暗号の山ちゃん

2022.03.17

1回目の訪問

コロナワクチン3回目接種翌日。体調と体温を再三確認してサウナへ。
初訪問の汐の湯。居酒屋のような木のカギの下足入れ。カギは自己管理。
半額キャンペーンの手続きをして券売機で前払いだ。

ロッカーのカギもつけっぱなしタイプ。後で気づくのだが、給水器なし。
浴場までの通路にある自販機か更衣室内の自販機で飲み物を購入しておくべき。

カランが入口からちょっと奥にありわかりづらかったが、まずは体を清める。

使いまわしのサウナマットをひとつ取り、水で洗ってサ室へ。
二重のサ室の扉を開けると独特の臭い。
あまりいいニオイではなく、最後まで慣れなかった。
温度計は86℃あたり。タオルは床面だけに敷いてあり、
上段に座ると足元のビチャビチャが気になる。臭いも含め清潔感イマイチだ。

水風呂は19℃くらいか。水道水出しっぱなしタイプで季節差もありそう。

事前情報から休憩スペースなし。ここが工夫のしどころではある。
まずは2F展望風呂(露天)の床にあぐらで座ってみる。
今日は風が強く、だんだん寒くなってくる。
気候次第で2Fも良さそうだが、今日は展望風呂下の1F、半露天エリアが良かった。
浴槽の縁に座ると、お尻が温かく、ちょうどいい外気の微風を感じる。

あと、温浴槽は7カ所とたくさんあるものの、どれも湯を張っただけで、
温泉としてのバリエーションはなし。浴槽ごとの楽しみがあればよいのだが。
お手頃な料金と立地条件で使いやすい施設ではあるが、残念ポイント多し。

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!