2021.09.22 登録
[ 千葉県 ]
爆熱。
熱量だけならSKCも超えるか。
正面に2基の遠赤ストーブ。
5段目で受ければ灼熱のロウリュ。ギリ耐えられるり
3段目では、正面からジリジリくる熱線を感じながら入れる。
好みでポジション変えて楽しい。
クレオパトラの炭酸泉は40℃でちょっと熱くてくつろげないので不感湯までぬるくしてもらいたいな😅
[ 東京都 ]
男性奇数日。ランピのほうへ。
生憎の雨ですが、それもまた良し。
SOUNDはクラシックみたいな、昔のディズニー曲のようなものが流れていました。
ピアノの音がトーンと頭に響くようでサ室とは思えない音質。
しかしたまたま軽い音楽ばかりだったようで、SOUNDの醍醐味と思われる重低音SOUNDに出会わず😭😭
SOUNDもう一つの醍醐味、ロウリュ音も大きく響いてかなり良いですね😊
雨の日の外気浴は、雨粒が滴る植物がとても綺麗。
デッキに寝そべり上を見上げると、天井から降ってくる雨粒が綺麗。
総じて、雨の日のSAUNASかなり良い。
[ 東京都 ]
薙(nagi)サウナ。なんといってもここの一番の目玉はこのサ室だろう。
AIオートロウリュなる絶対湿度でとても良いサ室です。
扉を開けると「熱っっ、、」と思うけど座ってから温度計を見ると72℃😳
湿度がしっかりあるとこんなに熱の感じ方が変わるんですね。
体感温度は90℃超えですが、10分以上ずっと入ってられる息苦しさのないサ室。そしてアマミ爆発です。
荒(susa)サウナ。
ハルビアの巨大サウナが鎮座しており、セルフロウリュなんてものともしないどっしりした格好いいストーブ。
ただもうちょっと温度高めてでもいいかも。薙サウナと差別化出来てないかも。荒の字のようにヒリツク感じで。
ととのいスペースには、柔ではなく剛のアディロンダックがたくさん。柔があっても嬉しかったな。
20時にinしたのですが椅子待ちが3セット中2回ありました。サ室待ちはなかったです。
館内着はなんと浴衣😳
タオルはふかふかで、アメニティにはなんと耳栓も!
ドライヤーはダイソンと、他のサウナ施設の上をいく質感😊綺麗な和の館内と相まって非常にリフレッシュできる施設。
いまはプレオープン期間で2時間1400円という安さなので是非このうちに一度体験していただきたい
今日はサ室内でもずっと喋ってる2人組など、かなりの人が喋っていて残念でした(妊娠させちゃったよーとかサ室で話すな)ここのマナー改善ができるかどうかに今後がかなりかかってる気がします。サ室内にテレビはなく無音のため、少しでも話が聞こえるとかなり気になっちゃいますね。壁に読み物でもあって気が紛らわせられるのがあれがまだマシなんですが😰
耳栓に気付いたのがお風呂上がってからだったので後悔😰
今後カプセルもオープンするんですかね、そしたら都内で終電無くしたらここだな
赤坂といえばオリエンタルという大巨人が君臨していますがなんとか倒す意気込みで頑張っていただきたい、そんなサウナ施設でした😊
[ 埼玉県 ]
月曜日静寂ロウリュin。
サウナ週間ということで、通常時のサ室すら爆熱😡
レインボーの灼熱席並の熱さです。
静寂ロウリュのアロマが白樺の日は個人的には当たり。
[ 千葉県 ]
気になってたレインボー本八幡に行ってきましたよ。
サウナ3段目ストーブ横はさすがの灼熱です。
水風呂からの30℃不感の湯のはしご気持ち良いですねー
瞑想サウナはロウリュのタイミングあわず😅
ただサウナに入ってて思うのは、系列のレインボー新小岩に勝る特長があまりないのでは、、🤔
いやはやしかし、レインボー系列は非常によいサウナ施設ですね!また来ます!
[ 千葉県 ]
野田は野天風呂湯の郷さんへ。昨年12月以来と久しぶりです。
今回は風が強くて心配だったんですが、それを上回る最高サ活でした😁
まずダブルパンカーズ。
やはりこの長時間のオートロウリュ&爆風はこれだけでも立派にリピートする理由になる😊
そして篝火。篝火が見れるサウナなんて他に知らないので良いですねー、まぁテレビ見てるから篝火見てないんだけど。
次にサウナ禅。
ここ去年来たときよりもなんかセッティング良くなってました!
しっかり暑く、空気の停滞も感じない息苦しくない、ロウリュするとじっくり蒸されて、重低音の音楽が心拍とマッチしますね😊
風はやはり冷たく寒かったんですが、浴場内の座湯がちょうどよい😊
またすぐリピートします!
[ 東京都 ]
休日昼ウナ。昨年10月振りの森乃彩さんへ。
風呂(26)の日ということでアロマ氷サービスがあると。
爆風ロウリュは前来たとき耐えれなかったけど、今回は優しくなっていて完走。
冬なので温度をあげるのがやはり難しいのかな。
よもぎ蒸しサウナは相変わらずの熱さで気持ち良い😊
冬は露天の木々も葉が落ちていて寂しいですね、また春に来るのが楽しみますです!
[ 千葉県 ]
八街の森の湯に伺った帰りに立ち寄り。2回目です。
薪サウナやはり良いなぁ。
薪入れがセルフになり、気付いた人がせっせと薪を追加。
15分ごとのセルフロウリュもじっくり全身を蒸してくる熱さで気持ち良い。
ちゃんとした薪サウナに入ろうと思ったら、ビバークランドか、かるまるか、毎日サウナとかになるのでビバークランドのポジションは唯一無二だなぁ。
1点気になるのはやはり薪の補充が重労働で大変そう😰
なにか客が運ぶとか手伝える仕組みがあってもいいかもな
[ 千葉県 ]
日帰り温泉ドライブがしたくなり、千葉へ。
雑誌で見つけた、露天風呂が綺麗な森の湯さんを目指すことに。
最寄りのICからそれなりに走って到着、in。
土日料金2,200円+駐車場400円。それなりにいいお値段します。
館内は非常に綺麗、お土産コーナーの綺麗さなど、まるで旅館かな。
浴場に関してはシンプル。屋内とは別に、半屋外の部分にカランが10個くらいある。
そして露天。露天綺麗!造園士さんのスキルがこれでもかと発揮されているような。
露天が綺麗な日帰り温泉でいうと、杉戸の雅楽の湯さんに匹敵かそれ以上😊
一方でサ室はシンプルな3人入れるくらいのものなので、サウナ目当ての方には物足りない😰
これで2,600円だと自分にはどうしても割高感があるので、僕だったら露天のカランエリアをサウナにするかなぁ。
サウナの中から露天エリアを眺められるような感じで、ウェルビー今池のからふろのようなのが3つ設置されているとか。
[ 千葉県 ]
平日に有給を取得し、サウナビギナーの友人をスパメッツァにお連れする。
前回スパメッツァに行ったときはうるさすぎマナー悪すぎの散々でもう来なくていい、って感想だったんですが、
平日昼間に休み取ってなので、さすがに空いてて静かなサ活が出来るかなと期待😁😁😁
その期待は虚しく、なんと過去一の混みようでした😭
13時頃in。
脱衣所ロッカーに空きがないので順番待ち発生😰
ようやく入れたらカランが全埋まりの圧巻の光景。
みんな平日昼間になんでこんなに温浴施設に居るんだろ😭俺が学生のときとは過ごし方が違うんだなぁ
この混雑の中なんとか3セットくらい!
まずドラゴンサウナに入るも5分ほどでマット交換となり、この温まった身体をメディサウナを並ぶために使う😊
12人待ちだったけど、温めた身体のおかげで耐えきる
メディサウナは相変わらず。満足。そこからの深水風呂で文句なし。
残り2セットはドラゴンサウナ。
ドラゴンロウリュにも参加でき、温冷交代浴の熱の二度入れ、三度入れを満喫😊
1つの壷湯に3人で入ってる男子居たけどあれ中はどうなってるの?触れあっててキモくないの?
スパメッツァは温冷交代浴施設と割り切れば来る価値あり。
[ 埼玉県 ]
スパハーブスの帰りに、近くにあることを知っていたので1時間コースで伺い。サウナはしご。
おふろcafeは銭湯リノベテクがすごいですよね。
カフェと勘違いするような外観にちょっと驚く。入ってもすごく綺麗な店内。
浴場に向かう途中は真っ白の館内着を着た若い方々がたくさん楽しそうに😊(この館内着は僕は似合わなすぎるかな)
ずんずん浴場に進んで行くと浴場はタイムスリップでもしたんか、ってくらい昔の銭湯のまま。驚きの体験でした
サ室は、サウナコタの雰囲気が素敵ですね!
水風呂エリアはちょっと空気が淀んでいるので扇風機でも置いてほしいな