2021.09.18 登録
[ 北海道 ]
4回目の白銀荘。浴室に足を踏み入れた瞬間、ヒバの香りに包まれ、期待が高まります。
サ室は本当に不思議なのですが、他にはない、密度の濃い熱さと湿度で、それでいて熱すぎたり苦しくなることは全く無く、ただただ気持ち良いです。そして水風呂がまた優しくて、ずっと入っていたくなる絶妙の柔らかさと温度です。
露天にととのい椅子はないですが、体育座りしながら、木々が揺れる音を聞き、風を感じながら、目を閉じれば、安らぎMAXです。
露天の温泉は、今回だいぶ低いめの温度でしたが、それはそれで、のぼせることもなく、長く入っていられるので、時間が溶けちゃいました。
また紅葉の季節や雪の季節におとずれたいです。
[ 北海道 ]
宿泊利用。女子サウナではめずらしくアウフグースイベントを実施してました。イベント後のサ室はアロマリョウリュのおかげで、良い香りと湿度も高くベベストコンディションでした!
ロウリュ一杯でもかなり熱くなり気持ちよかったです。露天にはととのい椅子がたくさんあり、
、内湯外湯ともに温泉で大満足でした。
レモン水やアメニティも充実していて、とても良い施設です。
[ 山梨県 ]
大好きなより道さん。連日の暑さから少し気温も下がり、曇り空で、サウナ日和でした。
炭酸泉、温泉、サウナを、満喫して、畳ゾーンでうたた寝して、リラックスできました。
翌日の朝ごはんも、スタッフの方はいつも優しくて、お腹いっぱい食べてくださいねというおもてなしの気持ちが溢れてます。
また来ます。
女
[ 栃木県 ]
女性サウナは、右側にネレルサウナの足置きありが2つ、足置き無しが1つ、左側に、普通の階段式で2段なので3人座れます。
階段側に、ロウリュバケツがありました。
ネレルサウナは足置きが熱いと聞いていましたが、枕部分も激熱!足側にマット、首下にはタオルを引いてみましたが、少し身体がずれるだけで熱々部分が足や首に当たるので、くつろげず、早々に階段側に移動しました笑。あとネレルサウナ側は足も熱くなりますが、熱い空気が顔に当たるので乾燥も激しいです…。顔用のタオルも必要です。
ロウリュできるので、階段側に座れば普通のサウナとして十分に湿度と温度が保たれるので、良いサウナです。
女性側だけかもしれませんが、いくつか気になったこととしては、
水風呂がぬるすぎて、全く身体を冷やせません。体感20〜22度くらいでした。夏になったら、耐えられないぬるさかと思います。
あとはちょっと下水ぽい匂いがしました。オーバーフローで少しは水を足して入れ替えて欲しいです。
外に寝椅子もあり、椅子は内外4つあり台数は、十分です。ただし里山ですので、虫はかなりいます。虫が苦手は寝椅子も使いづらいかもしれないです。
あと脱衣所に浄水器がないので、水分補給ができません。浴場への外通路にお水と麦茶があるので、そこでたくさん飲んでください。
浴室は温泉かもしれないですが、消毒液の匂いとピリピリ感があり、湯質云々という感じではなかったです。
女
[ 山形県 ]
Bタイプで宿泊しました。
サウナは到着時すでに暖まっており、外の湯船もお湯が張ってありました。お湯が張ってあったので、抜くのも申し訳ないと思い、水風呂はやめて水シャワーを利用。
サウナは2人でギリギリですが、足元が温まらないので、一人で入って、上段体育座りがおすすめです。2人できた場合は時間をずらして、交互で入るのがよいと思います。サウナストーブは小型ですが80℃くらいを保つ設定になっており、少し熱くなると一度熱源がオフになります。温度が下がるとまた自動的にオンになる仕組み。ロウリュ用のバケツが上段に置かれてありましたが、熱くなりすぎるので足元に下ろしたほうが良いです。
インフィニティチェアが2脚あり、川面と山肌を眺めながらのんびりととのえました。
夕方から夜にかけて外気浴を楽しみましたが、まだ涼しい季節ということもあり、若干虫も飛んでましたが気になるほどではなかったです。
食事は用意されたバーベキューと焼きそばを自分で作りましたが、ザイグルというグリル、全く火力が足らずいくら待っても焼ける気配がないので、野菜と鶏肉はフライパンで調理しました。お肉自体は美味しく、焼きそばでお腹いっぱいになったので、ちょっとした箸休め的なものは持参したほうがよさそうです。隣の道の駅にはほぼ何もないです。
夜車の通る音や風の音もかなり聞こえますので、気になる人は気になるかもしれないですが、それを差し引いても、好きな時に好きなだけサウナと外気浴が楽しめるのは、よかったです。
[ 山形県 ]
GW中日の4日に宿泊で利用。夕方17時はとにかく混んでいて、洗い場待ちも5組程常にいる状態。
皆さんのコメントどおり、内風呂のぬるめもまぁまぁ熱く、熱めはめちゃ熱いです。自然と皆さんぬるめに集まるので浴槽もかなり混雑。
サウナは常連のおばあちゃんたち3人程がタオルを引きっぱなしで席を取っていて、元々5人でぎゅうぎゅうの狭さなので、新参者はとても入りづらい雰囲気でした。
ですが無理くりお仲間に入れていただき上段に座ると、カラカラかと思いきや、なぜか汗が吹き出して、サウナのセッティングとしてはなかなか良かったです。
外にイスが4脚ありますが、露天風呂の周りで子供が使っていたり、イスに座って露天風呂に足を入れる足湯代わりに使っていたりと、割と埋まってました…。
温泉の泉質もよくてぽかぽか温まりますし、サウナも悪くないのですが、とにかく混んでてリラックスはしづらいかなと思いました。
リンスインシャンプーしかないですし、化粧水的なものも当然ないので、全て持参したほうがよいです。
[ 山形県 ]
11時からの回はサウナは2名、12時も1名だったので、静かにゆったり楽しめました。
ロウリュもアロマ水で香りも良く、水風呂はちょっと冷たすぎますが笑、ととのいスペースもゆったりイスがおいてあり、足置きまで完備されていて、大満足でした。
内風呂の温泉もトロトロしてて泉質もよかったです。
全体的に清潔で、皆さんのマナーも良く、完黙で静かで、とても気持ちよかったです。
無印良品の化粧水と乳液、メイク落としジェルも置いてあり、それだけでもありがたいです。
完璧と言っても良いくらいのサウナ施設ですが、願わくば外気浴でもう少し景色が見られると何もいうことないです。また来たい施設です!
[ 広島県 ]
宿泊にて利用。土曜の17時〜19時でしたが、浴室内はだいたい4.5人で、サウナも多くて3人くらいで、混み合うということはありませんでした。
ただサウナ室そのものは、狭いので、上段2名、下段2名程しか入れません。サウナ室外のととのい場所も2名分しかありません。翌日の朝含めてサウナ室に入れないとか、ととのい難民ということはありませんでしたが、タイミングが悪いと少し待つことはあるかもしれないです。
お風呂自体は清潔で、浴室のタイルもかわいらしく、開口窓も広く取られて明るい雰囲気で、とても気持ちよかったです。
ひとつだけ注意ですが、化粧水、乳液といったアメニティはお風呂にはありません。また宿泊者向けにも常備されてませんので、全て自分で持っていく必要があります。ビジホでフリーで置かれてるような化粧水パウチセットを購入することもできますが、600円と高額です。お気をつけください。
[ 広島県 ]
女性側はミストサウナでしたが、50度で高温かつ、天井から送風機で空気を拡散してくれてるので、室内は熱くなっていて、かなり熱々に温まりました。水風呂がないのが本当に残念ですが、ミストサウナであることを考えれば、なんとか水シャワーでも整えます。こちらのお風呂はとにかく露天の外気浴スペースの景色が最高に素晴らしいです。整い椅子も3つ置いてあり、海と空を眺めてゆったりできました。
水風呂が無理であれば、シャワーの温度をもう少し下げられたら言う事なしです。
あと浴室内にお水がなく、外にしかないので、飲み物を持ち込むか、入る前に大量にお水飲んでください。
[ 埼玉県 ]
三連休の最終日月曜朝ウナしてきました。
6時台は空いていて、7時半頃少し混み合ってきましたが、サウナや整い椅子を待つようなことはないので、全く問題なかったです。
ただし出る時間がだいたい皆さん9時〜9時半なので、ドライヤーが全て埋まってるタイミングがありました。朝カレーしたい人は支度の時間はしっかり取ったほうがよさそうです。
※朝カレーのラストオーダーは9時45分、食事を終えてから精算です。10時直前は精算も混み合います。
サウナは2つ、低温高湿サウナは、70度程度でロウリュ直後以外はだいぶ緩やかな温かさです。朝イチに入るにはぴったりで優しいサウナです。
もう一つのドライサウナは90度程度、サウナ室が狭いので、オートロウリュで一気に熱くなります。サウナストーンの近くに座るとロウリュがはねた熱いお湯が飛んできます!やけどするほどではないですが、ご注意ください。
個人的にはマイルドな低温サウナも好きですが、ここのドライサウナはカラカラではなくしっかり湿度もあり、とても良かったです。
暗めの照明で、おしゃべりする人もなく、とても落ち着いた雰囲気でリラックスできました。
欲を言えば、立地、構造上外気浴はできないので!そこだけがマイナスかなと思います。
逆にそれ以外は、清潔さ含めて素晴らしかったです。
[ 群馬県 ]
男女入替え制で、女性側の露天風呂の数は少なかったですが、サウナ、水風呂、動線、外気浴、椅子の有無を考えると、断然女性側の方がよかったです。
サウナは中央にサウナストーンが鎮座しており、15分毎のオートロウリュがあります。
ロウリュの水量があまりに少なく、あっという間に終わってしまうので、あれれ?と思いましたが、風で拡散してくれてるのか、十分熱くなり、汗もしっかりかけました。
サウナ内は熱々ではないですが、湿度が高くじっくり蒸され、中温サウナとしては、ベストコンディションでした。
サウナを出る時に床がアチアチでやけどしそうになることもなく、背もたれも熱すぎないのでゆったりもたれることもでき、好みのサウナでした。
ロウリュの際に、謎のカラフルなライティングは御愛嬌笑。
ロウリュが終わると明るいライトに切り替わりますが、ずっと暗めのままでも良いのになと思いました。
水風呂は、マイナス気温の冬でもそこまで冷たすぎず、女性には入りやすい水風呂でした。男性側の池のようなものではなく、普通にキレイな掛け流しの水風呂だったことも良かったです。
改善いただけるなら、整い椅子がふたつありましたが、角度がどうにも、もたれづらいのと、プラスティックで冷たいこと、掛け流し用の桶やお湯を近くに置いてもらえると素晴らしくよいサウナになると思います。
伊香保の一番湯を誇る黄金の湯が内湯と露天に複数あり、温泉宿としては大満足でした。
女
[ 山梨県 ]
今朝は雪が降る中での、ととのい。露天風呂の温度はだいぶ低く感じましたが、それでもシンシンと降る雪を眺めながらの温泉は気持ちよかったです。
サウナは湿度は問題ないのですが、少し以前より温度が下がったように感じました。また、たまたまかもしれませんが少し汗というかなんというか気になる匂いがするタイミングがありました。いつもきれいに清掃いただいてるので、座面等の板が古くなってきてるのか、たまたまなのか…よくわからず。
それでも露天の畳敷きスペースで、のんびり空を眺めてると本当に心も休まります。朝ごはんもとても美味しいです。また来ます。
[ 埼玉県 ]
朝9時のオープンに入店。思ったよりも混雑しておらず
12時過ぎから少し混んできたかなというくらいでした。今年も炭酸泉のお風呂とサウナに癒されました。
ととのいデッキチェアーに、日差しを避ける屋根か日傘をつけてくれたら、もう何も言うことはないです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。