2021.10.11 登録
[ 佐賀県 ]
3セット
ひろーいサ室で快適に蒸されたい衝動に駆られ、ちょっと足を伸ばして来館。
日曜ということもあり、
駐車場には沢山の車が。
しかしどんだけ人が多かろうが、
混雑さを感じさせないここのサウナの安心感たるや。
服を脱ぎ捨て身体を清め、
16時半のアウフグースに合わせてまずは露天で湯通し。
ようやく若干の肌寒さを感じる季節になってきましたね。
ととのい場所確保を目的に早めにサ室に入り、最下段でその時を待つ。
本日は瞑想サウナの日、ということでいつものテレビではなく、大画面には壮大な宇宙の映像が。
話し声ひとつ聞こえることなく、皆しっかり自分と向き合ってサウナに勤しむ。
そして始まったアウフグース。
今日のアロマはグレープフルーツ。
1発目の蒸気と香りを軽ーく楽しんで、
早めにサ室を退散。
こちらも限定イベントの極寒水風呂。
キンキン13度の水風呂に思わずニヤニヤ。
しっかりと汗腺が引き締まる!最高!
そしてインフィニティチェアへ。
スプリンクラーから噴き出る雨と風を感じながら、晴れた秋空の下でばっちりととのいましたとさ。
ととのい後はレストランへ。
今日はサ飯はお預け、
バブルオロポなるものを頂く。
オシャレな見た目と新食感。美味い!
休憩室の洞穴ゾーンでゴロゴロしつつ、
サ活を書いて大満足のととのい。
あ〜気持ちよかった。
安全運転で帰りましょうかね。
またいつか!
3セット
かなりの規模の台風14号が来襲する中、
明日は義兄の結婚式。
ということでザ・ルイガンズに前泊、
全く下調べもせずにチェックイン。
ホテルの説明を読んでみると…
2階大浴場、サウナ付き!!
これは予想外!!嬉しすぎる!!
ということで荷物を置いて家族に挨拶済ませるや否や、バスタオルを持って大浴場へ直行!
15:00〜23:00、
朝は7:00〜13:00で開放されてる大浴場。
脱衣所は清潔でアメニティも完璧。
ワッフル生地のミニハンドタオルを持っていざ浴室へ!
石壁のスタイリッシュな浴室、
目の前に広がる浴槽、
綺麗に整頓されたシャワースペース。
そしてなんと……貸切!!!
まずはしっかり身体を清め、
お風呂でしっかり湯通し。
あいにくの台風で景色は悪いけど、
これ晴れてたら海が一望出来て絶景なんやろうなぁ…。
そんなことを思いつつ、
ワクワクしながらサ室へイン!
1段L字座面、サウナマットは4人分。
ストーブはメトスの小型で、サウナストーンがしっかり積んである。
時計や温度計は無し、余計なものを全て排除した整然としたサウナ室。
壁には10分砂時計が2つ。
驚いたのは清潔さ。
室内の木がまるで新品のように輝いてる。
座面下は土壁の様な感じで、
輻射熱もバッチリ。
体感温度は80〜85度くらいも、
通気性が良いのか湿度調整が完璧。
湯通し、サウナハット無しとはいえ、
たった6〜8分でしっかり玉汗が噴き出る。
ナニコレ…ええやん…!
しっかり体の内側から温めてサ室を後にする。
水風呂は無いものの、
サウナ専用のかけ水が用意されている。
しかもしかも、途中でスタッフ様が入ってきてそこに氷を投入!
こういうささやかな気遣い、得難い!!
水シャワーとの微妙な温度差を楽しむ冷冷交代浴も出来ちゃう。
水風呂なくても素晴らしい!
そして入口横にあるベンチスペースで、
台風の強烈な隙間風を浴びながら、
予想外のととのいに大感謝!!
そして部屋に戻って、
アウトサイドサウナなるものがあることを知る。
宿泊者限定で入れるコンテナサウナ。
しかもプールが水風呂。
晴れてたら絶対入ってた。
また宿泊する機会があったら…必ず…!
完全にサウナを諦めてた3連休に思わぬご褒美。
ありがとうサウナ。
ありがとうルイガンズ。
またいつの日か…。
[ 福岡県 ]
3セット
ご無沙汰しておりました実家サウナ。
目の前には噂の巨大なキャンプ場がオープンしておりました。行ってみたい。
回数券を使用して入館。
今日はお客さんも少なめで、
静かで快適な浴場内。
まずは身体を清めて、
早速天然水のぬる湯で水通し。
あ〜、これこれ…!
このとろけるような包容力!
優しぃぃぃ〜好きぃぃぃ〜
サウナは1セット目と3セット目にメインサウナ、2セット目は地獄熱波を堪能。
テレビを観ながら、遠赤外線ストーブでじーっくり蒸される広く清潔なメインサウナ。
強烈な熱風と、その後グングン温度が上がる状況を楽しめる地獄熱波サウナ。
そこを出ればとろけるような天然水の冷冷交代浴。
17度くらい、からの26度くらい。
この温度差が絶妙すぎる!
夏も終わり、畑冷泉館が恋しいサウナーの皆さん。
あの水風呂に近い優しさ、ここなら年中楽しめますよ!
外気浴で風を浴び、
浴室内では地面にゴロリ。
テレビを観ながら時間すら忘れられる。
こんな環境、ととのわないわけがない!
蒸されながらふと考える。
遠赤外線のみでロウリュも無いサウナで、この満足感は何なんやろう?
答えは一つじゃないやろうけど、
施設のホスピタリティと向上心とサウナ愛、これに尽きるんじゃないでしょうか。
ここは施設のハード面の充実度合いでは全国の名だたるサウナ施設には確かに劣るかもしれない。(※もちろん充分に素晴らしいんやけども)
けど現状与えられたハードで、どうやってお客さんを楽しませようかいう施設側の知恵と工夫と努力が、この満足感を生み出してるんやなぁ、と改めて実感しました。
まぁ、堅っ苦しいことはさておき、
筑紫の湯、大好きです。
ととのい後はどんちゃん亭でサ飯!
ホルモン茶そばのご飯セットで大満足!
塩分を失った身体にホルモンが沁みる沁みる。
そこに優しいお味の茶そばがいいアクセントを出してくる。
完璧なサ飯!
やっぱ私の身体には定期的にここの天然水が必要なようです。
また来るよーん。
[ 福岡県 ]
8セット
福岡の西の聖地で、
サウナ仲間がアウフグースするらしい…
行かねば!
ということでおはぎさん、ともHEROさんの風を受けに、いざ伊都の湯どころへ!
到着するや否やすぐさま浴場へ。
ここでサウナ仲間のたっきーさんと久々の偶然!
合間合間でサウナトークに華が咲く。
そして驚いたのは、
浴室内で数多の進化した部分。
・メディテーションサウナが以前より若干明るくなってて安心安全に!
・そしてメディテーション、湿度上がってない?発汗がすごい!
・スチームサウナの長椅子が取っ払われて5脚の椅子に!
・蒸し風呂完全撤去されて、そこには見たことない形の寝椅子が!
・ととのい椅子増えすぎぃ!
などなど…
施設側の熱量がすごすぎる。
アウフグース前に3セットでしっかりキマってしまった。
そして16時から1時間ごとに、
おはぎさんとともHEROさんのアウフグースを受ける。
狭く天井の高いサ室にも関わらず、
しっかり決まるワザと華麗なタオル捌き。
そして行き渡る蒸気とアロマ。
音楽のチョイスも素晴らしい。
何より普段一緒にサ活してるサウナ仲間が、
一生懸命タオルを回すその姿にちょっぴり感動。技が決まる度、自然と拍手しちゃってました。
1時間に1回のアウフグースを4回受けるという、まるで湯らっくすのようなスケジュールでめちゃくちゃにととのう。
ととのい後はレストランで打ち上げ!
運転のためにビールはお預けも、
スーラーメンとノンアルビールでええ気分♪
支配人や料理長ともお話できて、
施設側の努力や苦労、アウフギーサーの苦労や楽しみなど、普段のサ活では絶対知ることのできない貴重なお話を聞けて話せて大満足!
楽しく貴重な1日になりました。
改めて扇いでくれたアウフギーサーの皆さん、こんな機会を用意してくださった伊都の湯どころさん、ありがとうございました!
次が楽しみだー!
[ 福岡県 ]
3セット
仕事終わりに久々の平日サウナ。
今日は同僚と久々の花畑店へ。
食事セット券を購入し、いざ浴室へ。
さすがのふくの湯、平日夜でも大盛況。
まずはしっかり身を清め、早速サ室へイン。
ロウリュ終了5分後のサ室で、
運良く最上段を確保!
体感100度近い状態でまずはサクッと8分程蒸される。
水風呂はキンキンの16〜17度!
前より温度下がってないかい?
気持ちよーく1分ちょっと浸かる。
中4日で、且つ久々の仕事終わりサウナ。
1セット目から外気浴で意識ぶっ飛びそうになる。
不感湯の壺湯にゆーっくり浸かってからの2セット目は、こちらも最上段でしっかり10分強。
そして3セット目はオートロウリュに合わせる。
惜しくも上段は逃し、テレビ前の席でその時を待つ。
そして30分、オートロウリュ開始!
さすがに下段、蒸気の巡りは微妙なため、
長めに15分程しっかりと温める。
最後は不感湯の寝湯で目を瞑り…
気持ち良い浮遊感に包まれながら、
(皆さんご一緒に!)ととのった〜〜〜
ととのい後はサ飯。
二八そばと明太ご飯セットで満腹満足!
やっぱり平日サウナはいいですねぇ。
今週もラスト1日、がんばるぞぃ!
[ 福岡県 ]
2セット
週末仕事終わりのサウナ。
どこ行こうかな〜
あそこもいいな〜
いやあっちもいいな〜
ここもアリやな〜
結局、選ばれたのはキャビでした。
なんなんやろうねこの引力は。
1ヶ月以上ぶりのホーム、
特に違和感なくいつもの流れで入館。
慣れた導線で浴室へ向かい、
今日はあえてキャビ持ちをせずに洗体。
実はシャンプーはオリジナル好き派でした。
20時半のロウリュサービスが割と近い、
けど1セット決めるには微妙という時間帯。
なら久々にお風呂を楽しもうということで、
日替わり湯のどくだみ湯からの
麦飯石でガッツリ湯通し。
そして水風呂で身体を冷やし、
サウナに入らずして1セット済ます。
ロウリュタイムに合わせて早めに入室、
しっかり汗をかいておかわり無しで一番目に退室。
誰もいない水風呂にダイブ、混んできたら真っ先に屋上へ向かい、寝椅子外気浴を確保。
ふぁ〜、ととのっちゃう。
2セット目は長めに蒸され、
長めに水風呂に入り、
長めに深いととのいを迎える。
……ん?
目の前に見たことのあるサウナーが。
どうやらストーカーされてたようです。
ありがとうございます。笑
その後レストランで合流してサウナ談義。
今後のサ活計画も立てながら、
また1人新たなサウナ仲間と巡り合う。
ほんま、ええとこやでキャビナス。
しっかりお酒も入って、
帰り道は男3人夜道を歩いてサウナ談義。
エモい。
こんなに楽しいサウナ、
やめられない止まらない。
あ、勿論カマバターは食べましたよ。
またねキャビナス。
[ 長崎県 ]
4セット+5セット
回数よりも質に重きを置いて挑んだ8月のサ活。
締めは佐世保、念願のRESORTに夫婦で宿泊。
旅の最中、何度も前を通るサウナサンの誘惑を何とか振り解いて到着。
見た目はホントにただの古いアパートで、不安半分で階段を登る。
すると部屋の前に今回のお部屋、GLAYの文字が。
完全無人のチェックインシステム、もはやアパートの入居に近い感じで新鮮。
部屋に入るとそこは別世界。
目の前に2人用のサウナ、奥にはユニットバス、部屋にはベッドやととのえそうな椅子。
とにかく内装がオシャレで脱帽。
室内サウナは木枕付き。
ロウリュ用の桶と柄杓、サウナマットまで備え付けなのは有難い。
アロマ買ってこれば良かったなぁと後悔。
ウキウキでストーブに火をつけ、身体を清めた後にバスタブに水を張る。
部屋にもチラー付きのようで、めちゃくちゃ冷たい水風呂完成!
サ室はみるみる温度が上がり、最終的には100度オーバーと完璧な状態に。
備え付けのスピーカーで音楽をかけ、寝転がって蒸される。
この自由過ぎる感じ、クセになりそう。
とまぁ、完全プライベートな室内サウナも素晴らしいんやけど、屋上にはそれ以上の天国が待ち構えておりました。
屋上サウナには1番乗り!
その後はなんと終始貸切状態!
ストーブに火を入れ、チラー付きの水道で大きなバスタブに水を張る。
サ室の温度はMAX95度、体感はもう少しぬるいけど、ゆっくりロウリュを続けてあげればなかなか良いセッティングに!
水風呂はなんと14度!
汗を流して飛び込み、空を見上げる気持ち良さは天国そのもの。
そして備え付けのインフィニティチェアに寝転がり、佐世保の夕焼け空を見上げ、船の汽笛と海兵隊のラッパの音に耳をすませる。
周りを見渡せば佐世保湾に浮かぶ軍艦と綺麗な佐世保の街並み。
これでととのわずにいられようか。
幸せすぎる気分で夜は佐世保の街へ繰り出す。
人情味溢れる佐世保の皆様と、美味しい食事&酒で幸せな眠りにつきました。
朝は5時起き、ひとり屋上朝ウナへ。
夜明け、日の出、貸切サウナ。
間違いなく自分史上最高の朝ウナ。
途中から妻と合流、朝から5セットぶちかます。
8時にはお隣の米軍基地からアメリカ国家と君が代が流れる。
背筋が伸びて、ととのいは倍増。
自分達でサ室や水風呂を準備する楽しさ。
プライベートサウナという贅沢さ。
佐世保という街の素晴らしさ。
心の底から、こんなにととのったのは久しぶりな気がします。
幸せすぎる2日間でした。
また、いつか。
[ 福岡県 ]
2セット
畑冷泉館でととのった後は、
あいにくの大雨に見舞われながらも、
折角の筑豊地方ということで…
個人的には9ヶ月ぶり、2回目の源じいの森へライドオン!
浴室までの回廊、
あそこを歩く時間はやっぱりテンションが上がってしまう!
広すぎる脱衣所から浴室へ入り、まずは身体を清める。
浴室は土曜日で子供たちは夏休み、ということもあって天気関係なく大賑わい。
そしてもちろん、サウナ室も大賑わい!笑
騒がしいサウナ室はあんまり好かんはずやのに、ここだけはこの雰囲気が好きで好きで堪らない!
これがサウナの本来あるべき姿。
人と人の繋がり、温かさを感じられる素晴らしいサウナ室ですね。
何より温度も100度で湿度もあって、サウナ室のクオリティも言うことなし!
たまらんわぁ…。
そして水風呂は勿論、冷冷交代浴で!
メインの水風呂、前回来た時はシングルやったけど、今回は15度でした。
それでも充分冷たくて気持ちいい!
そして深さがありがたい!
外気浴は大雨に打たれながら畳に寝転がる。
これが最後の雨….?
いや、永遠の雨!たまらん!
雨の中の温泉も気持ち良かったぁ。
非日常体験がええよねぇ。
しかしあまりに雨が強くなってきてもはや豪雨の勢いということで、2セットで終了。
風呂上がりは瓶コーラで乾杯!
楽しかったドライブサ活を締める。
筑豊サウナ、もっと開拓していきたいなぁ。
また来まーす!
[ 福岡県 ]
3セット
今日は前から計画していた、
サウナ仲間のりんちゃんさん、おはぎさんとのドライブサ活!
夏季限定の聖水を味わうべく、一路豊前へ!
高速を降りて数分、
初めてとは思えないほど見慣れた建物が見えてきて、テンションは最高潮に。
まずは水神社に参拝し、
かの有名な湧水を汲む。
そして聖水でカルピスを作って乾杯!というなんとも贅沢な体験。
めーっちゃまろやか。美味かったぁ。
そしていよいよ館内へ。
施設の方のご丁寧な案内を受け、コンパクトな更衣室で服を脱ぎ捨てる。
浴室に入ると目の前に広がる水風呂…!
グッと堪えてまずはしっかりと身体を清める。
そしていよいよサ室…ではなく水通し!
浸かった瞬間、身体が水を飲みだした。
水通しとは思えんくらい、肌に水が馴染んで絡んでくる。
なるほど、これが畑冷泉の水風呂か。
そしてなんとか水風呂を振り切り、サウナ室へ入る。
偶数日ということで男性側はドライサウナ。
室温93度。綺麗な木が眩しい、清潔感あふれるサウナ室。
石がてんこ盛りで、パワフルな熱を浴びせてくれる。
何より際立ってたのは利用者のマナーの良さ。
座った後をサウナマットで拭いてから出る、静かに声を掛け合うなど、その光景だけで気持ちがととのうし背筋も伸びる。
そしてサウナを出たら再び水風呂へ。
あまりのまろやかさと気持ち良さ。
思わず冷冷交代浴してる?と勘違いしてしまうレベルに気持ちが良い。
驚いたのは水風呂を出た後。
ずーっと身体に水風呂が染み込んで離れない。外に出て身体が汗ばんできても、体内には常に水が残ってる感じ。
畑冷泉、凄すぎる…!
湯上がりどころ、
扇風機の風を浴びながら川で遊ぶ子供たちの声、テレビで流れる甲子園…。
夏を感じてととのったー!
サ飯は車で20分弱のお蕎麦屋カフェ、山帰来さんでざる蕎麦と天ぷらを頂く。
ランチの時間を過ぎていたにも関わらず、快く受け入れてくださった上にめちゃくちゃ美味しいお蕎麦を頂く。
そのホスピタリティでもう一回ととのいました。
いやー、想像以上に凄かった。
来年は掃除から参加したいなぁ。
奇数日のミストサウナも気になるところ。
ホンマに気持ち良かったです。
また来年!
[ 福岡県 ]
3セット+3セット+1セット
お盆休みも終盤。
最後に楽しいサ活がしたい!ということで、初めての宿泊で訪問。
今回は思い切ってプレミアムルームを予約。
大きなテレビとベッド、もはや良いホテルのクオリティ。
コーヒー無料サービスもあるし、プチ贅沢としては丁度いい!
さっそく汗を流す…とその前に、
新しくできたリクライニングルームを視察。
静かな部屋に沢山のクッション、奥にはマッサージルーム。
なるほどこういう構造になってたんか!と新たな発見。
今後フリータイムの時は愛用しそう。
サウナは森のサウナの上段が補修中で立ち入り禁止に。
且つお盆休み期間ということもあって浴場は満員御礼。
となれば比較的空いてるメインサウナで3セット。
定期的なオートロウリュがありがてぇ。
蒸気が巡るように熟考された構造、足元より低い位置のストーブ。
このサ室だけでも相当にクオリティの高い施設やなぁと改めて実感。
水風呂はもちろん、冷冷交代浴で。
混雑もあってか、強冷水はギリシングルの9度。
充分冷たいので問題なし!
ととのい後は一時外出し、
目の前にあるえびえび食堂でサ飯。
爆食い&爆飲み。
休み最後の酒を存分に楽しむ。
再び戻って早めの22時に就寝。
そして3時には起床。
寝起きダラダラしつつ、
今回のお目当てでもあった早朝サウナへ。
5時前に浴場へイン。
さすが早朝、自分を入れて僅か4名の利用者。
これぞ早朝サウナの醍醐味!
身体を清めたらまずは、
「石が唯一生きている時間帯」と噂のからふろへ。
なるほど、これがからふろの本領か!!
初めて聞いたよ石の音。
これ経験しちゃうともう2度と日中のからふろには入れない。
その後はキンキン14度の弱冷水からの、
休憩なしで森のサウナへ。
こちらもサウナストーンがめっちゃ元気!
この時間帯やと室温も90度近くまで上がるのか…。勉強になる。
セルフロウリュ用の注意書き、サ訓も新しく明記されており一安心。
ラストはメインサウナからの冷冷交代浴で、
早朝サウナを締めてバッチリお目覚め。
その後は美味しい朝食をいただき、
部屋に戻って二度寝。
お泊まりサウナでこの時間が一番幸せかもしれん(※個人の感想です)
チェックアウト前にもう1セットだけ堪能。
最後に強冷水で締めて、
久々のウェルビーで充電完了!
泊まってみるとまた違った施設に感じられるのも面白かった。
サ旅に行く程ではないけどちょっと贅沢したい!って時にはもってこいでした。
またいつか!!
[ 福岡県 ]
3セット
今日はお盆休みで嫁の実家へ。
その近くにあり、いつか行こうの精神だけでなかなか来れてなかったコチラへ、今日は思い切って初訪問。
山の下から見上げてた時のイメージより、着いてみると大きい建物でびっくり。
お盆やから混雑を覚悟してたけど、
思いのほか空いてて一安心。
週替わりの和風と洋風の入れ替え風呂とのことで、本日男性は洋風風呂。
施設の古さの割に、
脱衣所や浴場は清潔感がある。
まずは身を清めて、洋風な雰囲気の露天スペースへ。
ぬるぬる泉質の温泉で軽く湯通し。
そしていよいよサ室へ。
高温、低温の2部屋があり、どちらも遠赤外線ということで高温一択!
コの字型3段、コロナの影響でマットが間引きされて等間隔に配置されてる。
大型の遠赤外線ストーブの横に小さなテレビ、温度は80度とかなりマイルド。
窓は無く、完全に密閉された雰囲気は北九州のコロナの湯をひと回り小さくしたようなイメージ。
ゆっくりじっくり汗をかいたら、
サ室を出てすぐの水風呂へ。
汗流し用のシャワーが2基設置されてるのはありがたく、導線も完璧。
天然水の水風呂は体感19度。
常に水流で羽衣が剥がされ、水質の良さを感じながら長く浸かれる幸せを感じる。
そして緑に囲まれた外気浴スペースで休憩。
蝉の声、夕日、風。
はい、大勝利。
いい意味で想像を裏切られた施設でした。
ととのった〜
[ 大分県 ]
3セット
今月はちょっとええサウナに行く月間になりそうなので、普段のサ活は控えめにしているここ最近。
ということで8月に入って初のサ活はこちら。
前から気になっていた都市型貸切サウナ施設、sauna竹。
大分駅のすぐ近く。
魅惑のてんくうをスルーして、オシャレな建物へいざ入館。
階段を上がり、雰囲気のあるスペースで受付を済ます。
今回は妻と2人で利用ということで、予約したのは少人数用の「竹」の部屋。
丁寧な接客、説明を受けて、
受付すぐ後ろの扉に入るとそこは別世界。
パウダールームは清潔感バツグン。
アメニティはこれでもかと充実。
浴室にはオーバーヘッドシャワー。
室温と光量の調整可能なサ室。
バイブラ&チラー付の水風呂。
おしゃれなととのい椅子に、
ベランダにはなんと外気浴スペースまで!
サ室ではほうじ茶ロウリュと、
壁の木に天然水をかけるウォーリュが楽しめる。
この掛け合わせで湿度は完璧な仕上がりに。
背もたれできるタイプの椅子に好きな音楽をBluetoothで掛けてリラックスできる。
60〜100度まで好きな温度に調節できるのも素晴らしい。
水風呂はキンキンの16度にバイブラ付き。
100度まで上がるサ室でロウリュした後のバイブラ水風呂で、思わず変な声が漏れる。
休憩は内風呂もしくは外気浴で。
貸切と言うこともあり、いつも以上に人目を憚らない完全にプライベートなととのいが訪れる…!
久々に口からこの言葉が、
自然と漏れてしまいました。
「ととのったぁ〜…!」
貸切という良さはもちろんのこと際立つけど、それを除いても普通にサウナ水風呂外気浴のレベルが高すぎる!
導線も素晴らしいし、ととのうための空間作りが完璧なクオリティ。
これ福岡にあったら月一くらいで来たくなるやつですわ。
いやー、また来たい!
1人やと若干高くも感じるので、今度はサウナ仲間で大分サ旅もありかもしれませんね。
[ 福岡県 ]
2セット
自然に囲まれた外気浴で癒されたい…!
という衝動に駆られた日曜日。
どうせなら新規開拓しよう、ということで前々から気になっていたこちらの施設に初訪問!
太宰府天満宮から程近い小道に入り山道を車で進む。
想像以上の山道、ジブリの世界に迷い込んだかのような雰囲気。
パッと視界が開け、目の前に現れる雰囲気のある温浴施設。
フロントの女性の丁寧で心温まる接客、浴室へ続く細い廊下にテンションが上がる。
これまた雰囲気のある脱衣所で服を脱ぎ捨て、いざ浴場へ。
洗い場の横には内湯。
その簡素な作りが、昭和の時代から変わらない公衆浴場の良さを全開に出してくる。
身体を清めたら露天スペースへ。
山の中に造られたサウナ小屋、小さな水風呂、年季の入った椅子、気持ちのいい露天風呂。
露天完結型の完璧な導線がありがたい。
6人定員の小さなサ室は、遠赤外線ストーブで82度とかなりマイルドな設定。
二重扉になっており、熱を逃さない構造がありがたい。
温度計が水銀計というのも面白い。
テレビは無く、小窓から露天スペースを眺めてじっくり蒸される。
サ室を出てすぐ目の前の小さな水風呂。
宝満山の湧水を使用しているらしく、水質がかなりまろやかで気持ちいい。
水温は体感22度くらいとかなりぬるめでゆっくり浸かるには持ってこい。
季節によって変動しそうなので、また冬場に来てみたいところ。
その後は外気浴で、蝉時雨の音を聴きながら、自然の形そのままの山を眺め、自然すぎる田舎の香りに癒される。
ととのいながら、頭の中では井上陽水の少年時代が流れ、子供の頃の夏休みを思い出す。
あ〜。ばあちゃん元気かな。笑
湯上がりには雪解けサイダーを一杯。
乾いた体に染み渡る…たまらん!
コンパクトながらに、懐かしさの全てが詰まった良き施設でした。
仕事に疲れた都会に住む大人の皆さん、癒されるならココですよ!
[ 福岡県 ]
3セット
あまりにハードモードな仕事に打ちのめされた1週間。
なんとか乗り越えて週末のオアシス、キャビナスへ到着。
現在、ロウリュサービスは一時休止とのこと。再開を祈ります。
ちなみに今日のキャビ運びは過去1のスムーズさで、自分のCBFレベルのアップを感じる。
(※キャビ運び=シャンプー、ボディソープ、フェイスソープ、ボディタオル、歯ブラシ、髭剃りを全て持ってシャワーまで向かう行為)
親の顔より見慣れたサ室に入り(過言)、
親の顔より見慣れた水風呂に浸かり(過言)、
親の顔より見慣れた椅子で休憩する(過言)。
やっぱり夏場はどうしても水風呂が恋しすぎて、サ室の時間が短くなりがち。
そこをしっかり我慢して蒸されることでととのい度合いは数倍に。
慣れたサウナ施設で、ここ最近感じたことのないととのいを感じたのは、仕事のプレッシャーやストレスのおかげですね。
ととのい後はレストラン。
王者カマバターはもちろん注文。
夏場限定の牛レバニラとう巻き、締めにはかき氷!
今回のCBFはこれが目当てやったと言っても過言ではない!
ほんと、キャビナスがあってくれて良かった。サウナを知っててよかった。
心の底からととのった一日でした。
[ 福岡県 ]
4セット
なんか…
露天風呂が冷やされてるらしい…。
あと…
インフィニティらしい…。
行かねば。
ということで、
だいぶご無沙汰の平日ホームへ参拝。
駐車場の車が少ない。
これは、ととのう予感!
脱衣所、ロッカーキーが沢山。
この時点で空いてるの確定でウキウキ。
いや、施設的には喜ばしくないんやろうけど。
天拝愛好家としてはなんか複雑な気持ち。
何はともあれ浴場へ。
夏限定?のクールシャンプーで身体を清める。色んなところがスースーしますね。
そういえば榊ヴィヒタが無くなってました。
使ってたかと言われるとそんなにだったので、施設側の手間を減らすという意味ではアリだと思います。
世界観は十分維持できてるしね。
さてさて、まずは噂の冷やし温泉へ。
これは果たして湯通しになるのか水通しになるのか…期待を抱いて、いざ!
…おぉ
……おおお!!
これは…!ギリギリ水風呂や!!!笑
31〜2度くらいでしょうか。
温水プールくらいの感覚。
と、いうことは?
と、いうことは!?
冷冷交代浴が出来るやないか〜い!!!
テンションぶち上がりでまずは鎮守の杜へ。
野球やってるかなーと期待したけど別チャンネル、残念。
空いた室内でテレビを見ながら、冷冷交代浴が早くしたくてそこそこのタイミングで水風呂へ。
水風呂も温度が16.2度と復活!
18度台もいいけど、やっぱり天拝といえばこのキンキンの地下水!
体の芯からしっかり冷える!
そしてお待ちかねの冷やし温泉へ。
くぅぅうう気持ちぃぃいいいい!!!
さすがに温泉なので少し暖かさも感じるが、感覚的には完全な不感温度。
まるで宙に浮いてるかのような浮遊感で、風呂の中でととのってしまう。いや、とろけてしまう。
なんとか這いつくばって脱出し、
そのままインフィニティチェアへ。
あかん…これあかんやつや!
久しぶりにぶっ飛んだととのいや!
結局楽しすぎて、天拝では珍しい計4セットを堪能。
冷冷交代浴からのととのいスペースの選択肢にインフィニティチェアが加わったことで、楽しみ方が一気に広がった!
さらに低温湯はハッカ湯に変貌を遂げており、こちらも堪能。
とことん冷やしてやるよ!という施設側の意気込みを感じる。
ホームサウナで冷冷交代浴が楽しめるようになるという最高の喜び。
インフィニティチェア(使用説明書付き)の追加というサウナーにとっての最高のご褒美。
噂では団扇ロウリュも始まったとか。
最高やないですか?
また来ます!!!
[ 福岡県 ]
4セット
ヒナタの杜でしっかりととのった後は、
嫁を迎えに行った足でゴルフ練習に勤しむ。
練習でしっかり汗かいたら、
嫁にテントサウナを経験させるべく、
そのまま波葉の湯へ連行!
夜から雨が降るとのことで、
風による休止を心配したけど問題なし!
まずは身体を清めて水風呂で水通し。
サ室には待ちが発生するほどの大盛況。
これはテントサウナでしっかりととのうべきやな…と計画を立てつつ、身体を拭いて岩盤浴着にお着替え。
そしてお待ちかねの屋上テントサウナゾーンへ…!
なんと、貸切状態!
徐々に暗くなる時間帯、曇り空で潮風が気持ち良く、意外と涼しくて最高のコンディション。
ポートタワーの麓に鎮座する2張りのテントサウナはモルジュとエクスキューブ4。
MAX110度オーバーのアチアチテントサウナをしっかり3セット堪能。
ロウリュをするとアロマ水の香りが一気に広がる。
薪のパチパチ燃える音、あまり利用客が居なかったのか、石のコンディションも完璧。
しっかり蒸されたらテントから脱出!
テントサウナから出る瞬間、外の空気を吸うあの一瞬が大好きです。
備え付けの水シャワーを首から浴びて、
インフィニティチェアやハンモックで休憩。
潮風を浴びながらライトアップされたポートタワーを見上げ、最高のととのいが訪れる。
水着持込で冷水プールがあればなぁ、と贅沢なワガママ心を少しだけ抱いてしまったが、冷静に考えたら都会のど真ん中で、こんな素晴らしい体験が出来るんやから文句なんてあるはずがない。幸せ…。
3セット目を終え、汗を拭いて浴室へ直行!
あの深い水風呂に…早く…浸かりたい!
汗を流して水風呂へダイブ!
水深120cmのふかーい水風呂、ありがたい。
体感20度近く、若干の物足りなさを感じつつも長めに入ってバッチリ冷やす。
そしてそのまま休憩なしでサ室へ。
88度のマイルドめかサ室で4セット目。
テレビを見ながらしっかり蒸される。
天井の木の雰囲気、田舎の家感があってたまらなく好きです。
その後は外気浴で風にあたる。
源泉温泉もこの時期はぬる湯が気持ちいい。
楽しい1日を振り返りながら、
心も身体もととのったー!
レストランは満席の為、
売店の温泉レモネードで乾杯。
レトロなデザイン、好きやわぁ。
都会の真ん中でテントサウナが出来るのは、全国探しても珍しいよなぁ。
テントサウナ未体験の方、ぜひ!!
[ 福岡県 ]
3セット
贅沢しすぎた先週の3連休を反省し、
今週は丸1週間のサ禁生活。
尚、反省はしたが後悔はしてない模様。
だって楽しかったもんね!
ということで1週間ぶりのサウナは、
冷たい水風呂に入りてぇ!
という衝動に駆られ、
お久しぶりのヒナタの杜へ。
以前、CBF会で耳にした魅惑のカランで身体を清める。
ヒナタはお風呂も魅力的なんやけど、
さすがの暑さに負けてサ室へ直行。
浴室は割と空いてるのに、サ室は常に満席状態。みんな好きやねぇ(私も例に漏れず)
86度とかなりマイルドめのサ室、
しっかり蒸されるには上段がオススメ。
大きな窓から見える露天スペースの木々を眺めながら、目からもととのえる素晴らしいサ室。
今日はピアノのヒーリングミュージックが掛かっており、話し声一つない静かな時間が流れる。
1セット目の入室早々、まだロウリュサービスの時間でもないのにバケツとラドルを持ったスタッフ様が入場。
「ロウリュしまーす。」
ハイ、アリガトウゴザイマス!!
おかげで一気に湿度が増し、体感温度が急上昇して1セット目からしっかり発汗。
その後は完璧な導線で汗を流し、
深く冷たい露天水風呂へダイブ!
おぉ…チラー全開!
キンキンに冷えてやがる!!
体感15度くらい、深さも広さも十分で思わず笑顔が溢れ出る。
寝椅子近くに流す用のバケツが追加されたのも有難い!
気温は高いが低気圧の接近もあり、そこそこ気持ちいい風に癒される。
3セット目は15時のロウリュサービスに合わせて12分前にサ室に入り下段をキープ。
もうその時点で常に満席状態、早めに入っといてよかった。
いつもの団扇グースかなぁと思っていたら、なんとタオルでのアウフグース!
気持ちのいい熱波、ヒナタの杜の進化を感じる…。
ただでさえクオリティの高い施設だけに、ここで本格的なアウフグースが始まれば忽ち大人気施設になるんやろうなぁ。
その後は目を閉じながら、風鈴の音で夏を感じる。
目からも耳からも、ばっちりしっかりととのいました〜。
いつもスルーする2階、ほんま今日使ってみる予定やったけど、その後の予定もあるので今回もまた泣く泣くスルー。
次回こそは必ず…!
1週間ぶりのサウナ、最高でした!
今日はもう一件サ活予定。楽しみ〜
[ 福岡県 ]
2セット
夢のようなサウナサン2DAYSが終わり、
道中アクシデントを乗り越えつつ無事博多に帰還。
移動の疲れと汗を流すべく、
同行のおはぎさんとCBFで締めることに。
通い慣れたエントランス、
キャビ特有の館内の香りに、
安心感と同時に休日が終わるという現実を突きつけられる。
そんな憂いはサウナで流してしまおうということで、館内着に着替えて浴室へ直行。
クールシャンプーで身を清め、軽い湯通しの後にサクッと2セット。
既に朝から5セットこなしてることもあり、あっという間に発汗。
早めにサ室を退室し、水風呂にこれでもかと浸かるも冷えきらず。
でもちゃっかりととのった。
結果的に風呂上がりにめっちゃ汗かくことになったけど、まぁこれもキャビらしさということで。笑
締めはCBF同行会、会員御用達のカマバターとオロヤクで乾杯。
良くも悪くも想像通りのこの味、もはや福岡のソウルフードになりつつある。笑
おろしたてのトマレさんTシャツに身を包み、名残惜しくも退館。
楽しい休日サ活になりました。
しばらく節制します。笑
[ 長崎県 ]
3+1+2+3セット
サウナサン欲が抑えられず、
気がつけば電車を予約してました。
約5ヶ月ぶりの佐世保、
寄り道なしで天国へ直行!
チェックインと同時に、
お目当てのトマレさんTシャツとMOKUタオル、さらに新発売の水色キーホルダーを購入。
水色で統一、夏ですね。
そして館内着に着替えて浴室へ。
何度見ても感動する清潔さ。
40年経つ施設とは思えない。
身体を清める段階で、自然と背筋が伸びる。
サウナ仲間とも合流しつつ、
メインサウナとスチームサウナを楽しむ。
サ室内も本当に清潔。湿度もバッチリで心地良い。
スチームはよもぎ、短時間で体の芯から温まる。
そしてTシャツにも大々的に描かれた、
サウナサンシステムの水風呂を堪能。
夏場は少し温度を落としての18度設定、これが長く入れて気持が良い!
3セット目に松村さんの赤シソアロマのアウフグースを受ける。
今朝畑で採れた、蒸留したてのアロマとのこと。
幸せすぎる香りで、サ室内でご飯が食べたくなる。
そしてサポートの山浦さんの熱波を初体験。
熟練のテクニックと力強さに感涙。
ととのい後はレストランでトマト酸辣湯麺とミルクセーキの温冷交代食。
これを目的に来たと言っても過言ではない。
その後は集まったサウナ仲間とサウナトークで盛り上がる!
新しいサウナ情報も聞けて、俄然サウナ欲が掻き立てられました。
お次は21時のロウリュ。
檜の香りに中島さんの力強いタオル捌き。
1セットでバキバキにととのって一旦天国へ昇天。
無事に生き返った後はお待ちかねのビール!
唐揚げとニラ玉をつまみに、再びサウナトークで盛り上がる!
締めに食べたおにぎり、サウナサンの新しい道を発見してしまいました。
このクオリティ、是非サンちゃん亭として飲食店展開してもらえんやろか。笑
カプセルでぐっすり休み、
翌朝ウナで目を覚ます。
お目当ては月曜限定のプレジスチームサウナ!
もう熱いなんてもんじゃない。
間違いなく経験上最も熱いスチームサウナ。
ほぼ貸切状態やったので、おはぎさんのスチーム熱波を喰らう。
犯罪的な熱さで狂喜乱舞でした。
あまみの量がスチームサウナのそれじゃない。
この温度設定、またやってくれることを希望します。笑
サウナ仲間に恵まれ、
素晴らしいサウナでととのう。
みんなの実家、サウナサン。Forever。
あー。帰りたくない。
[ 福岡県 ]
3セット
週前半から仕事が立て込んでストレスフル。
こりゃ我慢ならん!サウナサウナ!
ホームの天拝は第2火曜日で定休日。
となれば実家サウナへ行くしかない!
ということで久々に筑紫の湯へ。
今日はメイン→地獄熱波→メインの3セット。
メインサ室は野球中継のおかげで長く蒸される
そして地獄熱波は己の限界に挑む。
その後の冷冷交代浴。
言うまでもなくGo to Heaven。
柔らかすぎる天然水に包まれて、
もう一生ここから出たくないと身体が駄々をこねている。
やーだーやーだー出たくなーいーもっと浸かるー!
しかしここはなんとか理性で水風呂を振り切る。大人なので。
外気浴と寝転びマットで視界が揺れる。
久々の天然水冷冷交代浴で、
ととのいすぎて一瞬宇宙でした。
しっかり炭酸泉にも浸かり、
心も体もホクホクで帰宅。
サ飯は我が故郷のソウルフード、
天下一品のこってりラーメン!
そしてこだわりのキムチトッピング!
無性に食べたくなるんだなぁ。
ととのいすぎて瞼が重い。
気をつけて帰りましょーね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。