絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウ中

2021.11.16

1回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃,10.5℃
6

サウ中

2021.11.13

1回目の訪問

嘉穂の湯

[ 福岡県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,89℃
  • 水風呂温度 18℃
9

サウ中

2021.11.10

1回目の訪問

水曜サ活

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 21℃,18℃
15

サウ中

2021.11.09

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃

サウ中

2021.11.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
12

サウ中

2021.11.04

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13℃
12

サウ中

2021.11.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
11

サウ中

2021.11.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
13

サウ中

2021.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

光アイランド

[ 熊本県 ]

熊本サ旅3軒目。
訪問前日、ペルラの湯舟を出て、湯らっくすに向かう道中。友人と打ち合わせをしている際に、翌日の天候も良さそう諸々、理由は今になっては露知れず、2人の脳裏に浮かんだのは当初の予定には全く無かった上天草 光アイランド。
予約の連絡をすると11時〜13時の枠が空いてるとのこと。即予約。
予約して気づく。あ、水着が無い。下調べが出来ないアナログ人間。道中のアパレルショップに立ち寄るも時期外れのため水着や短パンは無い。
しかしどうにかこうにか大手スーパーで短パンゲット。危うくキャンセルするとこでした。
ちなみに光アイランドさんには貸サウナパンツ500円でありました。今後急遽行かれる方は慌てずとも。ご心配なく光アイランドに隙は無いです。下調べ覚えろオレ。

御託はこの辺でいざ訪問。11時からの予約でしたが10時半前に着くとスタッフの方に親切に案内してもらい民宿の一室へ。
あ、ここの施設は宿泊もできます。BBQもできます。持ち込みで花火も。カップルや若い方には最高の施設じゃないでしょうか。。

部屋で着替え。御手洗、シャワー、冷蔵庫、ドライヤー諸々。清潔感もあり、女性も安心して使えると思います。

セルフロウリュ用の水に追加500円でアロマオイルを投入可能。
今回はレモングラスを選択し、サ室の準備ができるまでしばらく待機。
準備ができて前日買った短パン姿でサ室イン。
1セット目は70度くらいの温度でした。貸切なので早速セルフロウリュ。
レモングラスの良い香りが鼻腔を刺激。個人的に柑橘系の匂いはとにかく大好きなので最高でした。
友人とも話してて結局答えは出なかったですが、広さなのか、ロウリュによる水蒸気なのか、薪ストーブならではの遠赤外線効果なのか、通常の温浴施設よりもかなり早い発汗。

2セット目で80度弱、そこからセットをこなす度に徐々に上がっていきました。88度くらいがMAXだと思われます。
トータル5セットしっかり楽しみました。

この施設が至高である大きな理由、水風呂。
サウナ小屋を出て少し移動。画像を参照。
パッと見3kgくらいの氷をぶち込んだ簡易水風呂。キンキンに冷えてました。
もちろんここだけじゃない。目の前の海にもダイブ可。
水温的には海の方が高かったです。ただ、海の方が尋常じゃないあまみ発出でした。

その他にも特製梅ソーダと梅干しのサービス。発汗で失われた水分と塩分が一気に身体にしみわたりました。
キンキンに冷えた麦茶も用意されていて至れり尽くせりです。
拙劣な言い方ですが、ここ最近のサウナで1番ぶっ飛びました。
未踏の方は是非光アイランドさんへ。

マルケイ鮮魚(マルケイ食堂)

海鮮丼

プリップリの新鮮な魚。 1650円。サウナ後にコレはキマリます。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
20

サウ中

2021.10.26

1回目の訪問

サウナ飯

熊本サ旅2軒目。4ヶ月振りくらいの訪問。
相変わらず多くのお客さんで賑わってます。
普段熊本遠征する時は宿泊施設として利用させていただいてます。
宿泊者は1度入ったら外出禁止なので気をつけてください。
いやいや外出できなくてもサ飯のクオリティも抜群、非日常を十分味わえます。
天草から下道で2時間ほど、18時前に到着。

本当はライドオン前に色々あったのですがそれはこの後の投稿で。

宿泊手続きを済ませ館内着に着替えて浴室へ。

受付周辺や2階にはあまり他のお客さんは見えなかったですが、浴室内は大盛況。
さすが西の聖地。
若い方から年配の方まで、本当に愛されてる施設なんだなと実感。

湯らっくすのお風呂やサウナなどに関しては色々な方のサ活で書かれているようなので詳細は省いて、この日初めて経験できたアウフグースについて。

20時のきしらさんのアウフグース。
この日は受付付近にあるアウフグース担当者の熱さレベルの☆マークは書いてませんでしたが、以前Twitterで見た記憶が正しければ☆4。MAXは☆5らしいです。
開始少し前にサウナに入り待機。20時ちょうどにアウフグース開始。

1セット目。アロマ水をストーンに1杯。
じんわり熱気が届いてきて、きしらさんのタオル捌きお披露目。
受けた事ないですが湯らっくすではゴリラグースなどのパワー系もあるようなので似た者を想像していましたが、意外としっかり全体を丁寧に扇いでくれます。
ここで油断した僕が馬鹿でした。
2セット目、アロマ水を2杯だったでしょうか。1セット目よりしっかりとした熱気。
それに合わせてアウフグース。あーこれは良い。タオルからの熱風に応えるように発汗。
サ室内もかなりの高温熱気が充満してきてました。もう結構良いかも…。
そこで次の3セット目。
アロマ水を3…4…5杯。そう、5杯。
メディテーションサウナでやったら嫌われるレベル。
経験したことある熱さで言えば万葉の湯や、新宮ふくの湯のオートロウリュ。
熱い。いや本当に熱い。
からのアウフグース。熱波を受けた時、顔の皮膚ちょっと剥がれたんかな?くらいでした。
一緒にサ室内にいた友人は退散してました。僕も他の方が全員アウフグース受け終わったタイミングで退出。
ここからは体験してないのでわかりませんが、サ室の扉を出る瞬間にきしらさんが柄杓を持って「もうちょっとかけますね〜」の声が。
サ室を出た後、今室内がどうなってるのか興味が湧く反面、入ったら大変な目に合う気もして水風呂へ逃げました。
高温熱波をしっかり浴びてバッキバキにととのいました。

男気ビール

800mlらしいです。 サウナ後の胃袋に染み渡ります。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

サウ中

2021.10.26

1回目の訪問

ペルラの湯舟

[ 熊本県 ]

熊本サ旅1件目。
念願のペルラの湯舟。男湯が海の湯の日を狙って偶数日にライドオン。
浴室内に入った瞬間目の前はガラス張りのオーシャンビュー。
雲一つない晴天、空気もこの日は澄んでいて雲仙岳?も見えました!

サウナやお風呂の事はあまり下調べせずに行きましたが、湯通しの際、中々のトロトロ湯に感動。
さぁ、サウナはどんなものか。

サ室は入口から入って左側がガラス張りのオーシャンビュー。右側に段があり3段構造です。テレビもあり、地元の方たちが皇族関連の例のニュースで盛り上がっていました。(笑)
地元の方達の会話から聞こえてきましたが、サ室内の温度は日によって変動するようでこの日は92度。
勝手な予測でカラカラ系のサウナかなと思ってましたが、思ったより湿度がありました。開店時間の13時過ぎに訪問し、3セット行いましたがいずれもサウナ内はお客さんで賑わってました。
本当に地元の方の憩いの場となっているようです。
1セット目は1段目、2.3セット目は3段目でサウナを堪能。
しっかり高温を体感でき、目の前はオーシャンビュー。
波が揺れてるのを見てるだけでサウナ内でととのいそうになりました。

次に水風呂。先程も書きましたが下調べはほぼゼロ。しっかり汗を流してドボン。
きちんと冷たいけどずっと入っとける。
水温計は〇2.8度(〇は故障かぼやけてました)。いや、違う。絶対〇の中は1でも2でもない!
おそらく16~17度くらいです。
本当にまろやかで気持ちよかったです。

最後に外気浴。
話変わりますが、ここの入浴料700円なんです。
行ったことある人にしか分からないかもしれませんが、マジで地元にあったら100%ホーム認定です。回数券即購入です。
そう思わせてくれた露天の外気浴スペース。

目の前は海、島、空。
もうこれだけで他に何も要らない。
音楽なんて流れてません。
鳥の鳴き声や波の音、露天のお湯が流れ出る音。それだけで十分。
もちろん天候にも恵まれましたがこのロケーションはこの場所でしか味わえないと思います。

必ずまた来ます、天草諸島バンザイ。本当にそう思えました。

まさかこの次の日、また天草方面に訪れる事になるとはこの時点では全く考えてませんでした…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
17

サウ中

2021.10.23

1回目の訪問

久しぶりに行ってきました宗像王丸・天然温泉 やまつばさ。

数ヶ月ぶりの訪問で、夕方5時前にライドオン。
お風呂は相変わらず源泉かけ流しなだけあって好きなお湯。

ここには泉質の違うもう1つのお風呂が露天にあったり、レストランも本格的な料理を食べる事ができたりと、サウナが苦手という方にも紹介しやすいです。

身体を清めて湯通しして、しっかり水気を拭いてサ室へ。
まずは高温サウナ。温度表記は95度くらい。
ただ、天井近くに温度計がある事、ストーブの前に設置されてる事、サ室が広い事など原因はわかりませんが、体感は最上段でももう少し温度が低い気がしてじっくり入れます。

しっかり汗をかき水風呂。
浅いの深いの2種類あり、最初は深い方へ。
水風呂も天然水使用でまろやか。
家周辺の施設では個人的にかなり上位にランクインする水質。いやー気持ちいい。

顎までしっかり浸かって、僕がやまつばさで1番好きな外気浴スペースへ。
緑あり、綺麗な照明あり、今日は天気も良く風も気持ちよかったので最高の環境でした。2.3セット目からは暗くなってきて星空も少し見れました。
そういえば数ヶ月来てなかったからある変化を発見。
リクライニングチェアが変わってる!数も増えてる!
以前は可動式のチェアが3つ。それが可動式ではなくなりましたがしっかり足を伸ばせるタイプ5つに増えてました!
可動式よりこっちの方が好きだったりします。

2セット目はミストサウナへ。
ここのミストサウナ初めて入った時気持ちよすぎてサ室内でととのいそうになりました。確か温泉の蒸気を使用しているとか。
12~3分じっくり味わって次の水風呂は浅い方へ。
3セット目は深い方に入ったんですが、今日は浅い方が冷たく感じました。
まぁどちらも気持ちよくしっかり身体を冷やせます。

最高のお風呂、サウナ、外気浴スペース。
お風呂上がりは普段は岩泉ファームさんの飲むヨーグルトがあるのでそれを飲んで帰るのですが、ミルクコーヒーが新発売で出てたので購入。濃厚でうんまい!

帰ってサウナ万博に行かれた方々の投稿をツマミにビール飲んで本日終了。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
34

サウ中

2021.10.20

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

チェックイン

焼きカレー 700円

とろとろチーズと卵が絡んで絶品です。期間限定なのでお早めに。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃
25

サウ中

2021.10.19

1回目の訪問

行ってきましたふるさと交流館日王の湯。
3回目のライドオンですが、家からのアクセスも含め、今では立派な第2のホームサウナです。
先日のわたしとサウナでの購入者プレゼントのチルアウトで前チル。
リニューアルされた清潔感のある浴室に入ってまずは身体を清める。
内風呂で湯通ししてサウナへ。

サ室への扉を開くと左に低温サウナ、右に高温サウナと書かれた2つの扉。
今日は1セット目は低温サウナから。
低温サウナと言っても大きなオリンピアストーブが鎮座していて、定員6名ほどでそれほど広くもないのでしっかりじわーっと熱を感じれます。

10分ほどで出て水風呂へ。
水風呂は井戸水だったかな?16度でキンキンですが、まろやかで気持ち良い。

外気浴スペースはイスの数も種類も豊富。
最近気温も下がってきたので外気浴には丁度いい。

2セット目、3セット目は高温サウナに。
ここの高温サウナ、表記は92度ですが個人的には体感もっと熱く感じます。
部屋の規模は低温サウナと同じ、ストーブも同じ。
アチアチサウナを7~8分くらい堪能してまた水風呂、外気浴。

今日は素晴らしいあまみの出具合。
まだここでサ飯を食べた事は無いですが、色々とメニューも充実しており次こそはぜひ食べてみたいです。
14時〜16時の間はレストランが中休みなので行かれる方は気をつけてください。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
32

サウ中

2021.10.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
20

サウ中

2021.10.15

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

唐揚げカレー

続きを読む
30

サウ中

2021.10.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
8