わりに近くによったので久しぶりに訪問しました。

終電近い時間でしたが、さすがに落ち着くのかも。

体を清めていざサウナへ。
サウナはアロマの香りとのことでしたが、パン粉の匂いがしました。おいしい匂い。
鼻曲がってるのかな笑
温度計の表示は90〜95℃くらいでしたが上段はしっかり熱かったです。

水風呂は14〜13.5℃くらいでしたが、表示ほど冷たくない印象。私にはちょうどよい。

炭酸風呂も組み合わせながら4セット。

いろんな駅から近いのも良いですよね。

続きを読む
7

整田水風郎

2022.11.07

3回目の訪問

サウナ飯

スピードレスタ!
図らずも「サウナを愛でたい」を鑑賞しながら蒸されました。
山梨 湯殿館行ってみたいですね〜
みんなちがって、みんないい!

※お休み期間注意しないとですね

すき家 池袋サンシャイン前店

キムチ牛丼ライト&まぐろたたき皿 瓶ビール×2本を添えて

すき家レディオを聴きながらサウナ後の晩酌タイム

続きを読む
13

整田水風郎

2022.11.05

1回目の訪問

話題の巣鴨湯に行こうとしたらやっぱり混んでて、近くのニュー椿へ。
今日はロッキーサウナの方ではなくて、遠赤外線サウナと塩サウナ。
初めてだったけど塩サウナ熱くていいぞ!椅子も熱い!
ドカンドカン汗が出ました。

続きを読む
4

整田水風郎

2022.10.31

14回目の訪問

「激レアさんを連れてきた」野田クラクションベベーさん回を鑑賞しながら蒸されました。

あ、ハロウィン、巣鴨は平和でした。

続きを読む
9

整田水風郎

2022.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅 その⑥

翌日宮崎空港から帰路につく予定だったため宿泊。
時間の都合で1セット。

サウナ室は2段造りでMAX6名ほど、遠赤外線ストーブタイプ。最近リニューアルしたとのことでキレイでした。

水風呂は20℃以上でぬるめ。
MAD MAXボタンみたいのがあって、打たせ湯(水)が流れるしくみでしたが、押してもうんともすんとも。。
どうやら一回流れると20分ほどインターバルが必要なようです。

繁華街はもちろんのこと、ぱうぱうやマリノーヴァに非常に近いのでサウナ旅の宿としてオススメです。

とり祥

鳥の半身揚げ

食べごたえありますねー ホテルブリスベンズからは徒歩2分。 気さくな店長さんで楽しく飲めます。

続きを読む
3

整田水風郎

2022.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

カフェ パラム

[ 大分県 ]

九州サウナ旅 その⑤

前日は熊本「ピースフル優祐悠」に併設のホテル「HOTELピースフル」に宿泊。
朝から車で向かいます。
下道を東に走ること約2時間。
途中阿蘇の雄大な景色を堪能しつつ到着。
入口は舗装されてない細い道を通るので少し分かりづらいかも。
看板が出ているのでそれを見逃さないようにしたら大丈夫だと思います。

到着して予約していた旨を伝えてサウナ小屋とご対面。薪をくべて準備していただいておりました。

更衣室で水着に着替えて準備完了。(シャワーもあります)
ちなみにサンダルは借りれそうでしたが、(後述の)水風呂への道がそれなりに険しく、自分の足に合ったものを用意した方が良いかと思います。水着はレンタルないようですので要注意。

いざサウナへ。
手作りのサウナ小屋はとても趣きがあります。
薪ストーブの上と横にサウナストーンが配置されていてガンガンに熱され最初からかなりの熱さ。
熱さに慣れてきてロウリュも試してみます。
ほうじ茶ブレンドでしょうか。とても香ばしい。
そのうち温度は120℃を振り切っちゃってました。

そして水風呂へ。
「日本一導線のわるい水風呂(川)」へ向かいます。
これがアスレチック感があっておっかなおもしろい。
割と急で滑りやすいので慎重に降ります。
なんとかたどりついて川にイン。
10月も後半といえど、川の水はそこまで冷たくありませんでした。
それにしても気持ちいい〜
川水浴した後はおっきい岩の上に寝転びます。
これまた気持ちいい〜

そんなこんなで4セットほど。
天気が良かったので最高でしたが、雨の日は結構大変かもしれないですね。。

その後は着替えてごはんをいただきました。
ピザがおいしゅうございましたね〜
ドリンクバーはオレンジ、アップル、紅茶、コーヒーと充実してるのも最高です。

スタッフさんも親切で心地良い時間を過ごせました。
また遊びにきたいです!

ランチセット(石窯ピザ&ドリンクバー)1,000円

サウナと合わせて1,500円で超おトク!

続きを読む
3

整田水風郎

2022.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅 その④

朝「エクセルサウナタイセイ」、昼「ニューニシノ」とサウナ堪能して熊本に移動。
宿泊地が「HOTELピースフル」だったので行ってきましたよ「ピースフル優祐悠」。
本日3施設目のサウナでございます。

熊本インターチェンジから車で5分ほど。
アクセスはとても良いです。
施設は外観も内観もザ・昭和感がすごいですが、昭和生まれの私には懐かしくバッチグーです。

チェックインして早速大浴場へ。
とにかくデカい!広い!
そしてお風呂の種類が多い!
なんとプールまであります。

体を清めてちょいと湯船に浸かって早速サウナ室へ。
左右に遠赤外線ストーブが並び横長3段の造り。恐るべし遠赤外線パワーかな、体感ではそこまで熱くないですが、どんどん玉汗が噴き出してきます。

水風呂はぬるめの19〜20℃くらい?
広めです。

外気浴スペースも広めで熊本の夜景が広がります。
ブランコチェアもあったので座って目をつむりながら揺られてみたら気持ち悪くなりました。(笑)

露天スペースにも水風呂があって「湯らっくす」のMAD MAXボタン的なものがありましたが、私が押した時は水は出てきませんでした。(涙)

続いて「ミネラル翡翠サウナ」なるものを初体験。
半身浴スタイルで、真ん中の半球体状の装置からミネラルがポコポコ噴出されてそれを浴びるというもの。
一見、何かの人体実験かのようなシュールな雰囲気がありますが、上半身からガンガン汗が噴き出してきます。
数分半身浴して、水風呂を挟みながら、室内の木板の上で横になって休憩といったターンを行うと健康促進に効果アリとのこと。
結果的に気持ちよく汗をかくことができました。

そんなこんなで4セットほど堪能。

夜深い時間になってしまい晩ごはんどうしようかと思いましたが、徒歩圏内のジョイフルが深夜2時まで営業していたので利用。

深夜0時、1時くらいまでは他にも営業しているお店がいくつかありましたので、翌日車で高速道路を使っての移動を予定している人には熊本市街のホテルよりも使い勝手が良いかもしれません。

ジョイフル 熊本御領店

ひとくちチキンステーキ にんにく醤油(税込549円)

ビールとの相性最高!

続きを読む
3

整田水風郎

2022.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅 その③

鹿児島サウナと言えばの「ニューニシノ」さんに訪問。

午前中だったので朝割1,000円で入れました。ラッキー。
まず受付のスタッフの方の親切丁寧な説明に感動。気持ちよく浴室に向かいます。

体を清めてまずは湯船に浸かります。
地下から湧き出る天然温泉は少しにごりめでアチアチ。なかなかパンチあります。温泉好きな方も十分満足できるのではないでしょうか。

そしていざサウナ室へ。
入り口付近にサウナストーンが積み上げられており、L字型2段の造り。壁面のケロが雰囲気良し。どんどん汗が出てきます。
入り口付近にウォーターサーバーがあるのも嬉しい限り。

水風呂は15℃くらいでしょうか。
私にはちょいと冷ため。

窓際のととのいいすで休憩。
窓から入ってくる風が心地良いです。

備長炭温泉蒸気サウナにもチャレンジ。
こちらは熱くないですが、薄暗い丸太造りのサ室と蒸気が相まってとても気持ちよいです。ずっといられます。
その後の水風呂はちょっと冷たすぎるので(苦笑)、湯船に入ってから水風呂に入りました。

そんなこんなで5セット繰り返して終了。

サウナ後は併設の食堂でオロポでもと思いましたが、メニューにスタミナドリンクなるものが。
黄身+ヤクルト+オロナミンCとのことで気になり注文。これがまためちゃおいしい!クセになりそう。家でマネしようと思いました。

とにかくスタッフさんが親切で対応が心地良かったです。リピートしたくなりました。

※すぐ近くに天文館公園があってサウナ後に芝生で寝っ転びながらビール飲んだら最高だなぁと思いました。

川常うなぎ

うな重(楓)1,990円

小鉢、ミニ肝串(一本)、お吸物、お漬物付きでおトク。ニューニシノさんから徒歩2分。

続きを読む
5

整田水風郎

2022.10.22

1回目の訪問

九州サウナ旅 その②

前日は宮崎県小林市の「すきむらんど」に訪問後、車で1時間45分くらいかけて鹿児島市内に移動。

鹿児島中央駅近くの「かごっまふるさと屋台村」という鹿児島名産グルメ屋さんが集結したスポットで晩ごはんをいただきました。
黒豚しゃぶしゃぶ、きびなご、さつま揚げなどを堪能。

その後、腹ごなしの散歩で天文館まで歩いてぶらぶらした後、ホテルタイセイアネックスさんに宿泊。

ホテル地下一階にある「エクセルサウナタイセイ」さんには翌日の朝ウナで利用させていただきました。

サウナ室は横長2段の造りで、サウナイキタイの情報の通りそんなに高温ではないのですが、遠赤外線サウナのせいか、じゃんじゃん汗が出てきます。(私自身が最近遠赤外線タイプのサウナに行ってなかったので体が思い出して喜んでいたのかもしれません。)

水風呂は地下水だそうでやわらかくて気持ちよし。15℃と記載がありましたが、体感20℃くらい。個人的に冷たすぎないのが好きなのでちょうどよかったかもです。

時間の都合で1セットで終了にしましたが、鹿児島中央駅から徒歩7分ほど、繁華街の天文館までも徒歩15分ほどと立地が良いので、とことんサウナを満喫する旅にしたい方には宿泊地の候補の一つとして良いかなと思いました。

続きを読む
4