里山の湯 辰口温泉総湯
温浴施設 - 石川県 能美市
温浴施設 - 石川県 能美市
最近は少し周辺施設を攻めてみています。
仲間にどこがいいかな?と相談したら
「辰口総湯はどうでしょう?」ということで早速おじゃましました。
建物はとてもキレイで非常に清潔感があります。
脱衣所や浴室も非常にキレイ。温泉浴槽も1個とコンパクトなつくりになってます。
サクッと洗体していざサウナ室。
全体の25%位がガラス張りになっております。珍しい。
中に入ると2段で定員4名のコンパクトタイプです。温度計は88度。
やや低めですが熱をしっかり感じます。
その熱さのヌシは狭いながらも存在感抜群の電気式遠赤外線ストーブでした。
遠赤はガスをよく見掛けますが、電気は珍しいかも。
銘板みたいなのがついてて「サンバーニング」とかいてあります。
後で調べたら施工メーカーさんの名前でしたww
輻射する赤外線のおかげか、12分で思いっきり発汗。
いいですね。悪くない。板張りは一回補修してあるようですね。
で、肝心の水風呂・・・お一人専用のタイプです。
かけ湯してから入りました。
あー。
ぬるくはない。けど冷たすぎるわけではない。まぁ冷たい。
よく言って17℃強ってかんじかな。ずっと入っていられます。
これは夏はもっと上がって厳しいのでしょう。
みなさんのサ活投稿の意味がわかりました。
そう。このタイプの浴槽ですが、貯まっている水位のセンサーで自動的に注水してきます。
つまり動きがないと温度は上昇しがちってことなんですね。
そりゃ夏はきついわ。
とはいえ、楽しめるポイントを探します。
よくみると浴槽外の自動注水のノズルが水滴で覆われてました。
もしかして・・・
ってことで浴室内の水を洗面器で掻き出して水位を下げると
このノズルから勢いよく水が足されます。
これを洗面器に直接受けてみると・・・・
「極寒水www」
いいですわー。これいいですわー。
多分12℃くらいかな無茶苦茶冷たい。
それから水位センサーをごまかしながら足される水を直接受け止めて行水スタイルで水かけまくって、露天スペースでの休憩です。
ととのい椅子が2脚。
広々としたお庭には桜の木かな?存在感満点。
もしかすると春に満開になったら最高の外気浴になるかも。
そんなことを思いながら、心地よい風で休憩できました。
いやー。ノズルからの水を直受け行水スタイル是非お試し下さい。
多分晩春までは楽しそうです。
ちなみに、辰口町の上水道は手取川の伏流水ですって。いいじゃない。
またきます。
男
裏技情報ありがとうございます👍皆さんが苦戦されていた"水風呂ステージ"をアッサリ攻略!流石の経験値ですね😄
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら