2021.09.19 登録
[ 愛知県 ]
サ旅3日目の竜泉寺の湯
とても綺麗な施設でした。
露天風呂から見る景色は本当に綺麗で、
シンととのい って感じ。
オートロウリュウもまあまあの熱さ。
全体的に満足度は非常に高いが、
サ室でテレビが見えない場所が多いことと、とにかく人が多いことが個人的には難点。
でも一回行ってみると、「そりゃ沢山お客さんがくるのも分かるなぁ」となります。
また行きたいですね。
男
男
[ 静岡県 ]
本日もご近所ラクスパへ。
なんとなく風が強かったので仕事中にサウナ入りてぇ〜と思い、ととのいに。
体を清めサウナ室へ。
うーん、いつもと違う。
18分ほど入ったが、満足感はない。
あまり入りすぎても体に良くなさそうなので水風呂へ。
うーん。うーん。
外気浴へ。
うーん。
ととのわない。
2セット目、3セット目も15分ほど入り、水風呂も1分。
うーん。ととのわない。
どうしちまったんだ俺の体。
どうしちまったんだぁぁぁぁあ!!!!!
[ 愛知県 ]
今日訪れるは春日井温泉。
大学時代からの先輩と岐阜でキャンプ後、帰りに寄ることにした。
前日にキャンプ地近くの温泉に行ったらサウナの設備故障により入れなかった後悔を胸にいざ。
外観は古さを残り趣のある佇まい。
さあ、参る。
靴箱の木鍵が可愛らしい。
さて、ここは入浴料が非常に安い。
最近はコロナ禍からかサウナブームからか、客層を良くするためか、サウナ施設の値上げが目立つがこの価格設定はありがたい。
浴場内にシャンプー等が無いとのことなのでフロントで購入し更衣室へ。
地元おじさんが多い。
まずは体を清める。
浴場は様々な風呂があり、下茹でをどこにしようか迷ってしまう。
天然温泉と書かれた風呂で数分下茹でをして、体を拭きサウナ室へ。
なんと!
ストーブがない。
壁面に隙間がある為熱波は多方向から来る。湿度が高く体に熱が入るのが早い。
口呼吸が荒くなったくらいで水風呂へ。
天然水だからか、水が蛇口からドバドバと流れ新鮮な冷たさが体を包む。
水風呂とのシンクロ率が400%に達したところでなんとか這い上がり露天スペースへ。
ととのい椅子がないので露天風呂の蓋に腰掛ける。
目の前には池。鯉が泳いでいる。その上には手入れされた木々。
うーん、上品。
気温がちょうど良く、最高のととのいを得た。
3セット目にて終了。
更衣室内の不思議な品揃えの自販機でマッチを買い、温泉を後にした。
ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
昨日泊まったので、早朝からととのおうと、6時半から浴室へ。
地元おじさんが多いですね^_^
地域に愛されるサウナって感じで和みます。
おじさん熟練サウナーはビギナーの僕とはルーティンが違うのでととのい難民になることもありません。
メガネを外し、サ室へ。
視力を奪われた私は12分計もテレビも見えないので、ひたすら熱波に集中します。
朝の情報番組の、美味しいオムライスの作り方なんぞ、耳に入りません。
V6の解散ニュースも耳に入りません。
おすすめ銀座デートスポット情報もまったく聞こえません。
汗をいっぱいかき、口呼吸が少し荒くなってきた所で冷水槽へ。
いつもは時計を見て1-2分ほど入るのですが、視力を奪われているので体感1分くらいでととのいスペースへ。
今日も天気が良くすごく気持ちいい。
この時期の外気浴は、たまらないですね。
いつも本当にありがとうございます。
男
[ 岐阜県 ]
ついに。
ついに。
ついに来ました、サウナのレジェンドこと、大垣サウナ。
行くことが決まり1週間ずっと楽しみにしておりました。
建物は昭和の佇まいで、受付のおばちゃんも優しいですね。タオルとTシャツを購入。
店内のことはあらかじめYouTubeで予習してました。
まずは体を清めます。アメニティも充実してます。はやる気持ちを抑えて、しっかり頭、体、歯を洗い、体を拭いて、いざサ室へ。
あつい……あついぞ。
温度計は110℃を指しています。
上段が空いていたので座る。
天井は低めで、サウナ石上部の鉄板が傾いているため背中からも熱波を感じます。
壁面がカーペット地のため安心して背をもたれられる。これは快適。
室内に12分計は無く、テレビの横に時計が置いてあります。
10分前後でサ室を後にし、水風呂へ。
汗を流して入ります。
キンッキンに冷えてやがる!
しかもダバダバと新しい水が流れ出ているので常に体に新鮮な水がまとわりつきます。水が有名なだけありますね。さすがです。いざ、外へ!!
と、いきたいところですが、この施設は外気浴がありません。
シャワー椅子が3つほど置いてあるのでそこで整います。
サウナピアに慣れているから、最初は物足りないかもと思っていた2時間前の自分を殴りたくなりました。
まあととのうととのう。
4セット入り疲れを癒やしました。
地域に根付いた、素晴らしいサウナでしたね。お客さんもサウナの作法を守っていて愛されている施設だと思いました。
また行きます!
[ 滋賀県 ]
初の滋賀県滞在。
オフロードバイクのレースで滋賀県入り。
目的地にて車中泊予定だったため、近くの温泉へ入ろうと、ここに来ました。
サウナ室は感染対策でサウナマット同士の感覚が開けられ5人まで入れました。
水風呂はあまり広くないですが、気持ちいい温度です。
外にととのい椅子が2脚。
石の椅子も2つ。
ほかにも座れそうな所はあったので、ととのい難民になることはないかと。
オートロウリュウは無かったですが、サウナ石の上にはその痕跡が。
ここで整えたおかげて明日も頑張れそうです。
男
[ 静岡県 ]
本日はご近所、ラクスパへ。
ここは施設のコンセプト上、若い人の集団や家族連れが来るので、ちょっと遅めにチェックイン。
ここは30分毎にオートロウリュウがあるのである程度合わせた時間にサ室に入る。
更衣室の時点で気づく。
あ、今日は大学生(っぽい)集団が多いぞ。
案の定、浴室へ入ると、大きなお風呂で大きな声で喋っています。
まあ風呂にいる限りサ活の妨げになることはないだろうと安心しつつ、1セット目へ。
いざ、広ーーいサ室の最上段へ。
「あ、来やがった……」
若い3人組が2集団ほど。
頼むから静かにしててくれよと思いながらも、まあしゃべるしゃべる。
前の自分ならクラクションと同じ大きさの舌打ちを鳴らし、声が出なくなる経絡秘孔を突いていた所だが、ぐっとこらえて、目を瞑り虚無の世界へ。
若者たちが出ていったあと、水風呂でかぶらないようにさらに5分ほど蒸される。相変わらずデッキチェアは減っていた。たまたまデッキチェアには座れたが、ラクスパは露天風呂も充実しており静かにとは中々いかない。
そうだ!集中できないならいつものサウナルーティンを崩して色々試そうと思い、サ室下段に座ったり、やたら長く、または短くサ室、水風呂に入ったりと未知のととのいを探す。そんなこんなで、4セット目の外気浴。更衣室ゴチャゴチャしてたら嫌だなぁと思いつつチラッと周りを見ると、金曜ロードショーのルパン3世に皆さん釘付けです。
ルパン。ありがとう。
銭形警部、今だけは許してやってくれ。
ここぞとばかりに逃げるように着替え、退店しました。
デッキチェアの数が早く増えることを願っています。
[ 愛知県 ]
本日はマイホームサウナのピア。
夜に輝くネオンの看板を見るとワクワクします。
朝からモトクロスで汗をかいたのでさらにもうひと汗。
体を清め、吹き上げ、いざサ室へ。
相変わらず温度が高い。
前回行った時にマット交換に来たおじさんに教えてもらった1番アツイとされるサウナストーン前、最上段へ。
ふと横を見ると緊急ボタンのカバーのプラスチックが破られています。
サウナーが蒸死した痕跡ですね。
そんなこんなで約10分経ち、いざ水風呂へ。
いや、冷水槽へ。
汗を流し、勢いよく首まで浸かる。
体がふわふわ〜っとしたところで、私と冷水槽のシンクロ率は400%となり、私の中の副交感神経が暴走します。
意識を取り戻し再度サウナパンツを履いて外気浴へ。
インフィニティチェアをマッハのスピードでリクライニングし、没入。
目を閉じた私はまるでカイオウの暗琉天破を食らったケンシロウのように、平衡感覚を失います。
この日は曇り空で、風が強く最高に気持ち良かったですね。
なんやかんやで3セット目。
最後の外気浴で脳みそは溶け、 意識を失います。
気がついたら10連テレビのあるマルチAVルームの左端、最前列にいました。
あーー、ととのった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。