2021.09.18 登録
[ 愛知県 ]
新しいサウナを開拓しようと思ってここのサウナへ。
ここは湯船が無くシャワーブースのみ。外気浴用のととのい椅子は数も種類も豊富。おまけに畳敷きの室内で横になれる内気浴の建物もあります。
だから「サウナ→水風呂→休憩」をシンプルに楽しみたい人に向いていると思います。
肝心のサウナは温度が割と低め。汗はかけたけど、身体の中まで温まる感じは味わえなかったなぁ。
[ 神奈川県 ]
YouTubeか何かで見てスゴく気になり来訪。
値段も何も見ずに来たもんで、値段を見てちとビックリ。
ここまで来てケチるわけにはいくまいて。
2時間コースを選択。サウナは高温と中高温の2種類あるので好みに合わせて入れるのも良き。
正直に言うと、サウナそのものよりも出た後の水風呂と炭酸風呂のほうがインパクトあったかな。水風呂は肩くらいまでの深さで全身を冷やせます。
炭酸泉は温度が約30℃でサウナ後に入ればほぼ水風呂の感覚。炭酸濃度がかなり高くて気持ちいい。
サウナ→水風呂→炭酸泉→外気浴の4つワンセットがマストだと個人的には感じました。
熱湯も天然温泉みたいだし、これなら値段にも納得。
1時間に一度アウフグースもやってくれます。
次は長時間コースでゆっくり入りに来たいなぁ。
絶対また来よう。
[ 愛知県 ]
昨年末のリニューアル記念無料招待券が期限切れになりそうだったので、慌てて行きました。
【前半】ノーマル12分×2→メディサウナ12分×3
【夕食】トンテキ丼
【後半】ノーマル10分→メディサウナ10分
ここのメディサウナはお気に入りの一つ。
温度は普通なんだけど、セルフロウリュが出来るからか湿度高めなので、そこまで負担かけずしっかり汗をかける。加えて、ライティングとヒーリングミュージックのおかげで落ち着くから、何回でも入っちゃうんだなぁ。
今回もスッキリリセット出来ました。
【補足】
サウナの入り口・室内と、ととのいスペースには「会話厳禁 会話する人は退出してください」とはっきり書かれてるからか、みんなちゃんとルール守ってました。
話す人がいても、スタッフの方がちゃんと注意してくれるのかな?
[ 愛知県 ]
今日は朝7時から入店してひたすらサウナを楽しむと決め込んでた日。平日だからほとんど人はいないだろうと高を括ってたら、ちらほら他にもお客さんが。皆さんも休みで朝から楽しんでたのかな?
にしても朝からサウナで汗をかくって至高の贅沢だ。
それなりに値段もするから客層も良いのか、サウナ室
内で騒ぐ人も居なかったし。何回入ったか分からないくらい静かな空間で汗をかいてリフレッシュ&リセット!
良い一日でした!
(休憩スペースはイビキや着信音とかでまあまあうるさかったけど…)
[ 愛知県 ]
行ってみたかったサウナにようやく来訪。
説明にもある通り男女入れ替え制で、ラウンジサウナの方には湯船が無くシャワーブースのみ。下茹でするなら同階別場所の露天風呂に行くか、洞窟サウナの時間に行かないといけません。
肝心のサウナは洞窟・ラウンジ共通のスペックでmetosのikiストーブ、温度は90℃台前半です。セルフロウリュが出来て、特に最上段に座ると微かなアロマ?の香りと共に熱気がすぐ覆ってきて、気持ちいい発汗を楽しめました。嬉しかったのが、水分補給で美酢が置いてあった事。ウォーターサーバーのお水で割って飲んだ後、露天と屋内のスペースでととのいタイム。
余計なものが無いシンプルな造りだったので、サウナ中も無になれてしっかりリラックス出来ました。
最後に注意点2つ。
洞窟サウナの方は入り口部分が少し狭いので、横に大きい方は入れないかも。
あと、きららの湯のサウナは2/15時点では、天井修理中とのことで入れませんでした。
男
[ 愛知県 ]
泊まり仕事明けで新規開拓しに行きました!
炭酸泉でしっかり下茹でしてから大浴場のサウナへ。
今回下から2段目の、オートロウリュストーブの前で約10分×3セット堪能しましたが、温度以上に熱く感じ、すぐに汗がドバドバ。オートロウリュの時間は前に2基、後ろに1基ある熱風マシンが室内の空気を満遍なく撹拌してくれるので、どこに座ってもなかなかに熱いと思われます。
水風呂もなかなか無いシングルまであったのは驚き!
平日のこの時間だから空いてるだろうと思ってたら、結構お客さんでいっぱい。サウナ室内も混んでて、話してる人が何人もいました。設備は良かっただけに、静かに入れなかったのが残念でした。
この施設はいつもこんな感じなんですかね?
そうならまた行くのは二の足を踏んじゃうなぁ…
男
[ 東京都 ]
東京でどこか良いところ無いかなと探していたら、ここがヒット。JR大井町駅中央口出てすぐ、阪急大井町ガーデン3Fの好立地ということでレッツゴー。
ここのサウナは2種類。一つはキングスサウナという名のドライサウナ。5段あるうち下から2段目に座りましたがなかなかの熱さ。上部の温度計は100℃を指していたので、上級者でも楽しめるかと思います。
個人的にお気に入りになったのが露店にスペースにあった高温漢方スチームサウナ。ヒリヒリさえ感じ、慣れるまではヤケドするんじゃないかと思う程の熱さ。ただ、漢方のいい香りに包まれて汗がすぐ滝のように出てきて、壺にあった塩を塗り込み倍率ドン。干からびるくらいの汗を出し切りました。
11℃の水風呂、2種類の炭酸泉や人工温泉なども堪能し、最近で一番ととのえました。
駅前好立地で1,500円とリーズナブルだからか、平日昼過ぎでも結構人がいましたね(キングスサウナは空いてた)。土日になるとめちゃくちゃ混むんだろうなぁ…
男
[ 神奈川県 ]
都内のドーミーインは高かったので、まだ割安だった川崎のドーミーを開拓すべく宿泊。ここのサウナは他のドーミーサウナと比べて温度が高かったのですが、(たまたま?)、とくさしけんごさん作曲ドーミーオリジナルのヒーリングミュージックとハーブの香りに包まれて、心地よい汗をかけました。
ここの売りは露天ととのいスペースの景色。夜になると京浜工業地帯のライトなどで絶景に変わります。ラビスタ東京のサウナも良かったですが、負けないくらいの景色でしたよ。
客室数が多いので大浴場も結構広く、快適でした。
男
[ 岐阜県 ]
年内最後の新岐阜サウナ納め。
ここは80℃のオーソドックスな大部屋サウナ、ハーブの香りが楽しめるスチームサウナ、80℃・90℃・100℃の3種類ある個室サウナ、以上5室のサウナがあり、個室サウナでは室内の桶に水を溜めてセルフロウリュができます。
昨日はこれだけ堪能。
【前半】大部屋12分→スチーム12分→80℃個室10分×2
【後半】大部屋12分→80℃個室10分→スチーム12分×2
【ラスト】スチーム10分
昨日初めて大部屋でスタッフ山本さんのアウフグースを受けたんですが、強さの中に柔らかさもある心地よい風でめちゃくちゃととのえました。流石新岐阜サウナのエースアウフギーサーなだけあるなぁ。
マグロ丼に生姜焼きとサウナ飯も堪能。コスパの良い大満足な時間でした。
男
[ 新潟県 ]
いわゆるスーパー銭湯で炭酸泉とか壺湯とかあるんですけど、一番印象に残ったのは熱波。スーパー銭湯では珍しいと思いますが、気持ち良かったです。他の方々もこれを目当てに来たのか、熱波の時間はサウナ室内は満室でした。
[ 新潟県 ]
ここの特徴はとにかく景色を満喫しながらととのえる事。
この日は規模は小さいものの、運良く昼間の時間帯から雲海(ただの霧?)が見れました。更に冬の時季だと雲一つない空なら、夜には綺麗な星々を鑑賞できます。
ここも可能なら宿泊で訪れることをオススメします。
ちなみに、露天スペースにととのい長椅子が一脚あるのみ、日帰り入浴は水曜休みとのことですのでご注意を。
男
[ 富山県 ]
マグ万平さんのユーチューブで紹介されたのを見て、予定を変更してこちらに宿泊。
流石ドーミーイン系列のサウナでした。
サウナ10分×4→水風呂→ととのいのセットを、食事休憩を挟んで2回堪能しました。
ドライサウナと水風呂は他のドーミーインとあまり変わりはありません。誰でも入りやすい温度・環境設定で水風呂も15℃、ととのいチェアも程よくあり、ととのうには充分です。
ここの特徴はドライサウナだけじゃなくスチームサウナもあること。ビジネスホテルでスチームサウナまであるなんてまずないでしょう。ちゃんと汗もしっかり出ます。他には打たせ湯も。
日帰り入浴もやっており、下手な施設行くくらいならここに行けばOKです。
また行きたいなぁ。
(写真は朝食ビュッフェと夜鳴きそばです)
男
男
男
[ 愛知県 ]
この日が安くなっていたのでリフレッシュも兼ねて。10分×3、2時間休憩を挟んで10分×4回入りました。
室内は6人入れる程の広さで100〜103℃ほどですが、そこまで温度の高さを感じることは無く、キツくないアロマの香りも手伝ってじんわりゆっくり汗をかけました。水風呂も約18℃で少し高め。ととのいチェアは浴室内に一脚、露天スペースに三脚あり整うには充分。
湯上がりのアイスやウェルカムドリンク、翌朝の乳酸菌飲料と充実していますので、総じて初心者から上級者まで万人入れるサウナかなと思います。
ただ、団体で中国人旅行者がたまに泊まりに来るようで、その時はちょっと騒がしくなります。リーズナブルな分そこは覚悟したほうがいいかも。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。