2021.10.17 登録
男
[ 東京都 ]
宵の部屋へ。施設や雰囲気は素晴らしいが肝心のサウナの温度がいまいち。
積極的にセルフロウリュウしないと温度がなぜか下がってしまう。
下段はかなり温度が低い、ガラス張りのため外界温度に左右されてしまうのか、ドアから風が入り込んでしまうのかは定かではない。
[ 大阪府 ]
種類が豊富、木曜日であったため男女dayという事で普段よりスペースが狭いとの事。
黙浴スペースの森サウナがまるで茶室の様で穏やかなのにかなり高温というところで1番ベストであった。
価格設定は強気。
[ 大阪府 ]
新年、サウナ初め。
そして初のウィスキングで体の芯から温まる。女性スタッフの方だったが、転職してウィスキングを始めたそうだ。気合いを感じる
他のサウナは面白い作りをしていて同じ空間に個室、寝るところなど様々なスペースが用意されている。
[ 東京都 ]
支払いはまさかの現金のみ。
これといって特徴的なところはない印象だが、この広さと綺麗さで1500円はありがたい。極上椅子というところが1ヶ所あり、これは実際に行って体験してみて頂きたい。
休憩スペースは1日いれるとの事で紹介されたが、食事スペースなどないため半日程度が限界。また椅子の数も思った以上に少ないので、休憩程度と思った方がよい。
ダカラのホットが飲める様になっており、おもしろい。
[ 東京都 ]
さすが田中建設。
隅々に工夫が施されている。
外気浴スペースも全体的に壁があり、わずかな隙間から風が注ぐ。そのため冬でもすぐに冷えない作り。
サ室も薄暗くTVなし、好きな空間であった。
[ 東京都 ]
色々なサウナを駆け巡って遂にここに辿り着いた。残念ながら月曜日こプレミアムアウフグースは受けられなかったが、サ道に出てくる色々なシーンを思い浮かべながら整うことができた。
好きな席は熱源と対角線上にある狭いスペース、ここが熱いり
そして北欧カレー、最高だ。
[ 東京都 ]
たまたま店主不在のため、情報伝達が上手くいってなかった様でサ室のスイッチが押されてなかった様子。70℃。常連のおじさんが今日は調子わるいなといいはじめて我々はそれに気づく。アットホーム感はあるが少し残念だった。しかしそれを知れただけよかった。
店内は広くゆったりしてるが古さはややあり、衛生面でやや劣る。
露天風呂もあるだけにもったいない。
水風呂は深く懐が深いイメージ。
男と女湯の交代制の様なので、本気の姿をまたいつか見たい。
[ 東京都 ]
御宿を彷彿させる作り、チェックアウト後も食事スペース使用可能。
2時間休憩2500円にはドリンク1杯ついてくる。2時間2200円のため、1杯飲むと決めているなら300円で飲めるためありがたい
サウナは狭い方の荒が個人的におすすめ、客層的にややビギナーが多いイメージで黙浴という概念にやや劣る。
水風呂にてとある芸能人を発見した
[ 東京都 ]
綺麗さはやはり大事だと再確認。
サウナ室の雰囲気、特に流木が置いてあるのはまさにフィンランドサウナを全面に彷彿させる。
水風呂の温度との相性は良く、1箇所ある寝転びスペースは特等席。
9階にあるため、錦糸町の街並みを見渡せる。
デカラの発案場所
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。