昨日の話

ビンゴ大会の後に、生の落語が聴けるという事で、やって来ました。

いつも通り、通常の10時に入館。
身を清めて、炭酸泉に入り、サ室へ。のいつものルーティン。

今日は、先行入館から混んでいたのもあり、とにかく人が多い。
その分、人の出入りが多くなって、10時過ぎの石洗い後でも、まろやかな熱さになっていました。

静寂ロウリュウ前から、サ室前はかなりの行列。
今日は風も強くて、待っていると吹き抜ける風が冷たい。足先も冷えたところで、何とか入室し、ロウリュウ開始前に、3段目に着席。やはり、サ室の温度はあまり上がっておらず、3段目でもキツさは無し。ロウリュウが始まって、若干の熱さはくるものの、すぐに流れて行く感じに。少し物足りない感じを受けつつ、次の氷ロウリュウに期待して、一旦退室。
短めに休憩して、すぐにサ室に入る列に並び、何とか下段に着席。氷ロウリュウが始まり、団扇で扇ぐも、満員の状態という事もあり、下段までは、殆ど熱がおりてこず。団扇が終わった後に、空いた2段目に移って、余韻の熱を感じてから、元桶の為に、退室。

元桶開始前も、まぁまぁ並んでいました。開始前に入室出来て、2段目に着席して待機。ラドルからのロウリュウして、ブロワーにて、各段を2往復ずつの風を送っていただきました。
そして、かつ桶は、氷ロウリュウ開始時は、空き席待ちでしたが、なんとか2段目に着席。これぐらいなら?と、「風欲しい人!」に条件反射的に手を挙げ、風を構えましたが、ことのほか熱く、即ギブ(笑)。その間に、かなりの人の出入りがあったためか、サ室内がかなりまろやかに。その後のブロワーでは、3段目でもノーヘルで耐えきっている人もいるぐらいでした。

という事で、一旦午前は終了。

ランチ、100円ビンゴのあと、宴会場で三遊亭らっ好氏による落語を聞かせて貰いました。生で聴くのは初めてでしたが、知っている話もあり、時間を忘れて聞き入っていました。

その後、休憩を挟んで、再びサ室へ。

ちょうど、夕方のマット交換中で、交換まで、サ室前で待機。
交換終了後、フワフワで気持ちの良いサウナマットを踏みしめながら3段目に着席。
しばらくして、SSKさん登場して、注意事項を説明しながら、換気したサ室の湿度をあげるロウリュウが気持ち良かった。温度も上がる途中という事もあり、ゆっくり12分入って、本日終了。

さ、次は、日曜日かな。

広東麺

具沢山でうまいね。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!