2021.10.01 登録
[ 千葉県 ]
14:00~
平日 660円(ニフティ割引 タオルセット付き)
連休初日。明日は朝からお出かけなので今日のうちにサウナ。
15分毎の爆風、3分間も曝されるのはやっぱり火傷級の熱さ。座面に対し左側から爆風が発射されるが、輻射熱の関係で壁に当たって返ってきた熱が体の右側を激しく焼く。
水風呂15.9℃たが、サウナでプチ火傷しているので、ぬるま湯ぐらいに感じる。
サ:6分 水:90秒 外:10分
サ:7分 水:90秒 外:10分
サ:6分 水:90秒 外:10分
サ:6分 水:90秒 外:5分
割引使ってコスパも優秀なのでセカンドホームとして頻度上げていこう!
歩いた距離 2.3km
男
[ 千葉県 ]
20:30~ 湯ふだ使用5回目
今日は誕生日。家族からお祝いの言葉もケーキの1つも出てくる事もなく過ごす。
この歳なので個人的には誕生日だからどうとうって事はないが、家族には互いの誕生日ぐらい祝ってあげられる優しさがあって欲しいと残念な気持ちで沈む。
ならばせめて夜は自分の時間を満喫しようと相棒たるサウナへ。
土曜日の夜なので、子連れが多く騒がしい。水風呂ではしゃぐ若者や、会話の多い露天スペースと普段のサ活ではうんざりするが、今日はサウナを楽しみに来たので大丈夫。
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
薬サ:15分 水:60秒 外:5分
やっぱり七光台温泉のサウナの設定と水風呂の広さはすごく良き。加えて高温の薬草蒸し風呂もあるので、近所にあって本当によかったと思える。ととのい椅子だけは、材質と角度が合わないのでお尻が痛くなる(泣)。もう少しリラックス度高めの椅子へ変更希望。
歩いた距離 2.1km
男
[ 埼玉県 ]
22:00~
平日 1050円(S.S.W.A割引)
仕事が早あがりなので、ゆっくりサウナを楽しむには深夜までやっていないと安心できないので、少し移動に距離があるけど、おふろcafeに初訪問。
受付から浴場までのくつろぎ空間は、今まで利用した施設とは別世界。なんか蔦谷書店の試し読みスペースみたいな、ちょっと落ち着かない不思議な感じ。
反して浴室内はちょっと古さを感じる、銭湯の香りを感じる。
サウナは高温カラカラのイズネスとセルフロウリュウができるコタ。
イズネスはオートロウリュウが発動すると結構熱い。体感100℃ぐらいかな?
コタは上段と下段で温度がかなり違う。セルフロウリュウしたがる人が多いので湿度は常に高め。ただロウリュウしたいだけで、掛けた直後にすぐ出ていく若者が多かった。
ととのいスペースにはインフィニティが3脚と椅子もたくさんで、色々な姿勢での休憩がたのしめる。
フリードリンクでコーヒーがいただけるのもありがたい。近くにあったら休みの日はダラダラしに通っちゃうかもなぁ。
コタ:12分 水:90秒 外:10分
イズ:10分 水:90秒 外:10分
コタ:12分 水:90秒 外:10分
コタ:12分 水:90秒 外:10分
★MOKUタオルコレクション追加!★
歩いた距離 10.4km
男
[ 千葉県 ]
20:30~ 遅割 900円
久しぶりのホーム。やっぱりここのサウナは湿度と温度のバランスが絶妙。96℃と高温ながらほどよい湿度で心地よい時間を過ごせます。水風呂も広くて深くて冷たい。水温計は16℃だけど、絶対に14℃ぐらいの冷たさ。喉の奥から来る冷気で感じる。ととのいスペースもさらには椅子が増設され、(一部壊れてるけど)いい感じ。
ただ今日は土曜の夜だったからか、常に3人組のDQが複数徘徊&談笑しており、落ち着けなかった。再訪は曜日と時間を考えからだな。
サ:10分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:11分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:8分 水:60秒 内:5分
歩いた距離 4.8km
男
[ 埼玉県 ]
12:30~ 平日 830円
久々に電車に乗ってのサ活。系列の三郷店は昭和ノスタルジーな雰囲気だけど、今日利用した大宮店は純和風の温泉街のような佇まい(味の民芸に似た印象)
サウナは低温と高温の2種類。どちらも湿度高めでまとわりつく様な熱さ。でも全然苦しくなくじわじわと温まる良い設定。水風呂もやや高めだが十分な広さでいいコンビ。
お湯はあつ湯とぬる湯がはっきり別れているラインナップで、好みに応じて使い分けられるのでどの年代でも楽しめそう。
大宮駅から無料送迎バスがあるので移動も楽チン。
低サ:15分 水:100秒 外:10分
高サ:12分 水:100秒 外:25分
高サ:12分 水:100秒 外:10分
高サ:12分 水:100秒 外5分
【優】
・サウナが低温(68℃)と高温(92℃)の2種あるので、徐々にレベルを上げていく入り方の自分には使い分けがしやすくありがたい。
・ととのいスペース(露天)に椅子がたくさんあり、空も広く見えて開放的。
・洗い場にクールアメニティコーナー(シャンプーとボディソープ)あり。
・湯上がり後の休憩スペースが種類豊富。ワークスペース、畳、テーブル、リクライニングなどなど好みに合わせて快適に過ごせるのが良い。
【劣】
・カランの温度調整が出来ないので、夏場にはシャワーの水が熱い。
・うたた寝湯の首元からチョロチョロ流れているお湯も結構熱いので、かなり気になってうたた寝できない。
・高温サウナの最上段は座面が狭い。
★自宅にミニサウナルーム完成!★
歩いた距離 3.8km
男
[ 千葉県 ]
12:30~ メンズday 1050円
水曜日の休み→メンズday割引あり という事で、前々から水曜日でスケジュール合えば行こうと決めていたユーラシアへ。
スパの受付は3F。浴室は4F。浴室内はかなり広く、各種浴槽を通りすぎた一番奥にサウナゾーンがある。サウナは3種類。高温のフィンランド、湿度高めのケロ、スチームのカルダリウム。
フィンランドサウナは、定員10名だが奥に広い室内。カラカラで熱量強め。TVはあるが音声無しなので静かに落ち着く空間になっている。
ケロサウナは独特の香りの中で、やや低温のサウナをじっくり受け止める設定。湿度は高めなので低温設定でもそれなりに熱いが、心地よく長時間楽しめる。
カルダリウムは間引きして定員4名。体感温度は55℃ぐらいかな?個別に座席があるタイプで、それぞれに座面を洗う用にホースがついているので、時々体を冷しながら楽しむのも気持ちがよい。
また、各種風呂も低温が多くとても長居してしまいがちだったが、特にオススメは水曜日限定で解放されるハンマム。大理石で出来ているドーム空間の風呂。静かでまったりできるので、外気浴代わりにもつかえる。
歩いた距離 3.6km
男
[ 埼玉県 ]
22:30~ 土日ニフティ割680円(小タオル付き)
深夜勤務の早番(21:15定時)で明日も夕方からの勤務なので、このチャンスに上尾まで遠回り。
極楽湯は何店舗か行ったが、ここのサウナが一番好み。上段100℃を指してるけど、熱さとか苦しさとかは全く感じず、じわじわと芯までじっくり蒸される感じが良い。マットも白のフワフワしたアレで座面も広い。
水風呂もキンキンとは言えないが、かなり入りやすく、ついつい長居してしまう程の気持ちよさ。
お湯に関しても極楽湯のウリである桧炭酸泉やくりぬき風呂、ぬる湯美肌風呂など好みの温度で仕事終わりの体がスッキリ。
夜空を見上げながら、ここ最近では一番グルングルンな外気浴をいただきました。
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
蒸風呂:15分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
【優】
・サウナがかなり好み。湿度低めの温度高め。体がムラ無く温まる気持ち良い熱量。印西の青の洞窟を思い出す。久々に時間の経過が早く感じるサウナ。
・水風呂はこれといって特徴は無いのだか、サウナにゆっくり浸かったあとにやや温度高めの水風呂が快感すぎてクセになる。
・桧炭酸泉がとてもリラックスできる空間になっている。他の浴槽から一段上がった所にあり、露天全体が見渡せる。大きなTVを見ながら温めの炭酸泉にゆっくり浸かる贅沢な空間。
・温泉蒸気浴が熱強めで気持ち良き。
【劣】
・極楽湯系列によくあるが、湯上がり後の休憩スペースが異常に狭い。上尾店は食事処がかなり広いスペースを取っているので、その一部でもリラクゼーションエリアにして欲しい。
歩いた距離 10.2km
男
[ 千葉県 ]
12:30~ 平日660円(ニフティ割でタオルセット付き)
職場での部署変更になり、夜型生活に変わって一発目のサ活。
色々回ってきたが、地元のココのレベルの高さを改めて実感。
曇天の外気浴で生暖かい風が通る最高のコンディションでした!
(コスパ)
ニフティ割引を使えばタオルセット付きで660円は他にあまり無いほどのコスパ。
(炭酸泉)
深湯・浅湯があり、温度も低温でいつまでも入っていられる。水面で炭酸が弾けるのが見える程、濃度も高い。
(ロウリュウサウナ)
15分毎にロウリュウとその後3分間の爆風。侮れない強烈さなので、スパメッツアやすみれに行かなくても十分な蒸しあがり。サウナハット掛けが出口そばにあるのが嬉しい。
(塩サウナ)
こちらはカラカラ系のドライサウナ。92℃あるので通常のサウナとして使える。おまけに塩サウナなので椅子有り&TV無しの環境がよし。
(水風呂)
やや狭いが、備長炭の壁から流れ落ちる水流がほどよく衣を壊すのが良い。
(その他)
替り湯が熱めで水風呂との交代浴が気持ち良い/打たせ湯あり/足つぼ湯あり/ととのい椅子多数、ベンチ多数
歩いた距離 1km
男
[ 埼玉県 ]
18:00~ 平日800円
今の職場もあと3日。草加方面に向かうチャンスも今日が最後という事で、無理やり時間を作って行ってきました。
月曜日なのに結構人が多くて、露天出入口横の棚には無数のサウナハット。さすが聖地。1セット目でアロマロウリュウのタイミング。いきなりバチバチの熱に襲われる。基本設定がハイレベルなのに、氷やらブロアーなど更に上書きしてくる恐ろしさ。
久々に二の腕まであまみが出現。水風呂はバイブラ効果で水温以上に冷たい。
薬湯と草津が温度高めで芯が温まるので水風呂との交代浴が楽しめました。お土産にサウナガチャとMOKUタオルを購入して撤収。
サ:6分 水:60秒 外:10分
サ:6分 水:60秒 外:10分
サ:6分 水:60秒 外:5分
サ:8分 水:60秒 外:5分
歩いた距離 4.3km
男
[ 埼玉県 ]
14:00~ 平日750円
久々の早番だったので新しいサウナハットのデビューを兼ねて埼玉南部の竜泉寺まで出張。立体駐車場を昇っているあたりからスパメッツアの雰囲気がプンプンしたが、浴室に入るとまさにスパメッツアそのもの。炭酸泉やサ室、露天の配置など同じレイアウトになっている。さすがにコタサウナやシングル水風呂は無いが、それを差し引いても豊富な湯種に大満足。
このクオリティが750円で楽しめるとは、恐るべし竜泉寺。
サ:8分 水:60秒 外:40分
サ:8分 水:60秒 外:20分
サ:10分 水:60秒 外:10分
塩サ:15分 水シャワー 外:5分
【優】
・水風呂の温度が低めの14.4℃。かなりの深さもあり、サウナとの相性よし。
・炭酸泉を中心に湯種が多く、全てを楽しむには時間が足りなかった。
【劣】
・岩盤浴を利用しないと湯上がり後の休憩スペースが畳ゾーンしかない(スパメッツア同様)ので、リラックススペースが無く残念。
・ととのい椅子は他の施設に比べれば多いが、サウナ利用者も多いので、平日でも慢性的にととのい椅子待ちが続いていた。
・サウナ愛好者が多く来るのでサウナハットを掛ける場所が欲しい。
歩いた距離 2.1km
男
[ 千葉県 ]
12:45~ ゆふだ使用4回目
約2カ月ぶりの準ホーム。土曜日の昼に来たのは初めてだけどかなり空いてる。入館直後は浴室内10名程度。まったりとしていてかなり良き。
受付でコラボMOKUタオルが導入されているのを発見。ついさっきコンテックスのHPで上野のスパリゾートプレジデントverが期間限定で販売されていたので購入したばかり。入浴中に色々悩んだけど売り切れたら後悔しそうなので、こちらも購入する事に。コレクション、かなり集まったなぁ。
サ:10分 水:90秒 外:10分
サ:10分 水:90秒 外:40分
サ:10分 水:60秒 外:10分
薬サ:17分 水:60秒 外:5分
歩いた距離 1.2km
男
[ 埼玉県 ]
20:30~ 平日500円(ポンプ修理特別料金)
明日は千葉県民の日で学校が休み。という事で、急遽夕食後に子供たちを映画館に連れて行く事に。
子供達が観劇中の2時間はサウナチャンスという事で近くの湯楽の里へ(まさかの湯楽の里連チャン)何故だか分からないがここの外気浴はとてもととのいやすいので気に入ってます。
去年から続くポンプ修理は相変わらずですが、サウナメインの私にとっては、特別料金500円はとてもありがたいです。小雨が降る中の外気浴もまた良かった~。
サ:10分 水:60秒 外:10分
サ:12分 水:60秒 外:10分
歩いた距離 2.1km
男
[ 千葉県 ]
13:00~ 平日800円
特に用事がない休日だったのでちょっと遠征。受付を済ませて浴室に入る。決して広くはないが、窓が大きく明るく解放感十分。露天は小さな庭園の様に緑が多い。中央にある天然温泉を囲うように色々なお湯がある。
サ室はオートロウリュウ有りのスタジアムサウナ。36名収容可能。露天にある小屋には塩サウナあり。水風呂も十分な広さで水温は16℃。ととのい椅子は内湯・露天にたくさんあり、特に露天は空も広く程よい風が通るのでとても気持ちの良い空間になっている。
サ:10分 水:60秒 内:20分
サ:10分 水:60秒 外:10分
サ:10分 水:60秒 外:5分
塩サ:10分 水シャワー 外:5分
【優】
・炭酸泉が個別のブースのようになっている施設は初めて(スパメッツァ除く)。横から出ている炭酸ガスが腰に当たり気持ちいい。
・ドライサウナは毎時00分と30分にオートロウリュウ発動。そのため通常時も湿度が高く保たれて、体感がかなり熱い。
・塩サウナがすごい。ミストまでいかないが湿度の高い室内で10分ぐらいでしっかりと温めてくれる。
歩いた距離 2km
男
10:30~ 平日90分 1000円
第4回サ旅 5戦目
宿泊サ活の最後は旧センチュリオンホテル。さすがにホテルなので受付やロビーがシックで落ち着きがあるが、脱衣場に入ると一変。オリ①のあのガチャガチャした装飾。
木曜日はサウナ初心者向けのマイルド設定らしい。
サ:10分 水:70秒 内:5分
サ:12分 水:70秒 内:5分
【優】
・マイルド設定の日なのにしっかり98℃でかなり好み。オートロウリュウの熱も加わって全然マイルドじゃない。
・オートロウリュウの他に霧吹きでアロマをかけられる。
・カランが立って入るブースタイプでとても使いやすい。
【劣】
・サウナは店員4名とかなりの狭さ。
・湯船前にTVがあるがボリュームがかなりデカい。脱衣場にも聞こえるし、サ室のTVはボリューム絞っているのに外のTVの声がはっきり聞こえる。
歩いた距離 6.4km
男
[ 東京都 ]
5:30~ 平日3時間コース 1200円
第4回 サ旅 4戦目
今回の一番の目的だったプレジに朝ウナ突入。老舗のサウナ施設らしく館内着に着替えてから浴室前の脱衣スペースへ。ブースには三国志の武将の名がテプラで貼られています。
浴室内は黒を基調にシックな感じ。それなりの年期は感じるが、古さではなく味がありとても落ち着く。サ室は階段を数段下った所に、薬草蒸し風呂は螺旋階段を登った2階にある。
今月末で閉店とはなんとももったいない。最後に思いきって来たけど本当に良かった!
サ:10分 水:70秒 内:5分
サ:10分 水:70秒 内:5分
薬草:10分 掛け湯 内:5分
・サウナが広くてバチバチに熱い。室温計は無いが上段は110℃ぐらい?
・朝イチ水風呂11℃でした。日が昇る前にこんな水風呂入れるかと思ったが、サウナで芯が温まっているので、ちょうど良い温度になってる。
・噂通り、薬草スチームサウナすごい。室温計は52℃だったが完全にそれ以上。野田の七光台温泉のヨモギサウナのスチーム発動時と同じ状態がずーと保たれている。天井から落ちてくる水滴もアチアチ。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
22:30~ 宿泊2480円
第4回サ旅 3戦目
本日最後は宿泊でSHZUKUに。結構期待してたのと、直前の萩の湯とのギャップが大きすぎてかなりしょんぼり。
浴室の造りは同じ上野のグランカスタマとほぼ同じ。これでスパだけの利用で3時間1500円はかなり割高感あり。
サ:10分 水:90秒 内:5分
サ:8分 水:90秒 内:5分
【優】
・水風呂がキンキン13℃。サイズは小さいが、足先までしっかり冷やしてくれる。
【劣】
・脱衣場が狭い。宿泊者専用のエリアがあるが、タテに3列しかないので、渋滞しがち。
・サウナが狭い💢 5人がやっと。なのにオートロウリュウがあるので体感はかなり熱い。でも狭いので色々周りを気にしながら座らないとならない。
・サウナ用のビート板置き場が使用済みも1箇所にまとめてあるので何か嫌。
歩いた距離 10.9km
男
[ 東京都 ]
15:00~ 平日480円+サウナ200円
第4回サ旅 2戦目
鶯谷駅前でサ飯をいただき、サウナセンターから徒歩10分程の萩の湯へ移動。ここは銭湯の括りになっているけど、そこらのスーパー銭湯では到底かなわない充実した設備が揃っている。都内にありながら広い水風呂、炭酸泉、半露天のととのいスペースがあり、そしてこのコスパ。近所にあったら間違いなくホームなのになぁ。
サ:12分 水:90秒 内:10分
サ:12分 水:90秒 内:10分
【優】
・充実した設備の中でも炭酸泉が広くて優しい。炭酸濃度も濃くシュワシュワ感が強い。
・ととのいスポットは内湯、半露天共に十分な数あり。特に半露天の窓際は程よい光と優しい風が吹き込んでディープリラックス間違いなし。
・サウナもストーブと座面が近く、しっかり熱い。サウナのすぐ前にある水風呂も10人ぐらいは入れる広さでバイブラありの15℃
。本当にここは銭湯なのか?
【劣】
・料金も安く、町の銭湯なのでサウナマナーが悪い高齢者が多い(水風呂に潜る・湯船でタオルを絞る など)
歩いた距離 4.3km
男
[ 東京都 ]
11:00~ 平日3時間コース 1500円
第4回 サ旅 1戦目
連休を利用して閉店するプレジデントを目的に宿泊サ活実行。
浅草駅からトボトボ20分ぐらい歩いて到着。ロッカー室にある館内着に着替えて6階に。
浴室は白を基調とした清潔感ある雰囲気。サウナ施設らしく浴槽は1箇所のみ。サウナはTV無しの静かな室内。白樺の壁面とモニターに映る薪が燃える映像がなんとも良い雰囲気。水風呂は14℃の攻めた設定。一応外気浴も出来るが、内湯のベンチがととのいに最高なポジション!
サ:12分 水:60秒 外:10分
サ:12分 水:60秒 内:10分
サ:12分 水:60秒 内:10分
【優】
・サウナの環境がすごく良い!室内で聞こえる音はストーンがパチパチする音のみ。広くて座面も十分なので、サウナへの集中度が高まる。
・ととのいスペースは内湯のベンチがオススメ。一応外気浴も2席あるが、脱衣スペースを通らないと辿り着かないのが難点。一方で内湯のベンチは外からの風が程よく通って、わずかな風鈴の音がとても心地よい。
・ここはなんといってもペンギンルーム。湯船のあとやサウナ後に体を休めるのにもってこい!サウナセンターならではのこの設備は本当に秀逸!
【劣】
・浴室の床が異常に滑りやすい。
・浴室に唯一ある湯船が44℃と結構熱い。個人的に結構苦手。
歩いた距離 5.6km
男
[ 埼玉県 ]
17:00~ 平日650円
仕事をはやく終わらせて、埼玉中心部まで。結構遠いので後回しになってたけど、今の職場からだと18㎞と案外気楽な距離だった。
エントランス付近は清河寺温泉に似た造り。サウナはオートロウリュウあり。毎時00分が「マイルド」、毎時30分が「ストロング」と2種類が楽しめる。水風呂は攻めぎみの13.5℃。ととのいスペースがスパメッツァほどではないが、この規模の施設ではかなり充実している。特に9脚ある(背もたれが)45度傾いてる椅子が超good!サ室も寝ころび湯も瓦屋根の蔵っぽい建物になっていて、まさに湯屋敷の雰囲気あり。
サ:13分 水:90秒 外:10分
サ:17分 水:90秒 外:10分
サ:15分 水:90秒 外:10分
サ:15分 水:60秒 外:5分
【優】
・1時間に2回、違ったオートロウリュウがあるのは楽しい。だいたい1セットでローテーションできるので、リズムのあるサ活になる。
・露天の蔵の様な建物を入ると円形に寝ころび湯が広がっている。中心から常に湧き出るお湯の音が反響し、なんとも言えない瞑想空間となる。
・ととのい設備すごい!デッキチェア×3、椅子×9、ベンチ×2。特に9脚ある椅子は、背もたれが元々傾いていて、「座る」と「寝る」の中間の姿勢になり、脱力感を増幅させる。
【劣】
・掛け湯が熱すぎる。
・サウナの設定が弱すぎる。室温計は90℃を指しているが、最上段以外はほとんど温まらない。最上段もオートロウリュウが発動してやっとな感じ。ストーブのスペックなのか、出入口の開閉なのか?せっかく広くて綺麗なサ室なのにもったいない。
・水風呂が13.5℃と攻めているので、サウナとのバランスが悪い。体が温まっていないからか、いつもの様に水風呂に入ってしまうと思った以上に冷えきってしまう。
★サウナMOKUタオル コレクション追加
( ̄~ ̄;)
スパリゾートプレジデントが閉店と聞き、無理してでも時間を作って行くべきか 考え中。。。
歩いた距離 2.9km
男
[ 千葉県 ]
13:00~ 平日850円
天台スポーツセンター前にある施設。平日お昼に来たが駐車場は結構埋まっている。ロッカーキーがそのまま館内の決済タグになっている。浴室に入るとスパロイヤル川口にそっくりの配置。
本日26日は風呂の日ということで、強炭酸泉の設定だった。サ室はそれほど室温が高くないが11:30から3時間おきにあるロウリュウサービスでの熱波がかなり気持ちがいい。露天にある塩サウナは毎時00分になるとTVが消え、館内放送のロウリュウイベントがはじまる。水風呂は水温こそ16℃だが強いバイブラがあり強烈に冷える。
サ:10分 水:90秒 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
サ:12分(ロウリュウ) 水:90秒 外:10分
塩サ:20分(ロウリュウ) 外:10分
サ:12分 水:90秒 外:10分
【優】
・露天にある洞窟風呂が静かで薄暗く無心の空間で浸っていられる。
・ドライサウナのロウリュウサービスの熱波がなんとも気持ちいい。室温自体が高めではないので、団扇で扇がれていても辛さは全くなく快感度高い。
・塩サウナのロウリュウイベントも独特な世界観がとても楽しい。
【劣】
・露天スペースの大半を占めているビックザブーンは必要か?あのスペースを別の湯船やととのいスペースなどで有効活用してほしい。
・サ室のマット交換&換気を1時間おきぐらいに実施してくれるのだが、時間がまちまち(だいたい毎時35分~45分の間)なので、入室後、すぐに出されてしまう事がある。また、換気頻度が高いが故に室温が上がらないと思われる。
歩いた距離 2.1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。