2021.10.05 登録

  • サウナ歴 12年 8ヶ月
  • ホーム 堺浜楽天温泉祥福
  • 好きなサウナ 自然を楽しめるサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

hisae

2022.08.06

1回目の訪問

彦根の帰りに立ち寄った。

薪ストーブサウナとのことでわくわくしながら入る。

なんと!

熱いが全く苦にならない!

やわらかくてしかも薪に癒される!

10分ほ入っていた、、、


水風呂もちょうど良い冷たさ!

すみません、何セットしたかわかりません(笑)


それだけ、、、

ハマりました! 

強いて言えば外気浴スペースが狭いことと、ととのいイスが少ないこと。

入浴後もリクライニングシートでゆっくり。

素晴らしい施設です

続きを読む
1

hisae

2021.12.18

1回目の訪問

放送大学の面接授業のため2泊。ホテルはコスパ、立地、質ともに最高。ビジネスホテルの大浴場なんであまり期待せずにいたが、良い意味で裏切られた。

浴室は大きくはないが、清潔で使い勝手がよく、サウナ室は小さいがテレビが無いので集中できる。

温度は90℃で丁度よく、金曜、土曜の夜に3セット。

日曜の朝に1セット。

贅沢な時間。

休憩するイスがないのが痛いが、ま、そこはビジネスホテルなんで(笑)

それにしてもレベルの高い施設だった。

湯上がりにウォーターサーバーで水分補給。

またお部屋には無料でミネラルウォーターがついていていたせりつくせり。

また利用したいホテル。


京都駅前なのに安くてサウナまで付いているとは!!

感動です(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
8

hisae

2021.11.13

1回目の訪問

久々のホームサウナ。

大浴場のスタジアムサウナ

10分❌5

水風呂

1分❌5

外気浴❌5

ここの大浴場のスタジアムサウナは導線の見事さ。

サウナは広く、出るとすぐに大きな水風呂。すぐに外気浴ができる近さ、リゾート地にある藤で出来たチェアーでゆっくりと過ごす、、、

ととのいは完璧。

しかも館内は休めるとこだらけで、一度ここに来るとドハマリする危険があります(笑)


ただ、、、岩盤浴でロウリュの時に3密状況の中でマスクなしで大声でぺちゃくちゃしゃべる男連中3人にキレ💢スタッフにきちんと注意を促すように話しました。

せっかくの癒しの場で最低限のマナーは守ってほしいですね。


注意することは勇気が必要だけど、スタッフさん頑張ってほしいね、、、

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.8℃
2

hisae

2021.10.23

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

hisae

2021.10.15

1回目の訪問

サウナ飯

旭川は大好きな街。三浦綾子文学記念館に行くために昔の旭川グランドホテル、星野リゾートOMO7旭川へ。ホテル自体が最高レベル!!豊富なウェルカムドリンクを飲み、サウナへ。

確かに狭くて古い
が、落ち着いたレトロ感、妙な安心感と居心地の良さは、、、

いままで行っていたサウナはいったいナンだったのだろう、、、というくらい素晴らしい!

ドライサウナ❌3➕水風呂3

ウォーキングバス❌3

ミストサウナ❌1➕水風呂1

ウォーキングバス❌1

全身シャワー❌1

ととのい椅子にて休憩❌4

まずは身体を清め、ジェットバス。そのあとはサウナ祭り(笑)

3時間たっぷりサウナの世界にひたりました。

最高です。また行きます。

コロナが落ち着き、休憩室が全面開放する日を楽しみにしてます!

サウナ飯はホテルの方にすすめられて、孤独のグルメに登場した『自由軒』にてかにクリームコロッケ定食をいただきました。

絶品です。

完全にととのいました。

超おすすめサウナです!

自由軒

かにクリームコロッケ定食

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15℃
12

hisae

2021.10.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

ドライサウナ❌5
水風呂❌5

外気浴が広く、チェアも多い。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.1℃
9

hisae

2021.09.11

1回目の訪問

ドライサウナ❌3
外気浴❌3

源泉がとても良く、館内着があり、ゆったりできる。
スタッフも感じがとても良い。

ただ、水風呂は瓶風呂が二つしかなく、常に人が入っており、サウナ室から出たあとなかなか入ることができない。

しかも子どもたちがはしゃぎまくり、静かにととのうことはムリ。

出来れば水風呂を大きくしていただければ(改修する機会があれば)と強く願うばかり。

水風呂の温度は高いが、初心者には優しい。

それ以外は満点。最高の施設です。

高野山によく行くので月1回は必ず利用します。

続きを読む
8