2021.10.07 登録

  • サウナ歴 6年 8ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ室 テレビなし。 BGMがアンビエント。 温度70℃後半~80℃前半。 証明暗め。 セルフロウリュ。 水風呂 15℃~18℃ 深め。 手足を無重力に広げたい。 外気浴 屋外のインフィニティチェアでボーッとする。
  • プロフィール シン・ととのえ師です。 2023年までは愛知県でサ活をしていました。 2024年からジャカルタに滞在。 ここのサイトを参考に開拓していきたい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

シン・ととのえ師

2025.07.23

1回目の訪問

温泉街にあるリゾート施設のサウナ。
水着着用の男女兼用。

17時から開始だが、その地点ではサウナ室は40℃。19時近くに再訪した所、60℃近くまで上昇。座っていても体は中々、温まらずストーブ近くで立った状態で時間を過ごす。じんわりと体が温まってきたところで、シャワーを浴び外気浴へ。
プールはあるが、温泉のためヌルい。
しかし、外が高山のため気温が低く、外気浴をしているだけで気持ち良い。
2セット目は途中で入ってきた地元の女性グループと一緒に時間を過ごす事になった。インフィニティチェアで外気浴をしたのが久しぶりで、外気浴の良さを再認識できた。
隣にはミストサウナの施設もあったが、この日は稼働していなかった。

ここの地域は野沢温泉村のような共同浴場が何個かあり、高温の温泉もある。それでもととのうことはできそうだ。

続きを読む
18

シン・ととのえ師

2025.07.03

1回目の訪問

ウェルビー+サウナフジがジャカルタにあった…

受付でサウナ利用を告げ、ドアを開けラウンジを抜けると、到着。

脱衣場でサウナパンツに着替え、浴場へ向かうと3つの浴槽があった。
プール、温かい浴槽、水風呂。そして、プール横にはトレーニングジム。
プールは水深1m位はあり、広い。こんなに広いプールがあるのは、愛知県のサウナフジ以来。せっかくなので、運動がてら泳いでみた。温かい浴槽で体を温め、その後サウナ室へ。

ドライサウナ室は温度計はないが、高温のストーブサウナ。一定時間で自動ロウリュされる。2段で15人くらいのスペース。
そして、ここのドライサウナの面白い点は2つ。
1つ目はサウナ室の中に、サウナストーブ付きの個室(3人)がある。
2つ目はサウナ室の中に水風呂(5℃)がある。名古屋のウェルビーにあるようなタイプのサウナ室。なので、温&冷を永遠に行なうことができる。

通常の水風呂も5℃。体を水風呂へ沈めていくと、痛いくらい冷たい。

その後はインフィニティチェアで体を休める。

普段よりも回数を多めにしてしまった。

唯一残念なのは、水や飲料水が全て有料なことぐらい。しかし、ビールやご飯も普通にあるので、ここで1日過ごせると思います。

もしくは、この近くには日本料理や居酒屋が多々あるので、そこで食べる方法もありです。


#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
12

シン・ととのえ師

2025.06.07

1回目の訪問

ホテルの駐車場の中に存在する。
入口を入ると受付の方がシステムを説明してくれる。
中に入ると、もう目の前に温かい風呂、水風呂、ドライサウナ、スチームサウナがある。
他の人がくつろいでいるのを片目にロッカーで着替え準備完了。

ドライサウナ
10人は入れそうな2段式のサウナ。塩も置いてある。ストーブは定期的にロウリュされる蛇口があり、常時温まってます。体感的に90℃くらい。そして、レモングラスのアロマの香りが充満していて、熱いが心地よい。温度計はなかったが、体感的に

水風呂
6人は入れる、深めの水風呂。12℃の水風呂。残念なのはサウナの隣が水風呂という導線なので、基本的に現地の人は汗を流さず、そのまま入るところ。

外気浴
テーブルが6個配置され、その周りにイスが10個以上設置されているため、そこで休むことができる。
飲み物はビールをはじめ、フレッシュフルーツジュース、ポカリなど様々あった。

久しぶりだったので、5セット繰り返し、終了。

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
9

シン・ととのえ師

2025.01.24

1回目の訪問

食事付きのサウナ施設。たまたま本日は人が2人など少数。大きな空間を贅沢に満喫した3時間だった。
靴を預け、ロッカーに荷物を預け、ハーフパンツを履き、浴室へ移動。
ジャグジーの浴槽が3つくらい。
水風呂1つ。温度は7℃。
ドライサウナは中央にストーブが3つ置かれており、温度計は計測不能。針が振り切っていた。そしてかなり熱かった…

4セット行なう。

ここにはインフィニティチェアはなく、食事する机、椅子。そしてソファー。

1人2品まで食事が無料。約20種類のメニューから選び、注文する。ビールは約500円。

半日ゆっくりするつもりで来るとよい。

続きを読む

  • 水風呂温度 8℃
13

シン・ととのえ師

2024.12.05

1回目の訪問

ブロックMに出かけるついでに訪問。
大通りから少し入った所にある。看板が分かりづらいため、事前に外観を調べておかないと見落とす可能性も。

受付でロッカーキーをもらい、パンツに履き替え中へ。
バスタブは4つあり。サウナは2つ。垢すり部屋が3室くらい。トレーニングルーム、床屋があった。

ドライサウナは75度くらい。
2段。
スタッフがロウリュをしてくれた。
利用客は韓国人、日本人のみ。
今までジャカルタで訪れたサウナの中で1番静かに過ごせた。

水風呂は14度くらい。
こちらでは珍しく温度が高めで、しばらく浸かることができた。
全てに日本語表記があり、分かりやすい。
イスが6つあったが、普通のイスのため、足を伸ばしづらい。
部屋のど真ん中に2つ枕があり、寝そべる場所があったが、恥ずかしさから使用せず。

今後も飲みに行く前や軽く飲んだ後に利用したい。

続きを読む
13

シン・ととのえ師

2024.11.28

1回目の訪問

ジャカルタでの2回目のサウナ。
ここのホテルは夜の遊びで有名なホテルだが、地下にサウナ施設があるという情報を知り、訪れる。

マッサージ付きを勧められるが、施設のみの使用も可能。
鍵を渡され、ロッカーへ。
準備して浴室へ向かうと賑やかな声が。
18時くらいは現地の常連で賑わっているようだ。

バイブラバスで体を温め、サウナ室へ。サウナ室はドライとミストがあったが、今回はドライサウナを利用。
95度の2段。数分おきに自動ロウリュ。
大気汚染の中で生活している体から毒素を含んだ汗が排出され、リセットされる。
10分入った後はシャワーで汗を流し、水風呂へ。
面白いのはそういった注意書きが日本語でも記載されていたこと。
それだけ、利用者も多いということなのかなぁ。
キンキンに冷えた水風呂は推定一桁の温度で長時間は入っていられないが、気持ち良い。
インフィニティチェア、椅子が満席だった為、隅の段差で外気浴。
久々のサウナのルーティンは気持ち良い。

3セット目あたりから利用者が減り始め、ようやくインフィニティチェアで外気浴ができた。

今回は4セットで終了。
改めて、サウナは気持ち良いということが再認識できた。

また、開拓していきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,95℃
12

シン・ととのえ師

2024.03.04

1回目の訪問

ジャカルタに来て2ヶ月弱。風呂なし、シャワー生活の限界を感じ、ここを初訪問。
施設使用料は120000ルピア(約1200円)。
後払い形式。
ロッカーでサウナパンツとタオルを渡される。
風呂は3種類42度~10度まで。
まずは42度の風呂へ。42度と書かれているが40度もなさそう。しかし、やはりお風呂は良い!

サウナはドライサウナとスチームサウナ。
今回はドライサウナのみ利用。
中は温度が90度後半位の2段でストーブを囲む配置。地元の人が塩を体に塗っていた。
充分体を温め、水温10度と書かれている水風呂に入る。痛いほど冷たい…
そして、デッキチェアへ。
4セット繰り返し、久しぶりに体をリセットできた。
無料でパンや飲み物のサービスもあると書いてありました。

びっくりしたのが、女性も利用できるようで、男女共用でした(水着着用)。

郊外には温泉も多々あるようですが、市内のサウナ施設を開拓していきたいです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 10℃
11

シン・ととのえ師

2022.09.29

1回目の訪問

リニューアルしてサウナのテーマパークに変化!!

サウナ室は2つ。
ドライサウナと塩サウナ。
今回はドライサウナに入る。
3段で横に長いサウナ室。
普通の大き目サウナ室を2つ繋げたような構造。室内は100℃超え。テレビが2台。ストーブは4つ。
真ん中のストーブは10分に1回オートロウリュ。そしてオートアウフグース。
熱波でトリハダが。

サウナ室を出るとデカい水風呂プールと水深2メートルの炭酸水水風呂。
入水して、頭から足まで全身を水に浸かる。気持ち良い〜

外気浴はリクライニングチェア、インフィニティチェア、チェアが数えきれないくらい設置してあり、横たわり身体を休める。

あっという間の3セット。気持ち良かった。しかし、平日でも埋まっていたので、時間帯によってはヤバそう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
32

シン・ととのえ師

2022.09.22

2回目の訪問

平日昼間はプライベートサウナ状態で幸せなひとときを過ごせた。

1年振りの訪問。
サウナ室は14名は入れる2段。85℃。
前回はBGMがあったが、今回は無音。
それはそれで落ち着く。
3セット入ったが誰とも会うことなく、プライベートサウナ状態だった。

水風呂はサウナ室のすぐ前にある。
体感温度17℃くらい。
1人大の字で入ることができる。

外気浴は外にデッキが2つ置いてある。
そこで横たわり目を閉じると秋の虫の鳴き声。

他のホテルだとサウナ利用するにはアップグレードした部屋に宿泊しなければならないが、ここは宿泊者は利用できるのが有難い。
また、明日利用しよう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
22

シン・ととのえ師

2022.08.23

1回目の訪問

午後と午前で2種類のサウナが楽しめる湖畔サウナ

北海道サウナ旅5軒目
男女入れ替えでタイプ違いのサウナが
楽しめる。

地下
サウナ室
90℃ 幾何学模様で不揃いな4段。自分でお気に入りの場所を見つけたい。
今は人数制限あるが軽く10人は入れる大きなサウナ室。
ビート板を借りて入室。
真ん中には自動ロウリュされるストーブ。
テレビ無し。BGMは少し大きめな音のヒーリング音楽。
室内は間接照明で暗め、苦しくなかったので普段より長めに入れた。

水風呂は体感15℃。浅く広めだった。6人くらいは入れる。10分に1回、天井から水の滝が流れてくる。

外気浴はベンチがあり。庭に木々が埋まっているので、緑を見ながら涼むことができる。

8階
サウナ室
98℃。2段で人数制限あるが10人は入れる。BGMなし。テレビ無し。
窓からは洞爺湖がはっきり見える。
セルフロウリュができる。
ビート板を敷いて温まる。
地下のサウナに比べると格段に熱い。

水風呂
体感12℃くらい。足が痛いくらい冷たかった(笑)。座位で入水して3人は入れる。

外気浴
露天でベンチが壁沿いに並べてある。
そこに座ると洞爺湖が丸見えの絶景。
夜の花火の時間とかにここでととのえたら更に最高な時間だろうなぁ。

地下、8階共に3セット。
夜と朝にブュッフェを付けたが食事のクオリティも高く、道産メニューが殆ど楽しめる。

1泊2日でまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
21

シン・ととのえ師

2022.08.22

1回目の訪問

浴室で小樽の雰囲気を味わえる

北海道サウナ旅4軒目
サウナ室 ドライサウナ94℃
細長いタイプ2段で4名。
テレビ付き。
ビート板を借り温まる。

水風呂は1~2名。
期間限定で13~15℃。
確かに冷たかった。

外気浴は室内にレンガ調のリクライニングシートが3つ。室外にイスが2つ。
露天空間では鈴虫の鳴き声をBGMとして流していた。
小樽は硝子が有名なので、それを使った暖色の裸電球、ステンドグラスランプでの浴室の照明。橙色に照らされた空間はポーっとするのにちょうど良い。そして、白樺の木を沢山植えた外空間は2階にあるため夜空は見えなかったが、それを除いても小樽駅前という繁華街にも関わらずゆったりできる時間を過ごせた。

3セット。
サウナ後はサ飯で無料の醤油ラーメンを。あっさりしていて軽く食べれてしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
21

シン・ととのえ師

2022.08.21

1回目の訪問

ログハウスの中がサウナ室!?
贅沢な平屋サウナ

北海道サウナ旅3軒目
サウナ室はドライサウナ、ミストサウナがありドライサウナは94℃。
6名制限はあったが9人くらいは軽く入れる。
驚いたのが段差がなくベンチのような配列。かつ天井が高い。一見ログハウスのようだった。
中ではレッサーパンダがお出迎え。
入口にあるビート板を持ちカラダを温める。BGMは和テイストなヒーリング音楽。
ミストサウナは温度は不明だがしっかり蒸気でカラダが温まった。息苦しくなかった。

水風呂は2名。バイブラありの座位ですっぽり入る深さ。温度は不明だが18℃くらい。

外気浴はチェアが沢山あり。階段で中二階に上がり空いていたらインフィニティチェアで横になりたい。
3セット楽しんだ。

脱衣場では水の他に酢ドリンクが飲め、外のラウンジにはアイスキャンデーもある。

午前、午後で男女入れ替えだが片方しか利用できず…
妻がオススメしていた水中インフィニティチェアが体験出来なかったのが残念だった(話を聞いた感じだとウェルビー栄のに似ているのかな?)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃
19

シン・ととのえ師

2022.08.20

1回目の訪問

僻地でも混雑…さすが白銀荘

北海道サウナ旅 2軒目

サウナ室 90℃ 正面2段、横3段の7名。
タオルが敷いてある場所に座る。
5分砂時計が2つあり。
息苦しくなく普段より数分長く入れた。
しかし、満室になる時もあり。
外で数名待つこともあった。

水風呂はサウナ室から出てすぐ。
3名入れる、首まで入れる深さ。
飲料できた。

外気浴は開放的。
普通に外から丸見えだが
もはやそんな事は気にならない。
素裸で横になると、山&空との一体感。
気持ち良い。
いつもよりも長く時間を過ごした。
3セット。

自然を感じられる所で外気浴ができると
幸せな気分になる。
道中に鹿、狐にも遭遇。
人里離れた場所だからこそ良いこともある。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
41

シン・ととのえ師

2022.08.19

1回目の訪問

深緑の木をを見ながらの外気浴(秋は紅葉)

北海道サウナ旅、1軒目。
サウナ室は84℃(体感温度はもっと高い)
3段でゆったり9名くらい。
3段目の角に砂時計が3つ設置。
座っていると微かに聴こえるクラシックBGM。ロウリュすると木の香りがした。

水風呂は18℃。
ちょうど座位で足を伸ばした状態で入れる深さで3名。肌感覚が軟らかい。
その横には蛇口から出る天然水。
それを飲用して水風呂に浸かると水と同化する。

外気浴は室内にチェア。室外にもチェア。
室外で深緑の木を見ながら、ゆったりした時間。

これを3セット。
タオルは脱衣場で借りれるので手軽でOK。

売店にはサウナグッズ、パンや地元産の食材、飲料水が豊富に揃えてある。チーズ、ツマミ、ビールを購入し部屋でまったり。

また来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
34

シン・ととのえ師

2022.06.29

1回目の訪問

ヒルトン名古屋

[ 愛知県 ]

コンパクトだが、高温かつ広々とした水風呂3セットでととのう。

ヒルトン名古屋の7階にある。
宿泊者は無料で利用可能。
入口でタオルをレンタルして入浴。
サウナ室は2段で4人定員のコンパクトな部屋。
BGMはなく、104℃の高温。
昼間に利用したが空いていた。

水風呂は深さは浅めだがしっかり足が伸ばせるくらい横に広め。3人くらいは入れそう。18℃くらいでしばらく入ることができた。

外気浴スペースはなかったので、部屋でくつろぐ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
23

シン・ととのえ師

2022.05.26

1回目の訪問

レッツ高浜

[ 愛知県 ]

570円でサウナ&水風呂&外気浴が楽しめるコスパ良いサウナ。

サウナ室は84℃。
テレビありの向かいは2段。左右は1段で20人は入れる大きなサウナ室。
入口にビート板があり、それを使用する。

水風呂は座位で脚を伸ばしても5人くらい入れる。水温計はないが、体感15~16℃くらい。
サウナ室の向かいにあるので導線が良い!

カラダをキンキンに冷やした後に外気浴。
色々な形をしたイスが5つ置かれていたので、全部試して自分に合ったイスでくつろぐ。気持ち良い…

これを4セットでフィニッシュ。
今回は利用しなかったが、奥にはミストサウナもありそうだったので、次回は利用したい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
26

シン・ととのえ師

2022.05.04

3回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

朝サウナで5時に訪問。
雲一つない外で朝日を浴びながらの外気浴は早朝から既に幸福感一杯☆

GWということもあり、朝5時にも関わらず混雑。
サウナ室は3つ。
高温タワーサウナ、ロウリュサウナ、ミストサウナの3種。
タワーサウナは90℃、20人くらいは入れそう。テレビあり。
ロウリュサウナは82℃、10人くらい。テレビなし。
水風呂は15℃。
外気浴はチェア、インフィニティチェア、寝床ともに充実。
混雑ながらも待ちがなく4セット入れたのが良かった。

さてこれから何しよう?

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
31

シン・ととのえ師

2022.04.29

1回目の訪問

プライベート感ある3つのサウナ室、水風呂が完備されたサウナ(外気浴は…)
宿泊料とは別2200円。
入口でペットボトルの水をいただく。
ロッカーに荷物を入れて、浴室へ。
サウナ室は
高温サウナ95℃、7名くらいは入れそうだが定員3名制限。2段。テレビあり(リモコン操作可)
低温サウナ75℃、6名くらい入れそうだが定員3名制限。テレビあり(リモコン操作可)
ミストサウナ。入ってないので不明。
水風呂は18℃くらいで水深浅めでも脚を伸ばして体をつけられる状態で4名は入れる広い水風呂。

空いているので自分のペースで楽しめる。

3セット、気持ち良かった。
しかし、今回は外気浴の時間はほとんどとれなかった。
なぜなら外気浴への導線。
浴室内にはととのいイスは無く、脱衣場を出たところに一人用ソファが何個かある。
裸での使用はできず、ガウンを着用して利用する。その手間がめんどくさかった。

それを抜きにしてもサウナ3室+水風呂が完備されていて、自分のペースで楽しめるのは良い。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
25

シン・ととのえ師

2022.04.28

1回目の訪問

夫婦共にサウナ好きで一緒に入れる所を探してココに決めました。

浴室内に2人が座れるドライサウナ。
ホテルスタッフの話では30分くらいで温まるとのこと。

その間にアロマオイルを容器に入れロウリュする為の準備(ロフトのオイル売り場で好みのオイルを選ぶ)、バスタブには向かいのセブンイレブンで買った氷を入れ水を入れる。BGMはアンビエント音楽をYoutubeで検索し、時が来るのを待つ。

30分後、サウナタイム開始。
部屋が小さいおかげで温度はあっという間に上がっていく。
さっそくロウリュ。
スプーンから5滴垂らすと部屋中に心地よい花の香りで覆われる。
微かに聴こえるアンビエントミュージックの中でゆっくり時間を過ごす。
頃合をみて、サウナ室の外へ。
そして、深めのバスタブに浸かる。
頭から全身を水につけれるのが良い。
水温18℃。
外気浴はベット。
クーラーの風に当たりながら大の字で寝る。
これを4セット。
そのまま寝落ちしてしまった。
目を覚ますとお腹が空いたのでサウナ飯を探しに博多の街へ。
数ある屋台の中の一つに入り、生ビール、餃子、ラーメンを。
野外なので自然の風が気持ち良い。

夫婦、カップルで行くには良いところ。

屋台まるよし

豚骨ラーメン

あっさりシメの一杯

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
13

シン・ととのえ師

2022.04.14

1回目の訪問

外気浴場が充実した施設。
小雨の中、訪問。
16時代平日だったが、サウナ室は満員。
20人くらいは入れる。
6段×3人。横に1段2人。
テレビあり。温度は90℃くらい。
空きが2人くらいしかないが、
待ちもあまりなく入れた。
水風船は16℃。ゆったり4人。
サウナ室の隣にあるので便利。
外気浴は中にも外にもイスが数個ある上、
寝転び湯、寝床もあるので自分のペースでととのえられた。
雨だったが、寝床や寝転び湯の場所は雨に当たらない工夫がされていたので、外の気持ち良い風に当たることができた。
4セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
5