絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
東京湯楽城

[ 千葉県 ]

14:00~  平日1400円(館内着・タオルセット付き)


色々な意味で今のうちに行っておかないとと思い(5月は金土日の13:00~しか営業していないので)平日の今日にあわせる。

大手ホテルのロビーの様な受付でスパのセットを受け取りロッカー室へ。館内着に着替えたら謎の足湯ゾーン(TDLのスペースマウンテンの導入口みたいな暗闇)を抜けるとアトラクションエリアに出る。中央の大広間を囲う様に飲食店や演劇舞台などがあり、天井は華々しいプロジェクションマッピング。浴場はその奥にある。

浴室内は広々しており、内湯は重曹泉・マイクロバブル・低温湯がある。露天には岩風呂とつぼ湯。サ室は正方形の室内にL字の座面。セルフロウリュウ可能。上段はかなり湿度が高くしっかり熱い。水風呂は水温計無しの体感15℃。

とにかくどこの設備も豪華でしっかりしている。(境の御老公の湯を思い出す)湯あがり後の待合室的なエリアも椅子やソファーが大きく優雅で、休憩室もカーテン付のカウチなのでかなりプライベート感あり。

サ:13分 水:90秒 外:10分
サ:14分 水:90秒 外:10分
サ:14分 水:90秒 外:10分
サ:15分 水:90秒 外:5分

【優】
・サウナが個人的にはかなり好み。下段では一般的なスチームサウナ程の熱しかないが、上段は湿度も高く強い熱が伝わってくる。さらにセルフロウリュウで瞬間的な熱を加える事ができるので、セット毎に色々な楽しみ方が出来る。

・とにかく空いている。脱衣場は常に自分一人。サ室も1セット目以外はソロ(セルフロウリュウし放題)。16:00の浴室内は自分一人という、ほぼ貸し切り風呂状態!

・内湯にある低温風呂が良き。今まで入った不感泉で一番体に馴染む心地よさ。

【劣】
・ロッカー室→脱衣場が一方通行なので、一旦風呂から上がると、休憩ゾーンから受付のあるエントランスを回ってロッカー室に戻らないといけないのでとても面倒。

・水風呂からの露天ととのい椅子までがとても遠い。

歩いた距離 3.7km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
26

吉四六さん

2022.05.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

17:00~  夕方料金 800円

午前中は中学校の野球部の市内大会を観戦し、連休初日ということでちょっと遠出。こちらの施設は2週間毎にさくらの湯とユーカリの湯が入れ替えで本日男性はユーカリの湯。

浴室はこじんまりしているが、メインの通路側広々しており開放的。露天にも洗い場があるのがちょっと嬉しい。サウナは4段のスタジアム。室温計は90℃そこそこだが、上段はそれ以上の熱さあり。かなりの上級者向け。水風呂は水温計が無いがおそらく16℃前後。ととのい椅子は露天②内湯③脱衣場②

サ:10分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:8分 水:90秒 内:20分
塩サ:16分 水:60秒 内:5分
サ:10分 水:90秒 外:5分

【優】
・かなり攻めてるサウナ。下段でもストーブ前は十分な熱あり。また上段は室温計以上の体感。水風呂後にはかなり強めのあまみが出る。

・塩サウナも高温設定で、TVもあるのでゆっくり発汗を楽しめる。

・トルネードバスは体が押し流される程の水流の強さ。

・1F 2Fに十分なリラクゼーションルームあり。

【劣】
・サ室のマット交換や換気はいつやっているのだろう?

・水風呂→露天外気浴が結構遠い。

・サ室のTVサイズが小さい。家庭用32型ぐらい?

歩いた距離 2.7km

続きを読む

  • サウナ温度 74.5℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
16

17:00~  ニフティ割引 週末870円

前日の休みは雨でサ活おあずけだったので、週末クーポンありの川口まで、仕事終わりに遠回り。さすが土曜日、混んでます。

駐車場は4時間無料。さらに岩盤浴の利用か3000円以上の館内利用で6時間まで延長。浴室内は炭酸泉中心の造りで習志野の湯~ねるにそっくり。サ室は5段タワー22名ほどの定員。扉の外にはすぐに掛け湯と水風呂のある神導線。露天は真っ黒な源泉とたくさんのととのい椅子。寝湯まで源泉とは素晴らしい!

サ:10分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:10分 水:90秒 外:20分
サ:12分 水:90秒 外:5分

【優】
・源泉を使用した炭酸泉がgood!定番の炭酸泉とは違いヌルヌル&粘土臭ありだが、不思議と心地よい。

・ととのい椅子の数が尋常じゃなく多い。(内湯)椅子×2 ベンチ×1 (露天)椅子×13 ベンチ×2 フルフラット×2

・サウナ→掛け湯→水風呂の導線が完璧。すべて3歩以内に集約されている。

【劣】
・土曜日ということもあり、民度が恐ろしく低かった。大声で会話する若造ペアが2組、親子連れで子供が走り回ったり、植木にお湯をかけまくったりと無法地帯と化していた。

・サウナマットとして編み網の小さな敷物があるが、サウナの回転に補充が追いついていない。更にそれが置かれている棚がサ室内にあるので、入室した後でマット難民になるケースあり。

歩いた距離 3.9km

ラーメンのまめぞう 草加本店

まめぞうラーメン + ライス(小)

柚子香る、懐かしい味。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.4℃
16

14:00~  平日 1100円

今日は仕事が午前中までだったので草加の竜泉寺に行く予定だったが、あいにくの雨。雨でも外気浴できる所と思いついたのがスパメッツァ。GW明けの雨天の平日なので、混雑も落ち着いているかと期待したが、まだまだフィーバー中。

車で行くと駐車場の入口が見つけづらい。館内は2階に受付と岩盤浴。1階が風呂とサウナエリア。岩盤浴利用が無いと2階はつかえない(1階の休憩スペースは畳+ちゃぶ台ゾーンのみ)

浴室内は広さがあるので多少混雑しても窮屈さは感じない。ととのいスペースには屋根があるので、今日の様な雨でも全く問題無し。

①メディサウナ→マット交換(泣)
②メディサウナ13分→深水90秒→外10分
③ドラゴン単発14分→メッツァ冷水60秒→外5分
④ドラゴン5連10分→メッツァ冷水60秒→外5分
⑤ソルト15分→森の冷水90秒→内5分
⑥ドラゴン単発12分→メッツァ冷水60秒→内5分

★メディサウナ★ 85℃
露天にある小屋のセルフロウリュウサウナ。室内にある砂時計一回転(5分)毎にロウリュウ可能なルールだが、やりたがりが多く守られていない。湿度と熱さはいたって普通。

★ソルトサウナ★ 60℃
アロマの香りがウリみたいだが、利用時はほとんど感じず。すみれと同じ泥パックあり。

★ドラゴンサウナ★ 92℃
10分おきのオートロウリュウはそれほどでも無いが、毎時00分のドラゴンロウリュウは別格。熱で溶けたビニールが体にまとわり付くかのような熱の波動が来る(しかも3回)。爆風は無いが、ほぼ火傷に近い衝撃。

☆深水風呂☆ 17.6℃
男性は157㎝の深さがあるメディサウナ横の水風呂。立って入るので浮力が強くプールに入っている感覚。

☆森の冷水風呂☆ 15.8℃
腰掛けがある以外はオーソドックスな水風呂。10名は余裕で入れる広さ。

☆メッツァ冷水風呂☆ 8.9℃
(男性のみ)この施設ウリのシングル水風呂。3名ほどのスペースなので、人の出入りが多く羽衣は定着しないので、尚更体感が下がる。

歩いた距離 3.7km

はま寿司 柏十余二店

オニオンサーモン

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃,92℃
  • 水風呂温度 17.6℃,15.8℃,8.9℃
21
七光台温泉

[ 千葉県 ]

14:30~  ゆふだ使用3回目

午前中に庭の草むしりをやったら汗だくでホコリだらけになってしまったので準ホームへIN。ココはスタジアムサウナも勿論良いが、スチームサウナがハイレベル。低い時は体感室温60℃ぐらいだが、3~5分(不定期)で発動するスチーム後は一気に80℃以上(あくまで体感)まで上がる。湿度も高いので呼吸も苦しくなく、長い時間いられるので体がしっかり熱く水風呂効果も◎。しかもうっすらあまみさえ出るほどのちゃんとしたサウナになっている。

歩いた距離 2.8km

エナジーがぶ飲み

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃
25

吉四六さん

2022.05.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

湯パーク南柏

[ 千葉県 ]

14:30~  550円

GW中のスパセンは特別料金の上に混雑していそうだからと思い公衆浴場を選択。ここは立地的にもスパメッツァとすみれに挟まれているのでそうそう混まないと踏んで。
サウナ料金を払うとサ室入室用の大きめなプラスチックプレートを渡される(置きっぱなしにすると勝手に誰かが持っていってしまうので、首から掛けておくようにと言われる)

洗い場のアメニティは無いので持参が必要。物置きスペースがカランの上にあるので持参したシャンプーやサウナハットはこちらで管理する。またケロリンの桶と椅子は入口から持ってきて使用する。半露天のスペースには5名ほどのキャパの温泉のみ。サ室には12分計なし。水風呂はほどよい深さでバイブラあり。外気浴は半露天のスペースに3人掛けの青いベンチのみ。

サ:10分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:10分
ミスト:8分

【優】
・サウナ→水風呂→外気浴 の導線が5歩圏内にありとてもスムーズにサ活できる。

・水風呂の温度が高めたが、程よくバイブラがあるので気持ちよく浸かっていられる。

【劣】
・サウナ利用だとロッカーキーの他に大きめのサウナ扉のプラスチックプレートを持ち歩く事になるので結構邪魔。

・ととのいスペースは半露天にあるプラスチックの3人掛けベンチのみ。露天風呂に入っている人と向かい合う配置。ミストサウナにある椅子をこちらに使ってもらえばもっとましな外気浴になるのだか…。

・ミストサウナは定期的に蒸気が出るが、室温が全く上がらないのでサ活としては使えない。

・客層悪し。おしゃべりの常連や刺青ヤンキー多数。

歩いた距離 2.4km

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,89℃
  • 水風呂温度 19℃
12

吉四六さん

2022.04.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

17:00~  感謝デー料金1100円(タオルセット&館内着付き)

新店舗の応援に筑波まで行ったので疲れを癒しに。ボーリング場や映画館などをミックスしている施設で夏場はプールも開設。半月毎に「和風風呂」と「ローマ風呂」が男女入れ替えとなっている。本日男性は和風。
浴室は中央に大きめの水風呂がドーンと鎮座する大胆な配置。サウナはロッキーサウナと塩サウナの2種類。ロッキーは6分毎にオートロウリュウあり。水風呂は水温計が無いが体感で15℃ぐらい。弱いバイブラ有り。

サ:10分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:5分
塩サ:18分 水:60秒 内:5分
-----仮眠90分-----
サ:10分 水:70秒 外:5分

【優】
・ロッキーサウナが良き。コの字型でストーブ近くはかなり熱い。オートロウリュウは6分間隔なので湿度が安定して保たれている。

・塩サウナはスチームではなく、一般的な低温のドライサウナに塩が置かれているだけ。室温は80℃だが、ゆっくり長時間入れるのでこれはこれでかなり良い。

・2階の休憩室が超good!9つのチャンネルが正面に一列に並んでいて、座席の頭部から選んだチャンネルの音声が聞こえるタイプ。薄暗くタオルケットも用意されているので、湯上がりは寝落ち必須。

・ロッカー室が広くて綺麗。

【劣】
・大衆演劇等もやっている関係で利用料金が高めに設定されている。

歩いた距離 4.3km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
21

17:30~  平日 750円

草加方面のサウナ開拓。国道沿いにあるが、外観からかなりレトロな施設。男女入れ替え制で1F2Fに別れている(本日男性は2F)。下駄箱・ロッカー共に昭和の銭湯を思わせるかなり年季のはいった旧式タイプ。洗い場前の鏡は貞子が出てきそうな感じのフォルム。サウナはそれなりに広く、温度は90℃を下回るが上段でしっかり熱い。水風呂はおそらく水道水だがかなり優しめで長居してしまうほど良き。
ソルティーサウナは故障中。

サ:10分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:5分
サ:12分 水:90秒 外:5分

【優】
・水風呂18℃掛け流し。地下水と同じような柔らかさがあり、じんわりと体を冷やしてくれるタイプ。

・ととのい用の椅子がたくさんある上、浴室内の壁際にもベンチスペースがあるので、休憩渋滞を気にしなくて良い。

【劣】
・カランやシャワーがお湯、水別々で出して温度調整しなければならないので、なかなか難しい。

・浴槽内に段差がたくさんあるのでかなり危険。

・水風呂も浴槽内に入る際の段差にかなりの高低差あり。出るときは気を付けないとスネをぶつける。

・サ室のマットがいつも湿っている。

・ロッカーキー → プラスチックのプレートにゴムで鉄の鍵が結ばれているだけなので、サ室で鍵に触れると熱い。
下駄箱の鍵 → よく居酒屋にある木製のプレートなので保管・管理が面倒。

歩いた距離 6.5km

二代目 麺屋こうじ

角ふじ麺

越谷の二郎が激混みだったので此方へ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
18

12:00~ 180分 2000円

第二回サ活旅2日目 5回戦

2日間最後は北欧。こんな機会じゃないとなかなか来ないから、しっかり予約を入れました。さすがにサ室と水風呂はバランスが抜群。ここ数ヵ月で一番のあまみがでました。湯上がり後のカレー含め、時間の許す限り北欧を堪能しました。

サ:10分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:5分
サ:10分 水:70秒 外:5分
サ:12分 水:70秒 外:5分

【優】
・サウナは噂通り素晴らしい。上段と下段では全く違う熱の伝わりがある。TVもあるがみなさんそれぞれ自分と向き合って瞑想空間化している。 

・水風呂だけではそれほど大きな感動はないが、あのサウナとのセットが抜群の満足感を与えてくれる。

【劣】
・外気浴においては、他の施設でもっと素晴らしい所がたくさんある。都内にあるので仕方ないが、視覚と聴覚から受けるリラクゼーションがほとんど無いのが残念。

・色々な理由があるとは思うが、180分で2000円は(田舎者には)特別感がある。

歩いた距離 6.7km

万平セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 13℃
24

吉四六さん

2022.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

6:30~ 宿泊(朝食付き) 7790円

第二回サ活旅2日目 4回戦

今回の大きな目的でもあったドーミーインのサウナにあサ活。
ホテルの大浴場なのでサイズ感はそれほどでもないが、本職のサウナ施設よりも攻めた設定になっている点にビックリ。朝っぱらでもあり、昼に最後の1件が残っているのでサクッと2セット。

サ:8分 水:60秒 内:5分
サ:8分 水:60秒 外:5分

【優】
・サ室100℃、水風呂11℃とかなり攻めた設定。サ室は極狭なのでストーブの熱がダイレクトに襲ってくる。

・ホテルの大浴場なのに冷水機完備でサウナ用のビート板も使い放題。

【劣】
・サウナ設備は素晴らしいが、すべてのキャパが小さいので他の利用者とのタイミングが合わないと「待ち」が発生する(サ室定員3名、水風呂定員1名、ととのい椅子2脚)

夜鳴きそば

ドーミーインといえば。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
37

21:00~ 風呂の日割引 90分426円

第二回サ活旅1日目 3回戦

夕食後、ホテル周辺を散策していたら、月曜日がサービスdayと告知が出ていたので、急遽サウナチャンスが到来。ネットカフェに温浴施設が合体した珍しいタイプ。
ネットカフェのカウンターで受付を済ませて地下にある湯処へ。サウナは6名定員のコンパクトサイズ。水風呂も2名で限界。ラウンジ料金で入店するとカレーも食べ放題なので時間が許せばかなりお得。

サ:10分 水:70秒 内:10分
サ:12分 水:70秒 内:10分

【優】
・サービスdayながら上野で90分426円はコスパ良し。

・サ室内はアロマの香りが濃く、ほどよい湿度もある設定なのでゆっくりリラックスしながら温まる事ができる。

【劣】
・地下にあるので外気浴が出来ないのは仕方ないが、せめて浴室内に椅子を設置してほしい(水風呂後は湯船の淵に腰かけて休憩する)

・また地下で換気が悪いからか天井の梁がカビだらけで不衛生。

・受付のスタッフの接客が感じ悪い。

歩いた距離 3.2km

とんかつ 山家 御徒町店

上ロースかつ定食

本当に美味しいとんかつ!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
23

17:00~  90分800円

第二回サ活旅1日目 2回戦

ホテルのチェックインを済ませたあと2回戦に突入。こちらは4階で受付。浴室はオリ①とほぼ同じぐらい。サ室はこちらの方が広くストロング設定。コの字タイプで27~8名は入室可能。水風呂はオリ①と同タイプ。

サ:8分 水:70秒 内:10分
サ:10分 水:70秒 内:10分

【優】
・サ室がオリ①と同じ温度だがオートロウリュウもあり、かなりストロングな設定。痛みの様な辛さは無いが熱が重くのしかかるように襲ってくるので、発汗のスピードが異常に早い。

・月曜日は瞑想サウナの日とのことで、薄暗い&無音のサウナがとても良かった。

・ととのいスペースの(なんちゃって)インフィニティチェアと天井備え付けの扇風機がノスタルジックで昭和を感じさせ良き。

【劣】
・ととのいスペースもオリ①同様にカランの裏に一直線に並んだ椅子を使うのだが、こちらも洗体してる方のシャワーが飛んで来るのでとても気になる。

・唯一ある湯船が41.7℃と温度が高いので「湯通しは低温でゆっくり」派としてはちょっと辛い。

・サ室の臭い。木と汗の入り交じったなんとも嫌な臭いがある。百観音温泉と同じ不快感。

歩いた距離 2.1km

肉の大山 上野店

匠の和牛メンチカツ

440円 至極のメンチ

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14.7℃
36

12:00~  90分800円

第二回サ活旅1日目 1回戦

泊まりでサ活のスタートはオリエンタル1で。発券機でチケット購入後、受付を済ませて4階に。浴室内は主浴槽と水風呂の2つのみのシンプルな造り。広さも学校の教室ほど。サ室は8名程度の定員の2段。TVはあるがガラスの劣化で映像はほとんど見えない。水風呂はほどよい広さで水流あり。外気浴スペースは無いので浴室内の椅子で休憩。

サ:10分 水:70秒 内:10分
サ:10分 水:70秒 内:10分

【優】
・良くも悪くもサウナに特化した設備と構造。浴槽も温泉を楽しむと言うより、湯通し(またはサウナ後の汗を流す)為にあるようなもの。サウナを求めて来た人には最低限でもしっかりと必要な設備が揃っていて満足できる。

・サ室はかなりの高温だが、皮膚を刺す様な熱は全くなく、激しい中でもじんわりと蒸されるセッティング。ストーブ横は遮蔽物がないので、熱がモロに当たる。体の左右で結構な温度差あり。

【劣】
・外気浴スペースが無いのは残念。室内に5脚の椅子があるが、カランで洗体している人を後ろで見守るような配置で置かれているので、シャワーの水が飛んできたりする。

・結構年期が入っている施設らしく、脱衣場やトイレが嫌な臭いがする。

歩いた距離 6.5km

肉の大山 上野店

大山ステーキ定食

ランチ990円

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14.6℃
30

吉四六さん

2022.04.11

1回目の訪問

11:30~  ニフティ割引 平日1300円(ロゴ入り新品タオル付き)

内湯・露天のほとんどが源泉掛け流しの贅沢な施設。サウナもドライ・メディテーション・塩の3種類もあり、水風呂は地下水掛け流し。5月16日からは料金値上げで平日1500円となるが、これだけクオリティの高いサウナを利用する価値は十分あるので、この料金設定も相応と納得。

メディテーション:10分 水:70秒 外:5分
サ:10分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:5分
サ:9分 水:70秒 外:5分
塩サ:12分
サ:8分 水:70秒 外:10分
---90分休憩---
サ:12分 水:100秒 外:10分


(優)
・地下水掛け流しの水風呂が最高!これまで訪れた施設の中でもトップクラス。決して冷たい水風呂ではないが、柔らかい・滑らか・優しく何回でも入りたい衝動が抑えられない。(水温計は無い)

・サウナもかなりストロング。5人掛け×4段のスタジアムサウナは94℃を指しているが、上段は明らかにそれより高いバチバチが来る(あくまでも体感だが105℃程度はあると思われる)

・定員5名のメディテーションサウナもかなり使える。リクライニングに寄りかかるような体制で入るサウナなので天井からの熱が顔から腹にかけてしっかり襲ってくるので、しっかり発汗ができる。

・各所の設備が「ちゃんと」している。各浴槽にはバリアフリーの手すりが付いていたり、立派な石碑を使って湯種を表記している点やロッカーの中にマスク掛け用のフックがあるなど、細かなところまでメンテナンスの行き届いた旅館のようなホスピタリティーがある。

(劣)
・総合的に残念に感じる点はほとんど無いが、強いて挙げるなら利用料金がリピートしやすい設定ではないので、ホームとして使うにはかなり難しい(会員の入会金が1000円も必要な点も残念)

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,68℃,94℃
  • 水風呂温度 19℃
16

吉四六さん

2022.04.08

6回目の訪問

七光台温泉

[ 千葉県 ]

17:00~  スタンプカード無料券


昨日の空振りサ活のリベンジで準ホームにIN。今日は前回と違ってかなり空いている。おまけにサウナのセッティングがワンランク上のコンディション!
サウナの室温計は100℃を指し、水風呂はいつもより低い14℃。しっかり蒸されてしっかり冷やされました。
外気浴も気持ちが良い季節になったが、今日はちょっと風が強くて、日が落ちたあとはさすがに寒かった。

結局最後のセットはお気に入りの水風呂前のスポットライト独り占めのイスでまったり。

サ:8分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:5分
サ:10分 水:70秒 外:5分
よもぎスチームサウナ 5分
サ:12分 水:70秒 内:5分

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃
19

吉四六さん

2022.04.07

1回目の訪問

15:30~  500円


入館したらまさかのサウナ使用禁止💢💢

下調べではそんな事お知らせに無かったから、帰って再度調べたらHPの男女入れ替えスケジュールのダウンロードファイルの一番下に小さな字でかいてある!
これじゃ発見できません〰️

怒りと失意でわずか10分で退館。

続きを読む

  • 水風呂温度 21.6℃
20

吉四六さん

2022.04.04

5回目の訪問

サウナ飯

七光台温泉

[ 千葉県 ]

14:00~ ゆふだ2回目 使用

午前中に体育館を借りて子供達とバドミントンで汗をかいたので、帰りがけに立ち寄った。大雨の平日月曜日なので空いてるだろうと思っていたが、予想を大きく裏切り大盛況(ほとんどが常連の高齢者)。サ室は常に満室状態で、ととのいイスもタイミングが合わないと座れないほど。雨のため、公園や散歩に行けない方々が集まってる模様。日頃の快適さが嘘のような混雑ぶりでした。

サ:12分 水:70秒 内:5分
サ:12分 水:70秒 内:5分

⭐先日購入した心拍測定用のシャオミー4とAMBERのサウナハットのデビュー戦となりました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
24

吉四六さん

2022.03.28

1回目の訪問

サウナ飯

18:00~  ニフティ割引 平日620円

埼玉北部開拓第2弾。仕事終りにちょっと足を伸ばして、一度は来てみたかったこちらへ。杉戸の雅楽の湯と姉妹店という事で、こちらも受付から結局長い廊下を進んだ先に浴室がある。源泉はこの手の施設では珍しく38.3℃とぬるめ。サ室は広々25人は入室可能。水風呂も清潔感あり、8名が入れるサイズ。食事処のイチオシは国産の十割蕎麦。


サ:10分 水:70秒 外:10分
サ:12分 水:70秒 外:5分
サ:11分 水:70秒 外:5分
サ:12分 水:70秒 外:5分

【優】
・サ室は室温が88℃とそれほど高くないが、熱の対流がとてもよくどこに座っても激しく発汗できる。ここ最近では一番しっかりと蒸された。

・水風呂の水温は15℃だが、嫌な冷たさが全くなかった。水も澄んでいて非常に心地よい。サ室とのバランスが要因か?

・水風呂前の掛水が「ぬる水」になっている。掛湯派としてはとても嬉しい。

・露天の寝湯が、深さ&角度が抜群に良き。

・食事処の十割蕎麦はコシがすごく、一回食べてみる価値あり。

【劣】
・ととのい椅子が2脚しかないので、背中をつけて休憩する設備が少ない(その他はベンチが4つあるだけ)

・人気店だけに平日ながらそれなりに混んでいた。残念ながら洗い場ではしゃいでいる学生やサ室内での会話などマナーの悪い利用者が目立った。

冷したぬき蕎麦

国産十割蕎麦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
16

吉四六さん

2022.03.26

1回目の訪問

サウナ飯

14:00~  土日 700円

人事異動の内示があり、来月からは埼玉北部の開拓が難しくなりそうなので、行きそびれていた最後の健美グループ店舗へ。
健美グループらしく湯種が豊富。特に炭酸泉の濃度はかなりのハイレベル(手足につくパチパチの弾力が強い!)サ室は増尾店や越谷店と同じ構造ですが、座面が2段で室内の広さを2/3にした感じ。水風呂は店員5名のミニサイズ。常に加水しているので弱めのバイブラを受けている印象。

サ:12分 水:70秒 外:5分
サ:12分 水:70秒 外:5分
塩サ:21分 シャワー 外:5分
サ:12分 水:70秒 外:5分
サ:12分 水:70秒 外:5分

【優】
・土日も700円で利用できてさほど混んでもいないのでありがたい。みんな近いから百観音に行っちゃうのかな?

・サ室は座る場所によってストーブからの熱がぜんぜん違うので、色々な楽しみ方ができる。

・ととのい用のイスがたくさんある。サ室前におじさんたちが1列に並んで座っている(魂が抜けてる感じで)光景は平和そのもの。

【劣】
・湯上りの後の休憩スペースが全く無いのが残念。帰る前に冷たいものを飲んだり、横になって一休みするのもサウナの一部と思うので、とても残念。

・サ室のマットが汗で汚れている光景が目立つのでビート板等を導入してほしい(マット交換は2時間おきにあり)

・脱衣場がちょっと狭い。向かいの利用者とぶつかりそうな通路幅。

リンガーハット アリオ鷲宮店

長崎ちゃんぽんセット

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
19

吉四六さん

2022.03.23

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

18:00~  夜割990円(館内着・タオルセット付)

近くに在りながら料金が高く避けていたが、春のキャンペーン料金を実施しているとの事で足を運ぶ。受付で館内着のセットを受け取ると一旦ロッカー室へ。館内着に着替えたらかなりの距離を歩いて浴室へ。脱衣場には旅館の大浴場のようなカゴしかないので、貴重品は持ってこれない。
サウナは高温(84℃)低温ロウリュウ(70℃)塩(50℃)蒸風呂(40℃)の4種類。水風呂は16.8℃だが強めのバイブラ有りなので体感は低め。設備が充実していてどこも広い。照明や雰囲気作りにもこだわりを感じる。

高サ:12分 水:60秒 外:10分
低サ:15分 水:60秒 外:5分
高サ:12分 水:60秒 外:5分
塩サ:20分 水:60秒 外:5分
高サ:12分 水:60秒 外:5分
蒸風呂:10分 炭酸寝湯:5分

【優】
・温泉の種類とサウナのバリエーションが豊富で色々な楽しみ方ができる。1日いても足りないぐらいの設備。個人的に何度か通いたいと感じた。

・サ室が広くて清潔。間引きされているが25人は余裕で入れる。座面も広くマットもこまめに交換されているので、蒸されていて気持ちが良い。

・寝湯系が3種類もある。特に炭酸泉の寝湯がすごく温まる。

【劣】
・たくさんの良い設備があるのでゆっくり楽しみたいが、料金が高めで利用を躊躇ってしまう。キャンペーン料金等もそれぞれ3~4時間の利用制限があるので時計を見ながらのサ活になってしまう。

・一応サウナだが、塩サウナと蒸風呂は温度か低すぎて使えない。

・入館後のロッカー室→脱衣場の流れはやっぱり面倒。特に移動距離が長いので、持ち物を注意しないと取りには帰れない。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,50℃,70℃,84℃
  • 水風呂温度 16.8℃
15