2021.10.10 登録
[ 千葉県 ]
ベルサイ湯 クアパレス 千葉県 船橋市 で蒸されてきました♪
5年ぶり、位の筈。確か千葉県のサウナを検索して(習志野にもあるのか…)と行ったところ昔のラ◯ホテルの様でぶっ飛んだ覚えがある。しかし今やサウナーの間ではかなりの超有名店。お風呂が温かったような気がしたが現在はどうなのだろうか。
習志野駅から徒歩8分。如何わしい煌びやかな佇まいは相変わらず。サウナ込みで650円。その時に貰う黄色タオルがサウナ目印なので持参してサ室に入るルール。洗体してサ室へ。
サ室1(中温サウナ)
2段式遠赤外線ストーブ。広い、20人程収納、何より映画放映で本格派音響で馬鹿でかい。嫌な人居るだろうな…と思うが皆んな熱心に観てる。5年前はマッドマックスメルギブソンでない奴、だった。今回は洋画見ないので分からない…悪しからず。温度は体感90℃位かな。しっかり汗かける。
水風呂
デカイ。一艘4人ほど、奥に4人程で8人は余裕に入れる。場所場所でバイブラ有り。体感20℃。
休憩
浴室内サウナ室出てすぐにトトノイ椅子二脚。何故か上から水滴垂れてくる。
サ室2(高温サウナ)
2段式サウナストーン対流型ストーブ。中温サ室より小さい。ここでも映画放映&本格派音響で馬鹿でかく音流している。温度は112℃に見えた。しかし長く入っていられるマイルド感も有る。
この日は、中温サウナ8分×1、高音サウナ10分×2、12分×1、休憩2分×4、の4セット。兎に角クアパレスは外観だけで無く、浴室内、脱衣所、ロビー、トイレ(金ピカ)等至る所ベルサイユ風ゴテゴテ装飾されています。結構タトゥーの方多めな感じ。5年前もそうだった。帰る時受付で可愛いマルチーズちゃんが居て癒された。お湯の温度は特に温く無く最適でしたね。
[ 千葉県 ]
南柏天然温泉すみれ 千葉県 流山市 で蒸されてきました♪平日休みは有名店新規開拓の日なのですが今年最後&最近ご無沙汰なので我がホームサウナ、南柏すみれに決めました。寒いので車で向かったら平日の朝は車めちゃ混み。普段は30分の所1時間かかりました。8時10分浴室イン。特別空いているわけでもなく、日曜日よりも多少空いている程度。がっかり。洗体してサ室へ。
サウナ 入った瞬間オートローリュスタート。スタート時間覚えてその後20分間隔に合わせてセット作りました。サ室温度は94度。たまに95℃になるけど直ぐに94℃になる感じ。常にお店側が調整しているのかな。最近マイルドサウナが続いたので、すみれの爆風ローリュは辛かった。すみれのオートローリュ30秒、その後爆風3分30秒。1分でふくらはぎイカレ、2分で太もも、腕肘イカレ、3分過ぎでトドメのココロ折られる。容赦無い。初めに受けた時は(訴えてやる)と思ったモノだ。スーパー銭湯で容赦無いローリュ、合法なのかな。爆風ローリュを我慢した先には極上の水風呂→昇天→恍惚のトトノイが待っていました。6月から9月初旬だと更に瞼の裏で放映される短編トトノイ映画がロードショーされますが冬はお休みの様です。その代わり瞼を少し開けるとまつ毛にかかった水飛沫にライトが当たりダイヤモンド型の結晶が目の前に広がる(すみれダイヤモンド)は、相変わらず放映されました。 この日は 6分×1、8分×6、10分×1、水風呂20秒+水被り6杯、休憩6分ほど、+塩サウナ12分の9セット。終わったら身体怠い。多くても6セットに留めるべきなのを再認識しました。オートローリュは20分間隔ですが1分強ずつズレる傾向にある様でご注意下さい。カランコーナーのホースシャワーがマイクロに全て(?)変わったみたい。サ室内のご注意喚起看板も新しくなっていた。これ以上進化するのかな。儲けを全て改善に回している様に思えるすみれ、尊敬に値します。出口のお土産コーナー、爆風Tシャツ売ってましたね。前からあったのかな。買おうかな(笑)。常に進化しているすみれ。今年もお世話になりました。来年もよろしくです♪
男
[ 東京都 ]
イーストランド 東京都 江戸川区で蒸されてきました♪
最近のサ活スケジュールは夏頃に立てたモノなので(今日はここかぁ)などと他人事の様に思ってしまう事もしばしば。本来ならば大塚 ニュー椿なのだが新規開拓したくてイーストランドへ。噂の今井健太郎氏デザイン。一度は体験湯してみたかった。
14時半オープン時に行列。しかし篠崎駅から15分強歩くとは…。受付で無料のボディ&シャンリンを貰う。パウチなので封は極僅か開けて最後に洗体する時迄コンビニ袋に入れて対応しました。浴室インすると天井高く、至る所の壁タイルと間接照明がお洒落。洗体してサウナへ。
サウナ
2段式コ型遠赤外線ストーブ。テレビが有るがお洒落な浴室&サ室に似合わない。因みに脱衣所はジャズが流れている。サ室温度は94℃。カラカラ系…カラ系ぐらいか。松本湯の様にサ室の中まで血と涙の結晶を捧げました…というわけではないらしい。しかし気持ちよく汗がかける。綺麗だし。良い匂いだし(アロマ水?何処?)。10分で水風呂へ。
水風呂
半個室風で奥まっている。さぁ、どうぞ…と言わんばかりで良いね。掛水をして…と掛水がし難い。階段途中でしゃがんで奥のモノを取る感じ。うわー、自分の生命線、頭被りもしづらいのだなぁ。水自体は軟水で冷たくて気持ち良い。水風呂エリアのタイルも陶器の様で綺麗で高級感抜群。
休憩
休憩は露天エリアの椅子で。あー、良い感じ…と思った瞬間に(寒い)。で、浴室インしてカランに座ろうと思ったら満席。うー、脱衣所避難して立って休憩。…まぁ、仕方ない。その後は浴室内洗面椅子で休憩。
この日は、10分×3、12分×2、水風呂30秒+頭被り6杯、休憩3分×5、の5セット。緩やかなトトノイでアマミ無し。休憩が浴室内にあれば良かったですね♪浴室は絶えず混んでましたが、サ室内は満室一回だけで他は7割位でそこそこ良かったですね♪噂のデザイナー銭湯、軟水で気持ちよかったです。
[ 千葉県 ]
前回23年ぶり。今回先月ぶり。19時浴室イン。
空いてた。割と相性が良いみたい。サ室もほぼ2名程で貸切状態。この日は8分×1、12分×2、水風呂40秒+頭被り5杯を3、休憩洗面椅子にて3分×3、の3セット。かなり良かった。親子連れ多し。水中メガネかけてるお子ちゃま居たけど、泳いでいる所は見なかった(笑)。
[ 東京都 ]
新宿天然温泉 テルマー湯 東京都 新宿区 で蒸されてきました♪
月曜日の休日は新規開拓の日。この日は前回江戸遊さんと迷ったテルマー湯さんに来ました。施設外、中共に高級感あります。浴室は薄暗く(今までで1番)、白を基調とした落ち着いた雰囲気。入口付近にカランがある感じは東京ドームに似てるかな。洗体してサ室へ。
ドライサウナ
3段式サウナストーン対流式ストーブ。横に長い。この日は高温デーらしく103度(普段は93度)。湿度が高く熱さが纏わりつく。すぐに汗がでる。良い感じ。そしてオートローリュ。体感1℃上がる優しい感じ。8分で退出。水風呂へ。
水風呂
16℃、唐辛子入り。キンキン、でも唐辛子の効果分からん。トトノイ椅子で内気浴。かなり良い。再びサ室へ。今度はストーブ真前3段目。ストーブから離れた3段目とかなり違う。ローリュも真前だと良く分かる。普段の93℃だと温いのかな…。兎に角この日のサ室は良い感じ。
スチーム塩サウナ。
55℃。6人収容。まずまずの熱さと湿度。湿度もう少し欲しいかな。この日は
ドライサウナ8分×1、10分×6、
スチームサウナ18分×1、水風呂30秒+頭被り6杯、休憩3分×7の7セット。露天コーナーの温泉も堪能しました。浴室も、地下2階の食堂、休憩コーナー、も全て高級な感じで気分良く過ごせました。
[ 埼玉県 ]
ふくの湯 埼玉県 川口市 で蒸されてきました♪川口元郷駅より徒歩12分程…の所スマホナビで迷った。出口は1と2が有りますが2で良いようです。下駄箱は100円リターン式。小銭無く両替機無いのでエレベーターで三階受付で両替して、1階に戻り出直し。再度三階で入浴+サウナ券810円。ロッカーどうしますか?と聞かれサウナ用二階で、と申告。専用ロッカー鍵とサウナプラ鍵を貰う。脱衣所を通り2階へ通じる階段を上がる。通常ロッカーより大きめ+ハンガー付き。着替えて浴室へ。大きい。&かなりの歴史を感じる施設。だけど清潔。洗体して…とボディシャンプー探すが無い…。…道に迷い、100円無くて3階と一階往復、ボディシャンプー無し…。全くの自分の失敗ながら不機嫌頂点…。脱衣所でタオル一枚で身を隠し、(すいません)と受付の女将さんを呼び(販売のボディシャンプー&シャンプー買えますか?)と声かけ。女将さんは(まぁまぁすいませんね。説明不足で…)とボディシャンプー60円シャンプー40円を持ってきてくれました。その極上の親切の見本のような対応で一気に不機嫌がクールダウン。接待のプロですね。改めて洗体してサ室へ。
サウナ1 メイン
先ずはメインの大きい方。遠赤外線ストーブ、L型2段式。温度計は見にくく106度に見えた。テレビは小さい。2段目、ストーブ寄りで8分で退出。水風呂を探すが見当たらず露天へ。出口のようなドアから2階分外階段を上がり(結構足疲れる)屋上の露天スペースへ。
水風呂 露天エリア
手桶、桶、無し。やむ無しで(すいません。カットマンですね)水風呂へ。ひゃー、キンキン、体感16度)。1分未満で上がり屋上のサ室前のウッド部分に腰掛けて休憩。バリバリトトノイました。超寒く2分以上の外気浴は無理なのでそのまま小さいサ室へイン。
サウナ2 露天エリア
ストーン対流型ストーブ。2段式、上3、4人、下2人程度の小さいサ室。フィンランドコタ風なのでローリュしたくなる。ストーブに水を掛けないで…の張り紙が表と中にも貼られてる。温度計は90度。体感78度、かな。優しい感じ。時計無しなので汗の出具合で目の前の水風呂へ。キンキンに冷えてるので秒で出る。屋上からの埼玉の民家を一望。良い気分。それからまたメインサ室へ…、を繰り返した。メインを5回目の時、異常に熱く温度計見たら116度。本八幡レインボーかと思った。目が沸騰するほど。このセットはすこぶる整った。たまに有るのかな…。この日は、メインサウナ5セット(8分×1、10分×4)、屋上サウナ2セット、休憩7セット。屋上サウナは終始貸切でした。その後各お風呂を堪能。するとメインサウナ室真前の1番大きな浴槽が水風呂でした
[ 東京都 ]
両国湯屋江戸遊 東京都 墨田区で蒸されてきました。
月曜日休みはサウナ有名店新規開拓の日。しかも高級サウナに行こうと決めていて和風(江戸遊)と洋風(レスタ池袋)と迷っていたら某女性歌手から和風との指示ですぐに決まった。両国の幻の定食屋、下総屋食堂で食事を済ませてからの江戸遊。15年程前に何度か入浴しているがリニューアル後は初めて。外観は見事。確か賞を受賞しているはず。中も和で統一され琴のBGMが館内、浴室に流れている。浴室インが10時40分。洗体して二つあるサウナの先ずは中温の方へ。
中温サウナ。
2段式ボナサウナ。70℃あたり。優しいが肌寒い感は全くなく気持ちよく汗がかける。中も清潔で良い感じだった。
水風呂
石造り浴槽の15℃ぐらい、かな。かなり冷たい。中温からだと少し合わないので6秒程で後は水被り4杯。
休憩
露天スペース風に作られたエリア(窓が開いており、外気音などが直接聞こえる。日差しなども入るが空が見えるわけではない)に薬湯、寝湯、休憩椅子が4個と寝そべる形のセパレート椅子が1個ある。そこの椅子で休憩。少し寒かった。
フィンランドサウナ
3段式ikiストーブ。サウナストーンが沢山。ストーブ上にローリュ用のノズル付き円形鉄プレートが設置されている。クレスト松戸に似てるかな。室内90℃で良い感じ。1段目、2段目だと少し温いかも。2段目で座り8分で水風呂へ。出る時少しだけ寒い感じ。キンキンの水風呂20秒。休憩浴室内のベンチへ。グッドな感じ。両国で初トトノイ。でもアマミは出ない。次のセットは3段目。1時間に2回の自動ローリュ発動。かなりドバドバ。少し遅れてくる熱波。最初は10秒ほど、からの第二便熱波が鋭い。息ができない。口から息する。2、3分足らずの熱波がかなりエグ良い。この熱波を活かすためにサ室をこれ以上熱くしないのだな。その後2段目でもオートローリュ熱波を受けたがかなりマイルド。やっぱり3段目だな。2セット目からは憧れの桶シャワーを体験。上手く操作しないと全部の水を受けられなかった。
この日は昼飯も頂き(ビール、枝豆、天ざる 結構美味い)、その後岩盤浴も体験。
中温サウナ 8分×1
フィンランドサウナ 8分×10
水風呂 休憩 11セット
岩盤浴 月光房 30分、白珪房 15分
とロングロングで満喫しました。
マイルドながらツボを得たセッティングの江戸遊。浴室もサ室もそこまで混みませんでした。料金考えると東京ドーム、からまる、レスタと強豪揃いの中今後の展開が楽しみです♪
男
[ 千葉県 ]
湯乃市 鎌ヶ谷店 千葉県 鎌ケ谷市 で蒸されてきました。
モロ地元、家から1番近い温浴施設の湯の市。以前は極楽湯だったが経営が居抜きで変わった形。サウナに目覚め、色々他のサウナ施設巡りしてたら1年以上ぶりになってしまった。家の建て替え中に一年越す期間、毎日来てた時すらある元ホームサウナ。改めて味わう湯の市はどんなかな。朝8時10分チェックイン。洗体してサ室へ。
サウナ
5段式遠赤外線ストーブ2台。テレビがストーブの中央。サウナイキタイ情報ではボナサウナとなっているが座面格納では無い。念の為施設の方にも確認したので間違いありません。88度表示。マイルドながら汗はドバドバ出る。8分で水風呂へ。サ室出ると少し肌寒い感じが少しだけある。昨日の竹の湯さんは無かった。竹の湯さんは95度程なのかな。
水風呂
18度表示。十分冷たい。10秒+頭被り3杯。
休憩
整い椅子で内気浴。浅くトトノウ。十分に気持ち良くサウナを楽しめる。でもアマミができる程では無い。今日はそれが良い気分。だから久し振りに来た。
この日は8分×2、10分×3、15秒+頭被り6杯、休憩×5、スチームサウナ8分、合計6セットを楽しみました。
安定の湯の市鎌ヶ谷店。安心してサウナを楽しめました。
[ 東京都 ]
竹の湯 東京都 葛飾区 で蒸されてきました。
千葉県鎌ヶ谷市から北総線で四つ木へ。四つ木駅構内はキャプテン翼で溢れかえっている。作者の高橋陽一さんがこの辺の出身らしい。そして本日の竹の湯さんは、漫画キャラ 石崎了くんの実家のモデルとの噂。俄然テンション上がります(漫画見た事無いけど)。19時5分チェックイン。浴室は割と大きく、カランは、ホースシャワー6、固定シャワー5、5、3の合計19。壁一面のペンキ絵は中嶋盛雄さん作との事。現在は赤富士ではなく青空に富士。樹々が所々紅葉付いているので少し秋頃を意識しているかもしれません。見事でした。洗体してサウナへ。
サウナ
2段式遠赤外線ストーブ。上3人、下3人。現在は4人まで制限中。4人入っていたのでお風呂入って時間調整してからのイン。2段目に座る。温度計は110℃。多分壊れている。全体的にマイルドで体感85℃。しかしそれ以上に汗がドバドバ気持ちよく出てくる。90℃以下の〜熱いけど肌寒い感〜も無し。良い感じ。サ室内の入り口と中に(4人まで)の張り紙有り。途中で4人入ってるのにインした若者いたけど注意されてた。銭湯サウナなどの小さいサ室の場合は受付で何人入れるか聞いた方が良いですね。自分はそうしてます。8分で退出。水風呂へ。
水風呂
2人で一杯。掛け流し、バイプラ有り。体感20℃。実際は22℃ぐらい、かな。
休憩
露天スペースに椅子4つあり。家庭用四つ足丸椅子2個と家庭用踏み台2個。トトノイ椅子で無いけど充分に整った。90秒程で寒くなり浴室イン。寒いとトトノイ時間が短くなってしまう。
この日は8分×1、12分×1、14分×1、水風呂15秒+頭被り3杯、休憩2分の合計3セット。
見事なペンキ絵が見れて、しかもサウナも良かった竹の湯さん。キャプテン翼を見て、改めて来てみたい銭湯サウナでした♪
[ 千葉県 ]
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました。月初訪問と同じ水曜日のすみれ。千葉県の銭湯は水休み多いので、その分混むかも…の説は今日はどうか。会社帰り、18時にチェックイン。洗体してサ室へ。
サウナ
93度、ストーン対流式ストーブ。4段目最上段に座る。一段4人×4、1段目にまだ多少余裕あるのでプラス2人で18人収容出来ると思っている。一段は4人掛けです…とか貼って欲しいな。沢山利用して欲しい。
座って2分でオートローリュ遭遇30秒&爆風3分30秒。エグイ。ふくらはぎ、イカれた。そのまま7分で退出、水風呂へ。
水風呂
水風呂12〜13℃。キンキン。15秒×頭被り6杯。
休憩
浴室内のプラ椅子。放心状態。目が回り、マズイっと焦ったがその後持ち直し5分ほど夢心地。最高のすみれトトノイ。身体に良いのか、悪いのか…。
その後、10分×3、12分×1、水風呂25秒+頭被り8杯、休憩4分、よもぎスチームサウナ×1、総合計6セット。ドライサウナは全て最上段でローリュ受け切った。水風呂が少し長かったみたいで露天からの外気が入ると休憩中に身体が寒くなってしまった。冬季の課題だ。全体的に浴室70%、サ室60%位でそこまで混んでなかった。今夜は良かったな。今週また来るかも。
[ 東京都 ]
松本湯 東京都中野区 で蒸されてきました。
今、一番好きな銭湯サウナの松本湯さん。2回目の訪問。14時オープンと同時に浴室イン。洗体してサ室へ。
サウナ
3段式ストーン対流式ストーブ。サウイキの投稿ではプラスでボナサウナも併設してるという。座る時、L型なので扉を向かう側、温度計12分計を向かう側のどちらを座るか迷う。自分的には扉を向かう側の方が熱いと思う。扉を向かう側の3段目に座る。暗めで間接照明でジャズが流れる。7分でオートローリュ。ジュ〜と良い音。ライトアップは30秒ほどか。サ室が5℃程アップする。8分で水風呂へ。
水風呂。
16℃、水深150センチ。立ちながら楽しむ。20秒+手桶頭被り6杯。一気に冷える。これが松本湯だ。堪らない。
休憩
浴室出た所の僅かなタイルばりエリアにプラ椅子3個。そこで休憩。浴室内の畳寝転びスペースよりプラ椅子が好き。目が廻るトトノイ、頂きました。身体に甘みも既に出ている。
この日は、8分×1、9分×1、10分×3、12分×1、水風呂20秒+手桶頭被り7杯、休憩3分の6セット。その内3セット程満席でした。
初回来た時は緊張して思うようにトトノえなかった感が有ったが少し慣れて良かった。
その後、ジェット風呂、座風呂、薬湯(熱湯)、バドガシュタイン鉱石風呂を楽しんだ。前回は入らなかった28度の泡風呂、楽しみました。超微泡がリラックスに誘う新感覚なお風呂でした。
大好きな松本湯、来月はいつ来ようかな。
[ 東京都 ]
上野ステーションホステル オリエンタル2 台東区上野 で蒸されてきました。
緊急事態宣言中(春から夏?)に行きたい候補に挙げていた施設。何で気に入ってたか忘れてしまった(笑)。ホームページ見る限りオリンピック中の在日外国人目当ての施設に見えたが、サウイキの評判良、コスパ良し(3時間1000円)、そこまでは混んで無い?の三拍子で日曜日午前中に参戦。
受付でフェイスタオル2枚渡され(バスタオル無し)、受付から脱衣所迄の動線で館内着を自分でゲットするシステム。
浴室8時20分イン。
カラン10。入口付近にアメニティ。サ室。サ室前に噂のレモン水。丸い水風呂(Gトピア似てる)。その脇に大きな人工温泉浴槽。シンプル。だけど横一線に並ぶカラン後ろに噂のゆりかごチェアー5個程。プラ椅子2個。それぞれに足置きが置かれている(足置きとシールが貼ってある)。先ずは洗体。そして体拭いてサ室へ。
サ室。
103℃。メトス社ikiストーブ。ストーブエリアが少し掘り下げてあり足元が見えない。コ型2段、奥のみ3段(3人程)、全体で20人程収容。そんなに大きくない、が第一印象。2段目に座る。途端に1時間に4回、15分毎のオートローリュ。凄い水の量。少し間があり激アツの熱波が。汗がドバドバ。ローリュ無くてもかなり汗が出るのにダメ押しのローリュ。2セット目からは3段目に座る意思が挫けた。サ室は7割程の入りかな。8分で水風呂へ。13℃、キンキン。そしてゆりかごチェアで休憩。良い感じ。ゆりかごは自分で揺らさない限り動くものでは無いが肩から頭を優しくホールドするのが良かった。この日は
8分×1、9分×2、10分(3段目)×3、水風呂20秒+頭被り8杯、休憩3分 の6セット。
15分毎のオートローリュが素晴らしくそれに合わせて休憩時間を調整して全てローリュ受けられました。その後、42℃の高温ラジウム泉を楽しむ。ジャグジーボタンがあり、甘みでヒリヒリする身体で躊躇してたら誰かに押されて(一個押すと全てが作動するみたい)受けた。意外に良い感じだった。かなり良かった。日曜日で今日みたいな混み具合ならどんどん来たい施設。サウナ後も色々遊べそうな周辺環境だし。サッと楽しみたい時また来たいな。
[ 千葉県 ]
湯戯三昧・マツドヘルスランド 千葉県 松戸市 で蒸されて来ました。
約25年ぶり…の筈。小柳ユキの♪あなたのキスを数えましょうが流行っていた…。調べたら23年前…、大体合っていた。ランドは以前勤めていた会社の近くで結構通ったかな。当時はハイカラな銭湯だな…なんて思っていたもんだ…。
サウナ込み+バス+フェイスタオルのラクラクセットを950円で買う。(23年前は小さいシャンプー+ボディーがついて1100円位だったような…浴室内にシャン、リン、ボディーは無かったかな)。サウナキーとサ室用ウレタンマットも受付で貰う。18時30分浴室イン。綺麗、が第一印象。何度かタイル等は張り替えている筈。間取り、というか配置は変わっていない。カランは6、6、7の19。7の列がホースシャワー。寝湯ジャグジーが両脇狭いのも変わってない。滝湯とかも。懐かしい。シャンリン、ボディーシャンプーは設置してあります。
サウナ
3段式ストーンサウナ(見えないけど、サウイキ情報より)。広い、綺麗、が久しぶりの第一印象。一段に6人×3段の18人程収容。多分木材、壁面等貼り替えている筈。ストーブは変わっているかは覚えていない。っていうか当時ストーブの種類まで気にしていなかった。ストーブガード見ると遠赤外線のような感じ。以前はそうだったかも。温度は88℃。たまに90℃ぐらいになる。かなり気持ちよく汗がかける。しかも息苦しく無い良いセッティング。テレビ有り。利用者自分含めて2人だった。ほぼ貸し切り。
水風呂
2人用ぐらいの体感18℃。温度計30℃で止まってる(笑)。
休憩
洗い場の洗面椅子。各椅子が高く、しかも据え置きなので休憩しやすい。
この日は 12分×3、水風呂35秒+頭被り5杯、休憩3分。合計3セット。給水器脱衣場のが冷たく勢いが凄い。水道水。浴室内サ室出た所にも小さいのあるがこちらは温い。
久し振りのランドは、空いてる、サ室それなりに大きくて快適…だった。帰り際にカレンダー要りますか?と女将さんに言われたが丁重にお断りした。嬉しかった。脱衣所出たところの休憩室の壁に富士山の絵。以前は無かったような…。(ランドホームページ見たら田中みずきさん作との事)。ランド2階がカラオケ屋で受付が銭湯と同じだった様な…。店内に有線が流れていて小柳ユキ流れていて、この曲何ですか?と受付の人に聞いた記憶がある。今はやっていない様だ。
懐かしいランド、また来たい。
男
[ 千葉県 ]
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました。12月口開けは我がホームサウナのすみれ。会社帰り18時15分頃浴室イン。混んでる。見た限り75%〜。平日だよ。水曜サ活か?嫌だな(笑)。サウナ程、癒しであり、混む事で成立しないものは無いと思う。そんなこんなで先ずは洗体。そしていつもは露天の天然温泉なのだが、少し寒いので内湯の少し温めの天然温泉。そして体拭いてサ室へ。人は50%。最上段7分。94℃。爆風遭遇無し。水風呂へ。キンキン13℃表示かな、あまり見なかった。内気浴椅子でバリバリトトノウ。2分で身体が寒くなりかける。冬だな。夏が良かった。その後4セット、全て良かった。爆風遭遇は3セットだった。自分なりに測っていたらローリュ約30秒&爆風約3分30秒で合計約4分だった。20分毎になって(以前は15分毎)かなり楽になった。5セット中3セットは満室だった。混んでるわりにトトノったかな。これからもっと寒くなると内気浴椅子取り合いになるかも…。混まないでゆっくりサウナを楽しみたい…って皆んなも思っているだろうな。帰りにMOKUタオル買ってしまった。プラ椅子の刺繍が気に入ったので。今月もサ活、頑張ろう。
[ 東京都 ]
三ノ輪 改栄湯 東京都 台東区 で蒸されてきました♪朝一のサ活が散々だった為、以前から行きたかった改栄湯さんへリベンジサ活。所沢から三ノ輪、まぁまぁの旅だった。14時開店と同時に入湯。サウナ初めて?と聞かれてLINEポイントカード入会や手首に目印の腕輪をされ(紙製なのにお湯で切れないの何で?)、サウナ専用ロッカー鍵などを貰った。サウナ利用者は120分の時間制限があるそうです。洗体して露天エリアのサ室へ。中は2段式遠赤外線ストーブ、上に置かれているのはアロマ水が入ったアロマ水。下段4人、上段も4人らしいが上は柱のスペース分4人はよっぽど詰めないとキツイかも。温度計は114℃程。12分計あり。入った瞬間、熱いと思った。サ室内は兎に角綺麗。テレビ有り。宮根屋やってた。利用者は自分と若いサウナーの2人だけ。貸切っぽくて気分良し。8分ですぐ側の水風呂へ。13℃、14℃辺りを表示。体感12℃。キンキン。15秒+頭被り6杯。プラ椅子で休憩。わー、今日初めてのトトノイ。その後4セット、全て良かった。14時オープンで15時過ぎた辺りからサウナは混んできた。サウナ終えて浴槽のお風呂を楽しんだ。余裕を持って脱衣所を出たはずが16時3分前だった。しかしながら120分の間、若旦那と思われる方が4、5回程、浴室、サ室内を見回り&簡単な清掃をしていた。元々超綺麗な浴室が嫌になる程(嫌じゃないけど)綺麗だった。念願の改栄湯さん、お洒落で綺麗で本格的サウナがある下町銭湯でした。
[ 埼玉県 ]
ザ・ベッド&スパ 所沢 埼玉県 所沢市 に行ってきました。
振替休日の月曜日、平日なので様々な有名サウナ施設の中から選んだのは千葉県からは遠い所沢。が、しかし受け付けで(ストーブが一台壊れてサ室温度が低いですが大丈夫ですか?)との事。1時間40分以上かけて所沢まで来たので渋々了承して浴室へイン。想像よりはこじんまりしていた。洗体してサ室へ。入った瞬間、全く熱くない。瞬間の体感は浴室より低い感じすら有りました。温度計は68℃表示。高い位置にあるので最上段の2段目顔辺りは体感55度位…かな。下段だと体感50℃だろうか…。サ室利用の皆さん15分から20分以上入っていました。汗は少しずつ出ますが肌寒い感じは何故か有ります。ケロサウナ特有の良い香り、芳香は全く感じられませんでした。68℃ぐらいでは香りが立たない、のかな。フィンランドサウナはそんなに温度高くない噂がありますけどね。普段はケロの良い薫りしているんだと思いますが。因みに檜エリアも現在は70℃程です。寒い感じでした。
埼玉一冷たい水風呂は誰も使用せず(笑)。表示は12、5℃。自分は入らずに頭から水被り2杯で浴室内のプラ椅子で休憩…ってまるでトトノわないどころか寒いので本日は諦めて浴槽で茹でて洗体して施設を出てきました。帰る時(ストーブ直る予定は?)と聞いたら(一様12月3日です)との事。あくまで予定なので各自でご確認をお願い致します。運が悪かった最悪の日、ホームページ等で事前に案内等をして欲しいと思いました。
[ 東京都 ]
アクアドルフィンランド 東京都 葛飾区 で蒸されてきました。
日曜日、なのに休日出勤。早く終わらせて午後2時30分家着。着替えてからアクアドルフィンランドへ。電車でボヤボヤしてたら乗り越して次駅の四つ木へ。降りたらサッカー翼君で溢れてた。南葛中学だよね。乗り越して良かった。ひとつ戻って京成立石へ。降りて徒歩4分でドルフィンランド着。看板目立つけど入り口わからん。ビル銭湯みたい。中に入ると受付で口頭で(サウナ込みで、バスタオルなしで)を申し出、T型プラ鍵貰って(サウナ目印で特に使用しないが浴室内自分は持っていた)、休憩室の自販機でドリンク購入。脱衣所には自販無しです。ボディシャンプー貸し出し用が休憩室に有るので受付で聞いてお借りしました。浴室はデカイ、年季入ってる、寂れて良い昭和感満載。自分は好きだけど潔癖症の方はダメな人も居るかも。カランのお湯は少し温めだった。各浴槽良い感じ。各浴槽の紹介イラストがありその絵がレトロで笑った。奥の方のショルダージャグジーとマッサージジャグジーは動いていませんでした。そしていよいよ2階のサ室へ。サ室前に水風呂有り。3人入れるかも、の大きさのタイル浴槽。萩の湯さんの小さい版、昭和版とお考え下され。そしてすぐ側にタイルベンチ(これまた萩の湯さんのサ室出た所のベンチの小さい版、昭和版)。かなり詰めれば6〜7人座れるかな。そこにウレタンマット置いてあります。サ室は鍵無しで手で開けられ、中はL型2段式遠赤外線ストーブ。詰めれば12人から14人収容可能で割と大きい。サ室温度計は90℃表示で体感もそれくらい。12分計無し、砂時計有るけど砂が降りない(笑)。1セット目6分、水風呂は体感18度水流微妙有り30秒+頭水被り風呂桶5杯、休憩3分、バリバリトトノウ。すみれリベンジか。昭和サウナでトトノった。休日出勤した甲斐ありました。その後全部で五セット、全て良かった。お風呂の浴槽も多彩で打たせ湯あって趣深い。昭和感満載のアクアドルフィンランド。古い銭湯お好きな方へは絶賛お勧めします♪東京都銭湯お遍路忘れてスタンプ押されず。残念。スタンプ形式、スマホにならないかな…。
[ 千葉県 ]
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました。
休日、朝6時前に起きて準備して車で出発。朝7時5分前に着。すみれ玄関前にはちょっとした行列が。
浴室イン。扉付近のフットシャワー、調子良い。夜だと調子悪いのかな。洗体して少し寒い露天の天然温泉へ。リッチな良い感じ。そしてサウナへ。温度は94℃。いきなり爆風ローリュ中。2分程で済み、6分で水風呂へ。13℃表示のキンキン。13秒で上がり手桶水被り6杯。すぐ側のプラ椅子で休憩。いきなりトトノウ。これがすみれだ。身体に合ってるのかな。爆風嫌いなのに。ふと見ると浴室内に椅子が8個、お身体悪い人用手すり付き椅子(お年寄りがたまに座ってる)合わせると9個ある。1、2個増えた?かな。露天スペースにはリクライニングチェア4、コールマンリクライニング2、椅子7。かなりある、けど数え間違いあるかも…。
2セット目、8分で出る所に爆風きたので1分浴びて水風呂へ。その後の休憩、すこぶるトトノった。今日調子良いのかな。給水器利用したら冷たくて良い感じ。3セット目、サ室10分(ローリュ無し)で水風呂。で、休憩。トトノイかけた時、隣のじーさん2人組が普通声のトーンで世間話始めた。俄然機嫌悪くなってしまった。普段はスルーできるのにな。露天スペースに移動してリクライニングチェアで横になったが1分程で寒くなり炭酸泉で半身浴して気分転換。その後4〜6セット、全くトトノわず。意地になった7セット目で通常に戻り8セット目も良かった。最後にヨモギ塩サウナで締め。給水器利用したら、もうぬるくなっていた。早いな。
良かったのか悪かったのか微妙な日だった。要するに精神的な面が多大に影響するのだな、サウナって。意地の10セット。明日は疲れで口内炎だらけだろうなぁ。
[ 東京都 ]
金町湯 東京都葛飾区 で蒸されてきました♪やっと念願の金町湯さんに行ってきました。入れ替えの女性第2金曜日〜の定義がどうしても分からず何度電話で(今日男性がサウナの日ですよね?)と確認し(違います)と言われた事か…。入れ替え施設は偶数、奇数等分かりやすくして欲しいものです(笑)。見事な神社仏閣を思わせる破風(はふ)屋根を載せ、屋根飾りの懸魚(げぎょ)を備えた建物の金町湯さんに到着。ちょっとした博物館に見える。下駄箱は一見左が男、右が女用に見えるが何処でも良いらしく中に入ると受付があり、そこから奥が右が男、左が女の脱衣所になる。受付からも格天井が見えるので写メが撮れるので嬉しい。脱衣所は綺麗で広い。浴室は壁に中嶋盛雄さんのペンキ画(サウナ側は赤富士、逆は普通の富士山)。カランは6、5、5、4の20。洗い場にタオル等置くスペースが無い作り(珍しいが特に困らない)。浴槽は左がジェット湯、真ん中がバイプラ湯、右が水風呂。左のジェット湯の前が立ちシャワー、この奥がサウナ室。なので水風呂とサ室が少しだけ離れてる。サ室の近くにプラ椅子が2個。脱衣所の奥がウッドデッキでベンチに6人ほど座れて外気浴できる。浴槽に入ると脱衣所側の壁に田中みずきさん作の富士山のペンキ絵2つ(冬の雪富士山ほか)がある(この情報無かった。得した感じ)。お湯は肌に優しく、入っているうちにツルツルになってくる。軟水?なのかな。兎に角、浴室全体が綺麗でお洒落で何処を見て良いか迷ってしまう。
肝心のサ室は一段L型5人収容(現在は定員3名まで)。小さいストーブがあって上に石鍋アロマ水が置いてある。入ると良い匂いだし、綺麗だし、座る所木目が趣あるし、足元スノコだし…。温度は88℃。12分時計あり。座面75℃から80℃位の筈だけど結構熱い。9分で水風呂へ。2人用ぐらい。水流少しあり20℃表示。17℃ぐらいに感じた。20秒+手桶8杯頭被り。サ室前のプラ椅子で休憩。あれ、あれ、あれ、頭グラングラン。目を瞑っているのに目が回る。30秒程して無理目に目を開けてペンキ絵の赤富士を見る。富士山が高速で走馬灯の様に動いてる。快感この上無し。結局この日は、9分×1、11分×1、13分×1、水風呂20秒+水被り8杯×3、休憩3分×3の合計3セット。サ室定員3名でサ室利用者の鍵を持っている人12名ほど居たので3セット以上は自粛しました。それにサ室の扉付近に(通常時・お風呂90分、お風呂+サウナ120分、混雑時・お風呂60分、お風呂+サウナ90分)とさり気なく目安が貼られていました。しかしながら大満足だった。今度は昼間に来てみようかな♪
[ 東京都 ]
休日出勤により自宅に帰ったのが早めの午前11時着。昨日とデジャブの様にお出掛けにしては中途半端。遠くはやめて船堀の乙女湯さんへ。本八幡乗り換えで都営新宿線で船堀駅を降りる。降り口1個しか無いのでご注意を。南口をテクテクと住所検索からスマホナビで徒歩8分程…で迷った。地図に予め表記されてる乙女湯が正解の様です。奇遇にも我が菩提寺の妙光寺の近くでも有りました。縁が有ったのですね。
サウナ込みのチケット買って受付で一式を貰う(ビニール手提に黄色大小タオル、サウナ専用ロッカー鍵は黄色)。サウナーは少し大きめロッカー使えるし、100円リターン式ではなく少し優越感。サウナ専用入口も手前にあり、そこに洗面スペースとプラ椅子3個、中は専用カラン7個位と専用水風呂16℃、ドライサウナがレイアウトされている。壁にサウナ手提が吊るせるフックが8個あり、皆さんかけておりました。ドリンクをそこに入れると便利だった。入口に特に専用鍵は無いので(ニュー椿の様に)入ろうとすれば一般の方も入れます。が、サウナ専用鍵が黄色いバンドなのでサ室に入ればすぐ分かります。中は3段式遠赤外線ストーブで上3人(凄い詰めれば4人)他は2人(凄い詰めれば3人)の7人位。最上段100℃表示ですが全体的にマイルド。割と楽に汗かけます。水風呂は割と冷たく16度表示。サウナコーナー入口のプラ椅子で休憩しましたが、利用者は少なく他の常連さんは水風呂の縁に腰掛けたり、休憩無しで湯船に浸かったりされていました。
一般のカランは15個程でしょうか…盛況で絶えず満席の様でした。湯船は多彩で様々なジャグジー浴槽、電気風呂、岩風呂(黒湯温泉)、黒湯温泉の水風呂(24度)、2階の檜風呂などなど。黒湯温泉が興味深く目当てだったのでとても満足。温度表示は40度なのだがとても熱く感じられた。匂いが独特で魚の匂い、潮の匂いのような感じでした。この日は
8分×1、10分×4、水風呂30秒×5+風呂桶水被り5杯、休憩3分×5の合計5セット。銭湯お遍路も2個になり、とても良かった乙女湯さんでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。