2018.02.13 登録

  • サウナ歴 8年 1ヶ月
  • ホーム ホテル梶ヶ谷プラザ
  • 好きなサウナ 昔から地域の方に愛されている施設。気持ちがホッと安らぐ雰囲気の施設。
  • プロフィール 静岡市出身、川崎市在住の1986年生まれの男です。サウナブログ『ザっくりととのうサウナ入門』(2019年8月の月間PVは8万)をやっているのでよろしければご覧下さい。あと、サウナ好き交流会なんてのもやってます。よろしければご参加下さい。Peatixで「サウナサークル」と検索してみて下さい。 【好きなもの】音楽/プロ野球/家族/彼女/お寿司/落語/やさしい人/お笑い/コーヒー/カレー/苦味/古めかしいもの/昔飼ってた犬/勉強/ぬくもり
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ザっくりととのうサウナ入門

2024.05.20

1回目の訪問

時之栖勤務の知人に誘われて訪問。
最寄りの大仁駅からは歩いて15分くらい。

バレルサウナ5基(ひとつはスクエア型)で、14人収容の巨大なサイズのものもある。
2基は薪で3基が電気。
全てセルフロウリュ可。

個人的にはやっぱり薪のサウナが一番気持ち良かった。
薪のサウナだけ国内で製造されたもので、木材も国産だとか。
ストーブはMOKI。

水風呂はプールサイズのどデカいのが2面あり、60cm・120cmと深さが違った。
今の時期で20℃くらい。チラーがないので夏はぬるくなるかも?と施設の方は懸念してた。(何かテコ入れされるかも)

リクライニングチェアもたくさんあるし、雨の日は屋根も張れる仕組みになっていて天候によらず楽しめそう。
焚火を眺めながらくつろげるのもグッド。

取り急ぎオープンしたという感じらしく、改善できるところは沢山ありそうだったけど、それにしても時間無制限で1500円は破格も破格。
今後は徐々に改定していくみたいなので、今のうちに行っておくことを強く推奨したい。(まだ全然混んでいないというのも込みで)

続きを読む
6

ザっくりととのうサウナ入門

2024.02.04

1回目の訪問

サウナ室が高温高湿でめちゃくちゃよかった。超好み。
水風呂はあまり生姜感がわからず。
ととのいスペースは多様な椅子やら寝そべり場やら色んな楽しみ方が出来そう。

生姜水はサウナ前に飲むとすごい良さそうだった。(後で気付いた)
一人専用の瞑想スペースはどんな空間なのか超気になった。

課題点としてはとにかく狭い。(解消のしようがないけど)
狭いところにギュッと色んな要素が詰まってるから、視力が悪い人間からすると戸惑う場面が多かった。
あと掛け水用の手桶がフックにかかってるけど、もっと使いやすい掛け方になると嬉しい。

これは好みだけど、小さくとも湯船が欲しくて、湯船がないならもうちょっとお値段下がらないものかなぁ〜と思った。

続きを読む
11

ザっくりととのうサウナ入門

2023.05.09

1回目の訪問

郷音-G.O.A.T-

[ 山梨県 ]

スペシャルな薪サウナ体験が出来て良かった!再訪したい!

【サウナ】
部屋に併設された薪ストーブのプライベートサウナ。
自分で薪をくべてサウナを温めるので、慣れていないと少し火の管理に苦労するが、好きな温度に調節できるのはグッド。(時間をかければ100℃以上もいける)

サウナ室に対して大きめのストーブなので馬力がある。多めにロウリュしてもへたらないのが良かった。
また、ストーブには水を入れられるスぺースがあり、そこから自然と蒸気が立ち昇るように工夫されているのもさすが笹野さんプロデュースといった感じ。

サウナ室はガラス張りで、外の景色は森なのでめちゃめちゃ景色が良かった。


【水風呂】
3,4人で入れる大きさの、でっかい金タライみたいな形。
蛇口から天然水を張るスタイルでチラーはないので、蛇口から出たときの水温に左右される。(水を張ってからの時間経過にも左右される)

僕が利用した5月では、日中に入った時は19℃くらいだったが、一晩明けた早朝は12℃くらいになっていた。

また、川にも隣接しているので川を水風呂変わりにすることもできる。そんなに深さはなかったが、寝そべれば十分清流を堪能できた。


【外気浴】
寝そべれるチェアが6台あって、うち4つがゼログラビティタイプ。普通のベンチもある。芝生に寝転ぶという選択肢も。

森を眺めながら澄んだ空気を味わうのはとても贅沢なひと時だった。川のせせらぎも素晴らしい環境音だった。

ただ、2023年5月時点では雨の日用の屋根とかがないので、雨だと外気浴出来ずに困ってしまうかも。(水風呂にも屋根がない)


【その他】
・焚き火し放題なのはすごく良かった。ただ、焚き火スぺースも屋根なしなので雨だと出来ないのが残念(今後の改善を期待)

・BBQ設備が整っていたので、サウナ→BBQ→焚き火という流れで夜を存分に楽しめた

・ベッドはクイーンサイズが2つ。一緒に寝られる関係性じゃないと気まずくなりそう。ただ、Lサイズのヨギボーが2つあるので、それで寝るという選択肢もある。

・山中にポツンとある施設なので車での利用が推奨されるが、事前に連絡すれば最寄り駅まで送迎してくれる。ただ、施設周辺は7km先まで店が無いので、行きに必要なものは全部買っておく必要がある

・総じての感想としては「課題もあるけどポテンシャルの高い施設だな」と思った。まだオープンしたてだから、これからユーザーの意見などを反映してアップデートされていくのだと思う

続きを読む
7

ザっくりととのうサウナ入門

2022.05.08

1回目の訪問

相模と草加は行ったことがあったけど、こちらはようやく初訪問。

GW最終日の夕方にもかかわらずめちゃめちゃ混んでいた。(旅行から帰ってきた人たちが集まったのだろうか?)

サウナ室もほぼ満席で、外気浴はイス待ちが発生していたタイミングもあった。

サウナ室は最上段だとがっつり熱くて、でも貼り紙には「今日は混雑でドアの開閉が多いので普段より10℃ほど室温が低いです」という注意書きがあった。
平日の日中が気になるところ。

水風呂は草加と違ってバイブラではなく、水温も17.6℃とやややさしめ設定だった。
個人的にはこのくらいが丁度よくて好き。

露天スペースにはイスがぎっしり置いてあって、見た目は窮屈なんだけどそれでもイス待ちが出るのだからやむを得ないといった印象。

食事は定番のトマトサンラータンメン(1辛)を頂く。
久々に食べられて大満足だった。

そして休憩室は圧巻の漫画の豊富さ。電源ありの机もあるし、マジで一日ここでリモートワークしながら過ごせる。

送迎バスが毎時00分に駅へ出発すると思っていたら19時台だけ無いというトラップにかかり1時間ベンチで待つことになってしまったが、それもご愛嬌。

また行きたい安定の良

続きを読む
22

ザっくりととのうサウナ入門

2022.05.08

1回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

愛知に住む知人に前から薦められていたところへようやく訪問できた。

結論から言うと「再訪の価値は十二分に有り」な施設だった。

利用して一番驚いたのは、施設全体の導線が抜群に良いこと。
フロント→ロッカー→浴室→休憩室へとシームレスで移動できて超快適だった。

===

【浴室】
お湯がふんわりしていたことにまず感動。

▼サウナ
昭和ストロングで、最初の数分は体が乾くけど後からドバっと汗が出てくる。最上段だと熱さでちょっと爪が痛いくらいパワフルだった。

メガネ置き、サウナハットかけがあるのは地味にありがたい。

▼水風呂
結構冷たいけどふんわり水質かつ波立ちもほぼないので羽衣が普段以上に感じられて気持ち良かった。

もうひとつの水風呂はぬるめのバイブラで、冷水風呂から移行するとぬくもりを感じてとろける気分。

▼露天スペース
人ん家のお庭みたいな緑に囲まれた広々空間で、インフィニティチェアもあってくつろぎ感が半端なかった。

【休憩室】
通常・TVルーム・仮眠室の三種類あって申し分なし。足置きがあるのが嬉しい。

漫画はラインナップが古めだったけど、最近の鬼滅や呪術とかもちょっとあったからこれから徐々に入れ替えたりしていくのかも。

返すときどこの棚だったかで迷わないように、棚ごとに漫画の背表紙に貼ったシールの色を変えていたのはナルホドなと感心してしまった。

【お食事処】
利用したかったけど、入浴しているうちに利用時間が過ぎていたので次回の楽しみに。でも貼り紙にはきちんとダシをとった赤味噌の味噌汁や、下ごしらえを丁寧にしたモツを利用しているとのことなので期待値は高かった。

===

スタッフさんもとても人当たりが良い方々で、それが居心地の良さを支えているのだと感じた。

あと料金について、短時間利用だと割高に感じてしまうけど、宿泊時は深夜加算が600円と割安なので遠方からの方は宿泊をオススメしたい。

続きを読む
36

ザっくりととのうサウナ入門

2022.01.13

1回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

施設の素晴らしさに感動しました。

スーパー銭湯のカテゴリに入ると思いますが、都内ではかなり充実度の高いスーパー銭湯だと感じました。

サウナは温度表示こそ高くないものの、黄土サウナということもあって全方向から熱される感覚がありたっぷり汗をかけました。
4段くらいあって1段目であればだいぶ熱さも低めで、初心者さんにもやさしいです。

水風呂は15℃くらいのキンキンな感じ。

外気浴スペースもあってイスが4,5客に寝そべれるチェアが1客、浴室内にもイスが2つほどあったのでキャパに対して充分な数でした。

天然温泉があるのもうれしいですね。

また、お食事処にリクライニングスペースに岩盤浴、それに加えてワークスペース(今後有料になるらしい)に談話スペースまであるのだから驚きです。

施設内でのお食事も良いですが、一歩外に出たら目の前には格安で美味しい中華料理屋さんがあります。

一日過ごせる施設で、近くに住んでいるサウナーさんを心底うらやましく思いました。

続きを読む
5

ザっくりととのうサウナ入門

2022.01.03

1回目の訪問

30歳くらいの若いご店主が運営されていて、可能性を感じる魅力的な施設でした。

親戚回りで名古屋に立ち寄った際に利用しました。

施設は広めで、浴室内は曲線が多めの面白い造りをしていて清掃が大変そうでしたが、とても清潔感がありました。

お湯の種類もさまざまで面白みがありましたし、サウナは熱々で水風呂も程よく冷たく外気浴も適度に風を遮る感じで心地よかったです。

普通の銭湯なのにWi-Fiが飛んでいて作業スペースがあったのは特徴的でした。

また、企画展として空きビール缶コレクションの展示も行っていて、とても面白い取組みだなと思いました。

ご店主ともお話をさせて頂きましたが、常連の方と新規の方の両方を大切にしながらより良い施設づくりをしたいという意気込みをお話されていて、応援したい気持ちになりました。

ウェルビーが注目されがちな名古屋ですが、こういった施設にも光が当たると名古屋のサウナシーンがもっと盛り上がるだろうなと思いました。

続きを読む
3

ザっくりととのうサウナ入門

2021.04.07

1回目の訪問

非常に満足したサウナ体験だった。

90分900円という安さ。
コワーキングスペースあり(もちろんwi-fiあり)。
簡素かつスタイリッシュな空間。
やわらかい水質で絶妙な冷たさの水風呂。
熱々でセルフロウリュ可の瞑想系サウナ。
インフィニティチェア。
ふかふかのタオル。

上記の目立つ要素以外にも、細かいところでは、蛇口から水風呂に絶えず水が出ているのだが、ドボドボ音がしないように受け皿のようなものが取り付けられていたり、インフィニティチェアに向かって風がいくよう扇風機が設置されていたりとこだわりの深さに感心させられた。

スカイスパとはまた違う魅力のある優良施設なので、気分によって使い分けたい。

続きを読む
40

ザっくりととのうサウナ入門

2021.04.04

1回目の訪問

政之湯

[ 神奈川県 ]

川崎駅の徒歩圏内に銭湯があるなんて知らなかった。しかもビッグの近くに。

サウナ目当ての男性はビッグに流れてそうだけど、ここはここで昔ながらの佇まいで非常に心地よかった。

天然温泉に入れるというのも非常に嬉しいし、リズムが変動するタイプの電気風呂もグッド。

サウナは中温で良い感じに汗をかけて、水風呂はバイブラだけど冷たすぎないので、サウナと水風呂のバランスが良いように感じた。

水質も割と良いように思った。

川崎を訪れた際はまた利用したい。

関係ないけど、施設のすぐそばで、小汚い爺さんが食べ終えたカップ麵のふたを道に捨てて、残り汁をためらいなく横の駐車場にぶちまけていた。普通に車にかかっていた。さすが川崎。

続きを読む
30

コロナ対策がきっちりなされていて、安心して利用出来た。

ビート板のところには除菌スプレーが置いてあり、サウナ室内は小さい三角コーナーでスペースが区切られている。

脱衣所の外の空間ではマスクをするように案内もされている。

非常に気持ちよく過ごすことが出来た。

こういう取り組みをしている施設がきちんと評価されて欲しいなぁと思う。

続きを読む
2

ザっくりととのうサウナ入門

2021.03.30

1回目の訪問

ミナミから徒歩5秒の場所にあるとんかつ屋『とんかつLab』の上ロースかつ定食が最高に旨い!!

サウナで研ぎ澄まされた味覚にブランド豚「アボカドサンライズポーク」の旨味は旨すぎるにも程がある。塩やタレ、みそ汁のダシにもこだわっていてそれがまた旨い。

60分コースでサクッとキメてから『とんかつLab』に行くというゴールデンコースが僕の中で確立された。

ミナミのサウナはカラカラ昭和ストロングで、水風呂はキリっと冷たい。外からの風を感じられるととのいスポットもある。

受付の若い女の子もサウナ好きで、軽く談笑出来るのも心地よい。

絶対また行く。出来れば今度はジムスペースでトレーニングする時間の余裕も作って。

▼とんかつLab
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13249533/

続きを読む
2

ザっくりととのうサウナ入門

2020.11.05

1回目の訪問

【超おススメ!】
勝手に古い施設だと思ってたけど、普通にきれいな施設だった!清掃も行き届いているのが超魅力的。
スタッフさんに聞いたら「2年半前に全面改装した」のだと。

カラカラめのサウナも良いし、地下水かけ流しの水風呂は気持ち良いし、スチームサウナも良い。
(水温はこだわって18℃に設定しているとスタッフさんは言っていた)

休憩用のイスがスチームサウナのガラス壁のとこに置いてあって、座ってもたれかかるとガラスから温かさが伝わってくるのも堪らない。

駅近だし、wifiあるし、飲食物持ち込み自由だし、仮眠室あるし、料金安いし、井上さんの熱波も月イチであるしと、好きになる要素がいっぱいだった。

退店後はまんきつ先生イチオシの店「台湾」に行ったけど、ここもまた良かった。鉄玉子がマジで超美味い。
お母さんもご主人も裏表がない感じで気持ち良かった。

ニュー椿もあって、Sakuraもあって、銭湯も数件あるらしくて、地元密着型の飲食店も多いらしくて、掘りしろしか感じない。

巣鴨が一気に好きになった。

続きを読む
13

ザっくりととのうサウナ入門

2020.10.22

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

仕事で茅場町をよく訪れるのだけど、「近場にサウナないもんなー」と思いつつ沿線に施設がないかググってみたら、普通に徒歩圏内に湊湯さんがあった。

というわけで仕事終わりに初訪問。

場所柄的に施設自体がだいぶこじんまりしていたけれど、必要なものは十分揃っていた。

お湯は人工軟水が肌に優しくスベスベになって、サウナは適温と適量のオートロウリュで無理なく長く入れて、水風呂はキンキン&バイブラでガツンと来る。

地元の人たちが多く利用していて、それがとても好印象だった。やっぱ銭湯は地元に根付いてこそ。

ご店主とお話をしたら、新馬場の天神湯と蒲田の改正湯はご親族なのだとか。「二つとも黒湯が出るけどうちは出ないから軟水にしたんだよ」と仰っていた。

温厚なお人柄でフレンドリーな印象を受けて、だからこそ地元の人たちにも愛されるのかなぁと思った。

これから仕事で茅場町に行くときはここに訪れるようにしよう。

あ、コインロッカーの100円の投入口がわかりづらいのは要注意。

続きを読む
36

ザっくりととのうサウナ入門

2020.10.08

1回目の訪問

こんな良施設が埋もれていたとは!と興奮した。
いや、埋もれていたというより、そういう情報網を持っていなかった自分が未熟なのだろう。
とはいえ空きすぎている。もっと混んで良い施設。

内観はレトロな趣でとても落ち着く。
中温中湿で存分にアウフグースが披露できそうなゆとりのあるサウナ、寝そべれる井戸水の水風呂は快適。

他の方の投稿に「雑ロウリュ」と書かれていたロウリュは、まさにその通りといったゆるさ。
口上もなくバシャッとアロマ水をかけてデカいビート板で室内を4回仰いだあと1人2回ずつ仰ぐ×2、最後に余ったアロマ水を全部かけて終わりという、3分くらいの簡素なロウリュ。

雑といっても、やる気がないわけではなく、力感がないといった印象で悪い気はしない。
これはこれで店員さんにも負荷がかからないし、ある意味珍しいし、全然アリ。

食堂ではオロカルが販売されているのもグッド。

リクライニングも禁煙と喫煙に分かれていて喫煙者にやさしいし、それとは別に仮眠室もある。

これで3時間1200円は十分すぎる。
今後は全力で推していきたい。

続きを読む
42

ザっくりととのうサウナ入門

2020.10.03

6回目の訪問

井上熱波コロナverを体験。

さすがの人気で、開始数分前から満員状態に。
下段に座ったが、コロナ前より2℃温度が上げられていることとヒーターの前だったこともあり、熱さが効く。

コロナ前以上に間をたっぷり使った井上さんのトーク(バスタオルを顔に巻いて飛散防止している)はゆるやかに続き、全然ロウリュにたどりつかない。
数分後にようやくロウリュにたどり着き5Lの水を注入し、体感温度は急上昇。
そこから井上さんが全体にゆったりとバスタオルを数回振って熱波は終了した。
コロナに対応した新しい井上熱波を体験できたのはとても良い経験だった。

また、自分の限界にかなり近づいた状態で入浴した水風呂では、目をつむると満月が輝く星空が見えた。こんな体験は初めてだった。
休憩中もそれは続き、満月は揺らめきながら次第に消えていった。

忘れられないサウナ体験になった。

続きを読む
2

ザっくりととのうサウナ入門

2020.09.08

1回目の訪問

気になっていた施設にようやく初訪問。
施設の内観は明るくて清潔感のある雰囲気。個人的には少し無機質さを感じてしまったが。
浴室は思っていたよりもコンパクトで内装もシンプル。
サウナ→水風呂→休憩の動線は非常によかった。
無音なのを喜ぶサウナーも多いことと思う。
ただ、料金が上野にしては若干お高めで、競合が多い中で生き残るには何か武器が必要なのかも?と感じた。

続きを読む
1

ザっくりととのうサウナ入門

2020.08.27

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

素晴らしい施設!マジで感動の連続だった。

サウナについては確実にガチのサウナーがコンサルとして入っているのがわかる造りで、「こうあってほしい」や「ここにこれがあってほしい」が細部にまで整っていた。

それだけでも素晴らしいが、個人的には建物のデザインが最高だった。
昭和・平成・令和をつなぐデザインで、これまでの利用客もこれからの利用客も魅了する空間になっていた。
建物を見るだけでも価値があると思う。

極めつけはオリジナルの生クラフトビール。
泡が細かく出る特別なサーバーで提供されるビールは、明らかにクラフトビールマニアが関わったそれになっている。
湯上がりに飲んで最高の気持ちになった。

万人に愛される施設としてきっと末永く繁盛することと思う。

続きを読む
1

ザっくりととのうサウナ入門

2020.03.23

1回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

近くにあったけど、微妙なアクセスの手間を億劫に感じてずっと行かなかったところを初訪問。

施設はそんなに大きくないけど、炭酸泉・シルキー風呂・天然温泉(黒湯)がある、バリエーション豊かなお風呂が魅力的。

サウナはコンフォートで、やさしく発汗できるタイプ。
水風呂はぬるめのバイブラ。
露天で外気浴。露天の一部に、柘榴口みたいに屈んで移動する場所があって、なんか江戸時代の銭湯を疑似体験できたようで楽しかった。

2階にはやたら大きい休憩室があった。なんかイベントができそう。

地域の場づくりに使えそうな施設だなぁと思った。

続きを読む
40

ザっくりととのうサウナ入門

2020.03.12

1回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

今まで行ったデザイナーズ銭湯の中で一番好みの施設。めちゃくちゃ居心地が良かった。

昔の趣を残しながら、今風の要素を取り入れている。そして、薄いオレンジ系の富士山のタイル絵と、それと調和する暖色系の照明が素晴らしい。

お湯も人工軟水で気持ちよく、ボナサウナも良い温度と湿度。
水風呂も人工軟水で18℃くらいだから永遠に入っていられる。
休憩は畳敷きの脱衣所でリラックス。

番台のご主人とおかみさん、どちらもめっちゃ人柄が素敵だった。

こういう施設がもっと評価されるようになって欲しいし、そういう発信をしていかねばなと思った。

続きを読む
62

ザっくりととのうサウナ入門

2020.03.10

3回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

大学生たちと松本湯のご店主との交流会をセッティングしたので、その前に入浴。

相変わらず備長炭風呂が最高に気持ち良い。
サウナも熱々、水風呂もキンキンで2セット満喫。

交流会では、銭湯についての意見交換をたっぷりと。学生さんもご店主も楽しんでくれたようで良かった。

会場として利用した、松本湯さんの向かいにあるお蕎麦屋「山商」さんのお蕎麦が半端なく美味しかった。

松本湯からの山商はゴールデンコース。自信をもって人におすすめできる。


また行かなきゃ。

続きを読む
47
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00