2021.10.12 登録

  • サウナ歴 4年 9ヶ月
  • ホーム おふろの王様 花小金井店
  • 好きなサウナ ドーミーイン・御宿野々、スパジャポジャポン(1番多く通ってる)、サウナセンター、草加健康センター、おふろの王様全般(特に和光店)、森乃彩、松本湯、サウナロスコ、ジートピア、鳩の湯、竜泉寺の湯 サウナ温度95℃以上、水風呂13℃〜20℃、外気浴インフィニティチェアor寝湯、オロポ
  • プロフィール とある温泉施設で4年以上働いており、気づけばサウナの虜と化していた者です。 銭湯サウナからスパ銭、ジムサウナ。カプセルスパからホテルサウナまで、どれもこれも好きです。 将来の夢はサウナ施設を作ることで仲間の憩いの場が作れたらなと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぴーぽー

2022.07.06

1回目の訪問

サウナが思ったより熱い、
スーパー銭湯にも関わらず店員さんによるロウリュがあるのがすごい。

続きを読む
16

ぴーぽー

2022.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

松本湯

[ 東京都 ]

初めての松本湯へ。3路線からのアクセスが可能でどこからでも10分以内に着く好立地。
住宅地を進み大通りが交差する道の近くに光る看板。
いざ入店すると老若男女がお風呂待ちをしており、さすがの人気店だと圧巻。従業員の方も銭湯の中でも多く、若い方も働いている。
いざ順番待ち(30〜40分)をして浴室へ。

自動販売機にはイオンウォーター、ポカリ、缶ポカリ、オロナミンC、ロイヤルオロナミンCなどサウナーの為の自販機と言っても過言ではないラインナップ。
イオンウォーターにオロナミンCを入れ浴室へ、荷物置き場には大量のイオンウォーターがあったが、中にオロナミンCを入れておろぽにしているのは自分だけで謎の優越感(?)

#サウナ
少し暗く雰囲気の良さげなサ室。真っ直ぐ最上段へ。熱いがあつすぎるということはなく、黙々と汗が流れ出てくるような最高の温度&湿度。

みんな静かに自分のひと時を堪能しており、オートロウリュウの際部屋が明るくなるのも神秘的で◯
ロウリュウの後は熱気が舞い降りてくるがそれでも熱すぎて火傷するようなことはなく心地良い。

1セット目
サウナ10分→水風呂1分→外気浴(脱衣所)5分
2セット目
サウナ10分→水風呂1分→内気浴(畳)8分
3セット目
サウナ12分→水風呂1.5分→外気浴8分
4セット目
サウナ12分→水風呂2分→内気浴8分

伊良コーラ風呂が個人的に好きだった。

#水風呂
深さ150cmと深く、頭をしっかり洗い流せば潜るのも可能。備長炭が下に沈んでおり、頭まで浸かると整い方の次元が違った。
#休憩スペース
脱衣所には整い椅子が3つ、浴室内の畳には4人ほど

サウナ、水風呂の質は歴代でもトップであった。混雑を待ってこその快感もあると思ったが、これほどの人気具合は必然である気がした。
また必ず行きたい。

串かつ でんがな 東中野店

どて焼き

LINE追加でポテサラやドリンク無料が凄かった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
0

ぴーぽー

2022.03.23

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

2回目のロスコへ。前回はお昼から滞在だったが今回は夜中からカプセル泊まりで利用。
#サウナ
カラッと熱い100°のサウナ。人数が少なく最上段はマットが激アツですぐには座れないほど。夜中0時ということもありほぼ貸切のような状態。
控えめに言って最高、寝サウナもし放題である。

1セット目
サウナ8分→水風呂1分→外気浴5分
2セット目
サウナ10分→水風呂1.5分→外気浴5分
3セット目
サウナ12分→水風呂2分→外気浴は1時以降出れない為、内気浴5分

#水風呂
地下水掛け流しでずっと居られる温度。

#休憩スペース
外は夜中で雨が少し降っているということもあり寒さを感じたが、やはりロスコの居心地は最高である。駅近であるにも関わらず閑静な街に佇むオアシスのような感覚。

外気浴の後はイオンウォーターにオロナミンCを入れたオロポをガブガブかきこむ。至福だ。

カプセルは年季が入っており少し埃っぽく、マスクをして寝たが朝は喉が痛かった。
しかし好きな施設、人もよくまた来ようと思う。

カツ丼大盛り

卵は甘くカツは分厚く、米はガッツリ食べれる、まさにこれといったカツ丼

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
0

ぴーぽー

2022.03.21

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃

ぴーぽー

2022.03.20

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:10分
計1セット

一言:今月残り2回を噛み締める。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
0

ぴーぽー

2022.03.19

1回目の訪問

サウナ飯

初めての東名厚木健康センターへ訪問。

普段は草加健康センターへ行ってるのだが、今回は厚木家(吉村家に認められた家系ラーメン)へ行きたかった為、東名厚木センターへ。

土曜日であったため人は多かったが、草加の平日と変わらないのを見るとまだマシな方だと思った。

#サウナ
上に高く段数が伸びており、最上段では100°を超える。草加は横に広く全体が熱いが、厚木は上下でかなり温度差がある気がする。
サウナ8分→水風呂1分→外気浴5〜10分

#水風呂
6人前後がちょうどいい広さで温度表示より冷たく感じなかったがこれくらいが好きだった。
湧水が垂れ流されていてリラックスされた。

#休憩スペース
露天スペースに整い椅子が12個ほど間隔をあけて置かれている。みんな使用前と後にシャワーで流す人たちで○。露天風呂は草津温泉で白濁しているのは草加と同じである。これはかなり気持ち良くテレビ見ながら岩に腰掛けゆったり浸かる。QOL爆上がりで2セット目へ

サウナ10→水風呂1.5分→外気浴5〜10分

3セット目
サウナ10分→水風呂2分→外気浴5分

湯上がりドリンクをキメ、地下にあるゲームコーナーへ。古いジャグラーを打つも1分も経たず100円飲み込まれた。演出や音がないため楽しさが半減。
わかりづらい休憩室が地下にあり、畳部屋にマットが敷かれており寝るのに最適で1時間ほど爆睡。
駐車場は利用者無料のためありがたい。
また厚木周辺に来た際は訪問しようと思う。

厚木家

チャーシューメン並+キャベツ+卵まぶしご飯

スープが段違いでごくごく飲めるがチャーシュー3枚が最後に重くなる為注意。認められただけはある一杯。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
0

ぴーぽー

2022.03.14

1回目の訪問

サウナ飯

22.3/14
オープン前から並ぶ。春休みに入った人も多く、いつもより並びは多め。
天気・体調共に良好。

まずは身体を洗い流し、40℃前後の湯船に浸かり、全体の毛穴を開く。

そして身体を吹き上げタオルターバンを巻き、いよいよサウナ室の最上段へ。

1セット目 サウナ8分→炭酸水風呂1分→外気浴(日光の当たる場所)
2セット目 サウナ10分→炭酸水風呂1分ちょい→外気浴(日光浴)
3セット目 サウナ12分→炭酸水風呂1分20秒→外気浴→腰風呂

湯上がり後はオロポを飲み、山水草木でサウナ飯を喰らう。
そして岩盤スペースは趣き、2時間程度爆睡をかます。

その後は漫画「おやすみプンプン」(日常的鬱漫画)10〜13巻(最終巻)を読破し、ダラダラと過ごす。

そして夜に2度目のお風呂へ。
サウナ12分→炭酸水風呂1分20秒→外気浴→腰風呂。
夜は学生がかなり増すため、混雑度は昼の2倍増。
ここの環境は大変賑やかであるため、落ち着いたところが好きな方はやめた方が無難。

おひつご飯大盛マグロサーモンアボカド+ミニかけうどん(冷)

かなりボリューミーであるが、アボカドが少し酸っぱく残念。 うどんは相変わらず腰があり美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13.8℃
6