2021.09.15 登録

  • サウナ歴 5年 3ヶ月
  • ホーム 栃木温泉 湯楽の里
  • 好きなサウナ ストーンサウナ、アロマロウリュ、ヒーリング系BGM、飲める水風呂、自然が感じられる外気浴
  • プロフィール 脳疲労回復、ストレス解消、認知症防止の為に最低週1はサウナへ行きます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なお

2025.02.19

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

家族でイタリアンに行く為、最寄のサウナ検索して来ました。

今日は寒いのでまずは露天の檜風呂・くり抜き岩風呂(あつ湯)にゆっくり浸かり、内湯の電気風呂・マッサージ風呂に天井から下がっている畳サイズの上毛かるたを眺めながら、たっぷり下茹。

サウナは3種類でサウナマット無し。
・ストーン(ストーブ前の扇風機で熱気撹拌)
・スチーム(宇都宮極楽湯の釜風呂みたいでGoodだが、「アロマ」と表示されているのに香り無し…)
・塩(塩2種類)
※3つともやや温めで長めに入る

水風呂は表示より冷たく感じまろやかでした。

外気浴は寒かったので、2回目以降は内湯の椅子や不感風呂(ほぼ体温:表示の「桑葉」の香り無し…)で内気浴。

3時間で730円なので良心的です。

※冷水機周りがカビ臭かったのが残念でした。

La UEHARA ITALICO

スペシャルランチ

ガーリックとバターの味付けが絶妙

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,75℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
9

なお

2025.02.18

3回目の訪問

サウナ飯

3ヶ月ぶりのゆらさ
寒さが戻ってきたので、露天のあつ湯が恋しくなった
温泉の成分と絶妙な湯加減で胎内に包まれている様な感覚になり、いつまでも入っていたくなる

サ室のすのこ 新しくなったんですね
ストーブの前にヴィヒタ発見!
テンション上がるも、枯れて飾りになってます…残念
毎時30分のロウリュ 前より少し弱くなったかな?

水風呂は温度より冷たく感じ、気持ち良い

露天で外気浴は寒かったので、2回目以降は涼み処で休憩

基本ストーンサウナ好きでゆらさは足が遠のいてたけど、今日みたいに寒い日のあつ湯→サウナ→水風呂→涼み処の流れ最強で整い必至

新規開拓の合間に、近場でゆっくりしたい時また来よう!

※今回ひっかかる事があったので報告させてもらいます。
施設のサウナマットキープ率かなり高く、その影響なのかマット無しで入っている方を見かけました。

キープしてるサウナーさんに直接言うのは憚れるので、ここで発散させてもらいます。
①自分がサウナに入る時マット置き場にないと困るから?
②コロナで習慣化した衛生面?

①はキープする人がいるから使いたい時に無いのでは?
②の人がいる為に、置場にマット無いとサ室直座りの人が出てくる事で、サ室の衛生状態悪くなると思います。

使用後にちゃんと返せば、次使う時マットがある確率高くなるハズ。

どうしても心配ならマイマット使って欲しいです
これを見ていない人の方が多いかもですが…

店内放送や貼り紙等で注意喚起を希望します

オムハンバーグ(クリームソーダ付)

バイバス沿いの老舗洋食店。 良心的お値段なのに肉の味しっかりあって美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.5℃
24

なお

2025.02.12

5回目の訪問

サウナ飯

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

今日のサ室は常に10人近く入っていて、オートロウリュ後でもアチアチにならず100℃を下回る時も。
腕を挙げ上層の熱気で掌を温め、いつもより長めの12分計一周で出る事にした。

地下水樽風呂はサ室から出た身体を気持ち良く包んでくれる。
「飲めません」の表示がないので、脱衣場の給水器まで戻らずに、ついゴクゴク飲みたくなってしまう。

恒例の足裏を刺激する石を踏み渡り、地蔵岳から流れてくる思川を感慨深く眺めてから、芝生の上の縁台に寝転がる。
空は雲が丁度よい塩梅で陽射しを弱めてくれる。
水が流れる音と遠くから聞こえる鳥の声のみの空間。
手足を伸ばして深呼吸していると、動物園を何百倍にも希釈した様な微かな臭いが漂ってくる。
自然の中にいるんだなーと実感する。

3セットの後で仕上げに源泉風呂に浸かる。
ただのぬるま湯?って位、温泉の色や臭いこそ無いが、10分近く浸かっていたら指先がピリピリしてきた。

心も体も癒せる湯治場です。

蕎麦道

ミニ野菜天丼&冷たい蕎麦

タレをくぐらせた黒天ぷらが美味い

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
27

なお

2025.02.04

5回目の訪問

サウナ飯

昨年末にオープンした三鷹のフローバへ行こうと思ったが、そっち方面の電車遅延の為、お気に入りのこちらに変更。

炭酸泉→電気風呂→あつ湯→強冷風呂で、サウナ前のコンディションはバッチリ!

本日のメディサウナはKATAJA(ジュニパー/檜科)
ロウリュ後の温度でも90℃前半だったが、最上段は気道が痛くなる程熱くなり、脈が小走り時の早さまで上がる。

たまらず森の水風呂に潜ってから、外からの風が流れてくる端っこの整い椅子に座る。
緑に囲まれ鳥の鳴き声と水の流れる音を聞きながら…と言ってる間もなく、遊園地のコーヒーカップの様に椅子ごと横回転でグルグルと回りだした!!
この感覚久しぶり。
1回目で整うなんて…まるで天国。

2、3回目はその感覚は訪れず、壺湯や露天風呂に入って仕切り直し。 

4回目は〆に不感の湯。
浴槽の縁に後頭部、底に両手を着き、泡で身体が浮遊するのに任せていると…2回目の天国訪れた。

やっぱりここは1時間以上かけて来る甲斐があるサウナだ。

p.s.ここはトイレも森林浴の様な香りとBGMが流れているのであった…次回へ続く

どて味噌牡蠣バター陶板焼き籠盛り御膳

ヘルシーで満足の味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃,8.5℃
33

なお

2025.01.29

1回目の訪問

水曜サ活

今日は東京で用事があったので、前から行きたかったライオンサウナへ。

入り口の下駄箱キーで改札タッチin→エレベーターで4階へ。日帰りは受付通過してそのままロッカールームへ。
空いているロッカーに荷物を入れ、キーをタッチするとロック出来る。  
 
洗体後、瞑サウナから入ったが照明が薄暗いのは良いが、温度が低い。
セルフロウリュしたかったが、桶に水がほとんど入っていなかった。

水風呂→内気浴後、獅サウナへ。
オートロウリュが少しずつ出ていたが物足りない。

16時のアウフグースに期待してそこに標準を絞る。
アロマはラベンダーとユーカリで、順番に受けてから、最後の強烈なロウリュは耐えられず退出。
1時間半コースで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 15℃,6℃
24

なお

2025.01.28

4回目の訪問

サウナ飯

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

仕事で限界まで追い込んでるから、休みの日はとことんリラックスするぞ。
そうだ、思川温泉に行こう!

いつも通り洗体→下茹後、サ室2重ドアの最初の扉を開けたらなんとヒノキの香りが…
「アロマロウリュ始めた?」

次の扉を開けたら内部が新しくなっていて、ヒノキはその香りだった。

以前壁にあった木製のサウナ説明書はなくなってしまったが、少人数時は室内温度が100℃キープしていて常に熱い。
(6分毎のロウリュもう少し多めになったらなぁ)

大樽の地下水風呂は相変わらず水質Good。
近くにあるシャワーもキンキンに冷えていて、頭と顔をとどめで冷やす。
 
外気浴はゴツゴツ石をそろりそろりと歩き、足裏の急処を刺激しながら木製ベンチへ。

寝転がって聞こえてくるのは水風呂から溢れる水の音と、たまに飛んでくる野鳥の飛翔音のみ。

前方に広がる思川と、青空の中を様々な速度で流れていく雲を見ながらゆっくり休憩

サ・水・外、全て最高じゃないか!

本日付でホームサウナに返り咲きました。

小山和牛チーズカレードリアとアイスチャイラテ

ソファ席でゆっくり食事。 デザートの黒ゴマソフトがめちゃ美味!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
21

なお

2025.01.22

1回目の訪問

高崎まで家族でランチ遠征。 

そこから車で30分の所に新しく出来た気になるサウナがあるので、サウナーとしては行くしかない!
男性専用なのでサウナ組と買い物組に分かれる。

お店の近くの山の麓まで来ると白衣観音が迎えてくれる。

受付から線香の香り漂い、店内はコンセプトがお寺なのでどこもかしこも修行僧の疑似体験感覚。

サウナは3種類。
どれもかなり熱くなり、修行僧よろしく耐える。
薪(茶ロウリュひしゃく2杯で100度)
ボナ(しきじ以来の高温に耐えきれず4分で退室)
ドライ(オートロウリュ&ブロワーでかなりの熱さに)

水風呂は2つあり、冷たい方がマイナス表示に…

外気浴スペースに焼かれてる薪のイミテーションがあり、その精巧さに本物と見間違えてしまう程。

Colemanのインフィニティチェアに倒れ込み、大きな窓から高崎の街を見下ろしながら整っていく。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 12℃,0℃
17

なお

2025.01.21

5回目の訪問

サウナ飯

4ヶ月ぶりの再訪

最近仕事のストレスが増えたので、サクッと近場のサウナへ。

エントランスでいつものヒノキの香りがお出迎え。

ボタニカル系のアメニティで日頃の疲れとストレスをしっかり洗い流す。

こちらのサウナは砂時計セルフロウリュで、木製ラドル5杯まで。

周りを見て高温が厳しそうなサウナーさんが出たタイミングですかさずロウリュ バシャ〜
3セット全てコンプリート!!

水風呂は温度計ないがしっかり冷たく、外気浴は森と鳥のさえずりが優しく迎えてくれる。
ずーっと寝転がっていたかったけど、曇りで身体がすぐ冷えるので短かめにした。

身体中にあまみが出て、大満足!

p.s.ロウリュがアロマだったら最高なんだけどなー
混んじゃうか…

がってん寿司栃木店の日替ランチとえんがわ醤油炙り

スノーピークから我慢した甲斐あって、胃袋大喜び!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
19

なお

2025.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

過去を辿るサウナ旅 第2弾
30年前に仕事&生活していたエリア。

北関東住みの為、6時半の電車でいざ横浜!

綱島駅から送迎バス[定員9名]
薄くヒーリングBGMかかり、着く前からその気になってくる。
店への道中、川を渡るタイミングで右側に富士山見えた! ラッキー!!

到着するとエントランスが癒し系の良い香りでお出迎え。
ロッカーと通路はゆったりとしてGood!

良い店に置いてある洗剤でしっかり洗体
※シャワーヘッドの位置を固定するパーツが壊れていたのが残念…

数種の底が見えない黒湯にひと通り浸かる。

サウナは塩サウナから。
ロウリュが毎時00でタイミング逃すも、全身に塩を塗り数分温まってからシャワーで汗を流す。
水風呂に入る程脈が上がらなかったので、休憩入れずフィンランドサウナへ突入。

サウナストーンはまるで富士山の登山道に転がってそうなゴツい石が大量にある為、ロウリュしなくてもサ室は96℃とかなりの熱さ。
ロウリュした時はアウフグース始まったかの様な温湿度に。

黒水風呂は15℃だがチラーの為かなりの冷たさ。
呼吸がひんやりしたタイミングで出ないと身体が冷え切ってしまう程。

整いチェアに座ったら頭がグラグラしてきた😵‍💫

3セットで終了。

近くに住んでたらホームサウナ確定。

クールダウンにコーヒー牛乳もなかを食べました。

鰻々亭 駒岡店

うな丼竹と肝焼

鰻は外バリッ、中トロッでGood! ビール飲みたくなったけど我慢。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,60℃
  • 水風呂温度 22℃
20

なお

2025.01.07

1回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

三十年前に働いていた懐かしのエリア。
評判の銭湯へ行ってみた。 

炭酸泉.あつ湯.電気風呂で下茹後、サウナin。

定員12名のサ室で縦長ストーン。
二十分毎の爆音ロウリュ時、最上段は耐えられない激アツさ。
※アロマロウリュ&ヒーリング系BGMが欲しい

水風呂は14℃に針が指しているが、体感もっと冷たくあっと言う間に冷える。

整い椅子は2箇所あり、あつ湯側の方は扇風機の風が当たって涼しい。

3回で終了。

竹炭コーンのソフトクリーム美味かった。

リベルテ

ヒレカツカレー

雑色商店街のビル2階。 レトロな雰囲気に普段飲まないメロンソーダ注文。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.5℃
17

なお

2025.01.04

4回目の訪問

サウナ飯

正月休み最終日。
1人でゆっくりしたいと思い、混んでるのを覚悟で竜泉寺へ。
今日は時間の制約ないので、2階で休憩出来るプランに。

洗い場もサウナも混んでいるが待ちはなくほっと一息。

あつ湯とタワーサウナで身体を温めてから、メディSAUNAへ。
VIHTAセルフロウリュ.宇宙っぽいBGM.何色か切り替わる照明…やっぱこの組み合わせ良い!!

昼飯休憩で12時半に食事所へ来たら、PARK予約行列…アサイードリンク飲みながら順番待つ。

食後は2階ソファ席で本を読み始めたら、落ちる様に仮眠。

起きたら更に人が増えていて、温泉もサウナも満席状態。
〆のメディでロウリュ2発受けたので、しっかり水風呂で冷やす。
外気浴は陽が落ちて寒くなってきたので、不感の湯を長めに浸かり終了。

VIHTAの残り香で余韻にひたりながら送迎バスへ。

帰りの電車で乗り過ごさない様にタイマーかけておこう。

明日から仕事頑張るぞ!

越田のサバとろろ定食

ずっと気になっててやっと食べれた。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,86℃
  • 水風呂温度 15.4℃,8.6℃,15.4℃
13

なお

2025.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

元旦の夜に新年の挨拶でかみさん実家の川崎へ。
振る舞われた料理と酒をたらふく頂いた後、久々に爆睡。

朝起きて二日酔いでフラついたが、折角神奈川へ来たからには、スカイスパへ行かずして帰れない。

横浜駅東口の地下道からスカイビルへ。
14Fエレベーターを降りるとエントランスから良い香りが漂い、気持ち上がる。

創業1968年、メインサウナ(室内の説明ボードは読めない程年代物)に始まって何処も彼処も老舗感漂う中、老齢だが身体の大きなサウナーが沢山いてなんだか圧倒されてしまう。

タワーストーブ(TS)1台のサウナはセルフロウリュ
、TS2台のメインサウナは1時間に2回のオートロウリュで窓から港や高層ビルを眺望出来るが、楽しみにしていた「とくさしBGM」聞こえなくて残念…

水風呂は14℃で奥に水流あり、2分はとても入れない程キンキンに冷えている。

一見普通に見えてしまうカルシウム風呂や低温漢方風呂にもしっかり入る。

3セット目で12時のアウフグース入るも、ラストのキューゲルまで絶えられず退出。

昼飯を食べて暫し休憩。

14時の15F男女共用シアターアウフグースは館内着で寝ながら受けられた。

15時のアウフグースは座る位置を出口付近の2段目にしたが、またしても最後のロウリュ耐えられず謝りながら退避。

キンキンに冷えたシャワーを浴びて終了。

2時間→5時間コースに延長。
サウナは正月価格で3500円と高いが、来た甲斐あった。

オロポ、コングッス、黒蜜きなこソフト

冷たい物を注文し、身体の中から冷やしてみた。 休憩後のサウナ楽しみ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,80℃
  • 水風呂温度 14℃
22

なお

2024.12.25

3回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

久しぶりの再訪。

まずはオーガニック系のシャンプーリンスボディソープで気持ち良く洗体。

ヒノキ香る風呂で身体を温めてから、源泉風呂に浸かる。

今日は空いており6分毎のロウリュジュワジュワーで、サ室温度が高く保たれGoodです。

大樽の地下水風呂が外気温に比例してちょうど良い冷たさ。

外気浴は思川を独り占め出来る柵寄りの木製ベンチで飛行機雲を見ながらゴロ寝。

道中ゴロゴロ石が容赦なく足裏を刺激する。

壺風呂、ブラックシリカ風呂を間に入れて3セット満喫。

サウナの新規開拓で色んな店へ行っても、やっぱりここは良いなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
21

なお

2024.12.10

1回目の訪問

口コミ良かったので行ってきました。

朝一で家を出て昼ご飯食べる前に2時間位入れるかなーとイメージしながら辿り着いたら、13時までメンテナンス中との事…

大井町は土地勘ゼロなので、早めに昼飯行ってからサウナにしようと気持ちを切り替えた。

30分前に店頭に行列ができていたので、急いで後に続き13時にようやく入店できた。

ZEN(小部屋) とKUU(大部屋)を交互に入ったがアロマは良い感じ。

14時のアウフグースは初回店員オーバーで入れず、次回の行列発生。
2回目に入るとDAIさんがバケツごとロウリュしたので慌てて退出💨

すっかりコンディション狂ってしまい、終わりにしました。

続きを読む
18

なお

2024.12.03

2回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

1回目偶数日、今日は休みが奇数日に合ってようやくコンプリート。
2階と3階のサウナを一巡し、良かった所を2回入ってきた。
空いていたのでムスタサウナでセルフロウリュ多めにザバサバ、念願のケロサウナとコンサートホールの様なサウンドサウナを満喫出来ました。

アロマロウリュにハマってるので、ここに来れば間違いなし!

水風呂後で木のデッキにゴロンしたら飛びました☆

ダークラムコークとチョコレートドーナツ

大人っぽいドリンク注文してみた。 ドーナツはサクサクで美味い。

続きを読む
13

なお

2024.11.26

2回目の訪問

先週に引き続きゆらさへ。

11/26でいい風呂キャンペーンをやっており、露天の熱湯は岩下新生姜の香りで47℃。 

サウナは4回の内3回目に激熱オートロウリュIN!
中段だったので最後まで耐えられた。

常に人で埋まっている炭酸泉は、泡々が出て皮膚がピリピリと効果抜群

陽が落ちていたので水風呂冷たくGoodでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
18

なお

2024.11.20

1回目の訪問

水曜サ活

久々に来れた。
ここは家から一番近いホームサウナで、サウナにハマるきっかけになった施設。
最近新規開拓で遠ざかっていたが、今日はここに入りたかった。

ロウリュはタイミング合わなかったが、最上段で気持ちよく温まった。
ややぬる水風呂へ長めに入り、脱衣場手前の風が直接当たらないスペースで休憩…整った〜

次はあの灼熱オートロウリュを浴びにまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
13

なお

2024.11.12

2回目の訪問

サウナ飯

サ道の聖地みやこ湯に行きたかったが休業の為、久しぶりにこちらへ来た。

店内に漂う高級感と良い香りで、気持ち上がる。 

アウフグース(ピサラ)を初めて受けられた。 
他に何種類かあるのでまたの機会に。

休憩スペースと食事処でゆっくり過ごし、贅沢な時間を満喫出来た。

名前忘れましたがメインが鶏胸肉(塩)のプレート

小鉢沢山で身体に良さ気な食材を美味しくいただきました。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.5℃
6

なお

2024.11.10

1回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

独身時代となりが最寄駅で、青春時代の思い出もある西新井。
老舗銭湯がリノベーションで唯一無二の銭湯サウナに。
今熱いお店との事で、サウナスで買ったサウナハットだけ持って行きました。

アメニティセット購入。
良品だったのですが、サンプル包装なので持帰り出来ず…

サウナは30分に1回の薬草ロウリュが激アツで、顔にタオルを頬かむりし、大事な所は両手で覆い隠す(x4回) 
サ室で流れる音楽は、自分の中の宇宙へ誘う様な独特なサウンド🎶

水風呂は16℃深さ160センチ、立った状態でクールダウン。

緑の実が生る木を見ながら、整い椅子に座り木の置き台に足を伸ばして外気浴。

ロウリュの残り香が鼻の奥にあり、帰り道に余韻を楽しめました。

あっ、そうだ…給水器欲しいなぁー

チェ・キバラ

①サウナドリンクは黒ゴマシェイク。②ランチは東京華山椒で辣辣麺

①濃厚バリ美味(750円:何種類もあり他のも飲みたい)②ピリ辛濃厚スープ1200円(麺少な目)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

なお

2024.11.05

3回目の訪問

サウナ飯

3度目の再訪
草加駅の始発バスは行列でほぼ満席

メディサウナ3回で終了

サウナドリンクは三角クラフトコーラ

ナス豚肉カレーうどん

この器のデカさ カレーの発汗作用で食整い。

続きを読む
19