ととのうこ

2023.06.04

1回目の訪問

サウナ飯

「上質なオトナ休日向けBookcafe×サウナ」

早朝便で仙台空港に戻ってきたサガサ旅。移動の疲れを取りたい、でも今日は静かなサ室をこころが求めてるみたい…で立ち寄りました藤塚の湯。前評判は聞いていたもののオープン当初地元の方優先だよねと遠慮してたら1年経過、今回初利用です。


ましろなシューズロッカーがズラリ。オシャレだ。

JAF割100引きと、当日なら一旦施設を出ても入れるディズニーランドスタイル。受付時から嬉しいお得情報。そんな施設はじめてなんですけど!

藤塚の「藤」の美しい水彩画の暖簾をくぐりロッカールームへ。
シンプルでも機能美なロッカー。

給水マシンは入浴入口脇に鎮座。サウンド付きは珍しい。

洗い場には辻口茶園のバス3点セット。今までのサ活で1番の洗い上がりと髪のツヤ。なんだろうこの成分。

ビート坂もこまめに消毒されています。サウナマット交換も速くて驚き。

サウナストーブはメトスのツイン設置。小ぶりながらも熱波が常に下りてくるのを感じれてしみじみよき。湿度設定は低めですが、サウナ室が混んできて湿度も徐々に上がりカラカラはさほど気になりませんでした。

水風呂は地下水ベースの18℃かけ流し。ストレスレスで長く入れる温度。これから夏でもう少し下げて下さるのを淡期待。

外気浴は北欧スタイル。台風一過でかなりの強風なのに、壁で守られてほどよい風になっているのには驚きました。

サウナーも多いので大半は静かなのに、ととのい椅子で談話室並みに大きな声でトークするマダムには閉口しました。耳栓しても防げない(泣)

サウナ上がりには併設されたスタンドカフェで自家製レモネードを見つけオーダー。むむ、少しほろ苦くて好み。

そしてBOOKコーナーの選書がとても自分好みだったので、予定時間を1時間延ばして本達とも親しむことが出来ました。

これから梅雨の季節にもここ、いいですね。また来たいです。


#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

自家製レモネード

甘ったるくなく少しほろ苦い炭酸レモンが染みわたる。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!