2021.09.15 登録
[ 埼玉県 ]
初訪問。
リニューアル前は行ったことないのでわからないが、
作りはスパメッツァとほぼ同じ。
個人的な違いとしては、若干面積が狭いので、内湯スペースにととのい椅子を置く場所がほぼなくて、寒い季節だと外気浴一択が辛いという点と、スチームサウナがないという点くらい。
岩盤浴はスパメッツァでは行ったことないから比較できないけど、かなり満足度高かった。
今回は後続の予定の都合上、3時間くらいしか滞在できなかったが、5時間くらいはのんびり滞在したいものだ。
ニフティーのクーポンで平日は1700円でタオルセットとミネラルウォーターまでついてくるのは最高すぎる。
男
男
男
男
[ 東京都 ]
ちゃんとしたカフェ併設のサウナ施設。
サウナはオートロウリュが5分に一回あるので湿度は高めでよく発汗する。
水風呂も温度や広さは快適で、なによりととのいスペースはインフィニティチェアが所狭しと置いてあって素晴らしい。
ここまで書くと最高のサウナ施設のように見えるが、どこか物足りなさを感じてしまった。
この広さなら、サウナをもう一つ設置したり、水風呂を異なる水温のものを設置したりしてバリエーションを楽しめる施設だともっと満足度が高かったんだろうかと思う。
お客さんが肥えてしまっているから、人気が出るサウナ施設をオープンさせるハードルはどんどん高くなってるなと感じたサ活でした。
男
地下に降りるとサウナの受付なのだが、観光客だとわかると別室のアカスリやマッサージの受付に通される。
オンリーサウナと繰り返し、ぼったくられないよう注意が必要だ。
ここでは館内着のようなものはもらえず、
脱衣所のほうへ通されると男性スタッフがロッカーを案内してくれる。
ロッカーは広くてきれい。
洗い場はスパレックスと同様に少し衛生面が気になるけど、これが韓国のデフォなんだろう。(たぶん、日本がきれいすぎるだけ)
スパレックスと違ってシャンプーは置いてあって良かったw
お風呂は2種類で、1つはゲルマニウム風呂。
サウナも2つで、チムジルバンスタイルと、スチームサウナ。
チムジルバンのほうはカラカラであまり汗が出ないので、この施設でもスチームサウナのほうがおすすめ。
水風呂はキンキン。
水温計はないけどおそらく12-14度くらい。
ここは寝っ転がれるととのいスペースがあってgood point。
館内着のありかがわからなくて、外のチムジルバンには入れなかったのだけは納得いかないけど、都市型銭湯サウナのような感覚で楽しめる施設でした。
男
初チムジルバン。
受付ではチムジルバン用の衣服を受け取って、脱衣所に進む。
浴室は、シャワー、お風呂、水風呂、サウナが揃っていて日本のそれに近い。
ただシャワーはところどころ壊れていたり汚なかったりと、衛生面はイマイチ。
石鹸しかない置いていないのでシャンプーやリンスは脱衣所で購入する必要あり。
お風呂は40度と43度、漢方湯や浅いバイブラのお湯があってそれぞれ楽しめる。
サウナは床にあぐらで座るタイプなので、温度は低く感じる。
スチームサウナのほうが逆に熱く感じる。
水風呂は2種類あって、1つは泳げそうなほど広くて温度も低めなので、ゆったりと浸かるのに使えそう。
それぞれ滝シャワーが常時流れていて脳天から冷やせるのはgood point。
ととのいスペースは特にないので、お風呂のへりに座って休憩する。
韓国式アカスリもしっかり体験。
アカスリのおじちゃん英語もしゃべれないからお金をいつ渡すのか全くわからなかったw
脱衣所を出て、さらに下の階にくだるといわゆるチムジルバンエリア。
めちゃくちゃ広くてびっくりした。
寝れるエリアがたくさんあって、70度くらいのチムジルバンが2棟と、部屋のような空間も3つあって、かなり広々と使えた。
アイスルームも完備されているので、日本の岩盤浴のような使い方ができる。
総じて満足だったが、やはり衛生面が少し気になってしまいました。。
男
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。