2021.09.11 登録
[ 神奈川県 ]
18:30 IN
土日祝フリー:¥1,100
1st:
6分(麦飯石保湿) / 60秒(水) / 12分(外気浴)
2nd:
24分(麦飯石保湿/SSK氏爆風ロウリュ19:30) / 70秒(水) / 15分(外気浴)
3rd:
9分(麦飯石保湿) / 60秒(水) / 8分(外気浴)
コメント:
閉店ハント。
お昼過ぎにタスクの目処をつけ、夕方をどう過ごそうか迷った矢先に本施設閉店の話を思い出し、気づけば本厚木駅の改札を通っていた。
実際に閉店するのは8末とまだ多少は猶予があるものの、自宅からそれなりの距離がありいつ来れるかわからないので、来れてよかった🤭
入館時に下駄箱ロッカーキー行列ができているのは草加と一緒。
平時からそうだったのか閉店発表されてからそうなったのかはわからないけども、すごい人気だ🤔
2セット目に幸運にも、湯乃泉のサ守・SSKこと佐々木厚氏による爆風ロウリュに立ち会えた🙌
(ぜんぜんスケジュール把握してなかった😂)
草加で全く耐えられなかった反省を活かし慎ましく1段目で参戦。
草加と比べると厚木の1段目は非常にマイルド。
ブロワーによる風も痛さまでは至らず、しかししっかり熱くて気持ち良い。
そして何よりSSK氏の陽気で軽快で時折理不尽なトークが楽しかった✨
同席したお客さんも非常にマナーの良い方ばかり。
良い施設に良い人達が集まっていたんだなぁ🤭
カラダもココロも暖かく蒸されたのでした🕺
[ 東京都 ]
15:30 IN
2h:¥3,278
1st:
12分(左/オートロウリュ) / 15秒(深水) / 10秒(水) / 18分(半外気浴)
2nd:
13分(右/オートロウリュ) / 30秒(水) / 20分(半外気浴)
3rd:
9分(ナ) / 30秒(水) / 5分(内気浴)
コメント:
雰囲気にてるので懸念してたらやはりSENSEな感じ笑
サウナも水風呂も休憩スペースもそれらの動線も、ドリンクバーも更衣室も全部綺麗でデザインかっこよくてすっごい良いんだけどな〜〜〜
この手の施設は全エリア黙浴でよくねー??笑
雰囲気こわしちゃうし、浴室がコンパクトなぶん反響して黙浴ルールである″左″室/″右″室にも楽しそうな笑い声や叫び声(たぶん友達へ向けた深水風呂のオーバーリアクション)しっかり響いてるよ〜🕺
まあ国立や原宿も近いし、そういったスポットに遊びに来た仲間内でワイワイ楽しんでってねってコンセプトなのかなぁ🤔
こちらが勝手に施設の印象や価格からイメージ作って求めちゃってるだけか😂
自分とは折り合いつかずでした笑
[ 愛知県 ]
20:00 IN
平日120min:¥2,300
初回アンケート回答クーポン:-¥100
1st:
10分(SUN) / 40秒(WATER BARREL) / 8分(SATTELITE 2/プロジェクションマッピング)
2nd:
13分(ZEN) / 40秒(WATER BARREL) / 13分(SATTELITE 1)
3rd:
13分(OCEAN) / 40秒(WATER BARREL) / 16分(SATTELITE 3)
コメント:
止まらぬおべしゃり。
継ぎ足されぬロウリュ桶。
[ 愛知県 ]
14:00 IN
土日祝フリー:¥1,000
レンタルタオルセット(PTデー):¥200
岩盤浴:¥1,100
1st:
6分(ドライ/オートロウリュ) / 20秒(露天2m炭酸水) / 30秒(クールダウンバス/ボンバーボタン) / 10分(外気浴)
2nd:
9分(ドライ/オートロウリュ) / 60秒(キンキン冷たい壺水) / 16分(外気浴)
3rd:
16分(ソルト) / 30秒(やや冷たい壺水) / 15分(外気浴)
4th:
7分(High Energy Sauna “Funky”) / 60秒(The Cool Gang -20℃) / 5分(外気浴)
5th:
13分(バレルサウナ) / 90秒(The Cool Gang -20℃) / 20分(内気浴/Grand Cabin)
6th:
25分(岩盤浴/香) / 60秒(The Cool Gang -20℃)
コメント:
キンクイやスパジアムジャパンによく似た雰囲気の、賑やか楽しいアゲアゲスパ施設。
ドラクエ大量発生のダンジョン施設であり当然ながらゆったり静かにととのうことなどできないので、割り切って過ごすこと。
ソロはちと肩身狭いものの楽しかった🙌
次回はぜひ仲間と来たい!
[ 愛知県 ]
08:45 IN
宿泊者無料:¥0
1st:
9分(4階/ドライ) / 40秒(水) / 10分(外気浴)
2nd:
9分(6階/ドライ/オートロウリュ) / 40秒(水) / 10分(外気浴)
コメント:
名古屋ひとり観光時宿泊ホテルの答えが出た。
それがここ、安心お宿プレミア名古屋栄🙌
白米(withふりかけ)、お味噌汁に鶏白湯、ドリンクバーが無料提供😳
さらには朝食ではカレーも無料🍛
蔵書豊富なマンガもマッサージ機も無料🆓
私は飲みませんがたくさんのお酒も無料🥃
無料提供サービスの充実がえぐすぎる〜🙌
カプセルやラウンジからお手洗いに至るまで館内全体とても綺麗だし、トイレットペーパーがダブルのふわふわ仕様なのも嬉しい🤭
お風呂/サウナも申し分なし✨
朝に4階6階をハシゴして行きましたが、どちらも清潔で簡潔な感じ。
サ室は90℃程度?でしっかり熱く、水風呂は体感16.5℃程度できもち冷ため!
ベランダに出て外気浴(防壁が厚いので半外気浴かな)ができる点もよき🙆♂️
動線もコンパクトで良。
また、運の良いことに4階はほぼ貸切状態で、6階もサウナ利用者ほとんどおらずで快適でした🙌
設備の構成やモダンなデザインと清潔さから、「サウナシンプルにして飲食面のサービスつよつよにしたかるまる」みたいな印象。
チェックインが12:00から可能で、チェックアウトも12:00までと、のんびり旅にも対応👀
これだけのクオリティが¥5,000未満(Booking.com利用)…狂っている🥶
[ 愛知県 ]
18:30 IN
土日祝フリー(タオル込):¥850
1st:
7分(ドライ) / 60秒(水) / 9分(外気浴)
2nd:
10.5分(ドライ) / 60秒(露天ぬるい湯) / 3分(外気浴)
3rd:
1分(薬草スチーム)
コメント:
名古屋戦勝利後に。
アウェイ現参で勝つと嬉しさもヒトシオ。
閉店ハント。
日本最古の健康センターらしいこちらの施設は、一度3月に閉業したものの、熱いアンコールに応え1ヶ月延長して営業されていた。
その渋さ故に元々いつかイキタイと思っていた施設のため、今回名古屋戦にかこつけて馳せ参じた次第。
種類豊富な湯船🛁
→よき
サンセットに照らされる荒池が美しい露天エリア🌅
→よき
広くて熱いサウナ室🧖
→よき
体感15℃程度の冷ため水風呂💧
→よき
館内のふるーいアーケードゲーム🕹️
→よき
浴室のむせ返るほど強烈な薬草の香り🌿
→とてもじゃないが耐えれず🤷♂️
内湯の一角にある薬草湯の濃度が高すぎるようで、反対側のシャワーブースにいてもむせてしまうほど匂いがつよい😂
かつて吉川にあった施設・ゆあみも漢方薬湯が有名だったが普通に非じゃない濃さと思う。
常連ぽい方々も「今日はなんか匂い違うね」って話してるくらいだったので、普段はこんなじゃなかったと思われ。
共に入った友人が茶化して言っていた、もうあした閉店するし在庫の薬草消費しにかかってる説は割とあるかもしれない笑
閉店ハントはこういうこともあるよね。
サウナ周りに関していえば、サ室→水風呂→外気浴の動線が中々よくちゃんとととのえて良かったです🙌
[ 愛知県 ]
08:00 IN
土日祝フリー:¥900
タオルセット:¥300
焼きうどん定食:¥1,020
鶏皮餃子:¥680
揚げパン耳:¥0
ノンアルレモンサワー:¥0
1st:
13分(ドライ) / 30秒(水) / 10分(外気浴)
2nd:
13分(ドライ/オートロウリュ09:00) / 30秒(水) / 10分(外気浴)
3rd:
13分(ドライ) / 30秒(水) / 6分(外気浴)
コメント:
名古屋戦前に旧友とともに。
サ室→ロウリュ含め温度穏やかめだが湿度あるので発汗良好
水風呂→14.5℃キープで意外とかっつり
外気浴→最高!
夜行バス明けのサウナの気持ちよさはもう
あぶないあぶない🤷♂️
お湯の種類がたくさんあったけど、時間制約とお喋りしたさに負けほぼサのみでfin。
次回はゆっくり行ってみたい🙌
(新規開拓厨の私が2度目にここ訪れるのはいつになるやら…)
来館者無料サービスのノンアルレモンサワー1缶と、お食事処にてこちらも無料提供の揚げパン耳が嬉しい🤭
もちろん焼きうどん定食も鶏皮餃子も最高でした🙌
[ 神奈川県 ]
08:30 IN
宿泊者無料:¥0
1st:
6分(ドライ) / 20秒(水) / 10分(半外気浴)
2nd:
7分(ドライ) / 15秒(水) / 10分(半外気浴)
3rd:
5分(ドライ) / 180秒(ぬるめシャワー) / 8分(半外気浴)
コメント:
夜食やドリンク/スープバー = あつ😳
[ 神奈川県 ]
19:30 IN
宿泊者無料:¥0
1st:
7分(ドライ) / 20秒(水) / 10分(外気浴)
2nd:
6分(ドライ) / 20秒(水) / 10分(外気浴)
3rd:
6分(ドライ) / 20秒(水) / 10分(外気浴)
コメント:
素晴らしきかなシンプル動線🙌
[ 神奈川県 ]
12:30 IN
土日祝フリー:¥1,100
1st:
6分(ドライ) / 60秒(水) / 10分(外気浴)
2nd:
9分(ドライ) / 60秒(水) / 10分(外気浴)
コメント:
泉質かな?磯の様なかほり🌊
[ 埼玉県 ]
16:45 IN
1h:¥1,200
15分延長×8=¥1,200
1st:
4分(雛壇) / 5秒(シングル水) / 10秒(ダブル水) / 15分(内気浴/インフィニティ)
2nd:
7分(セルフロウリュ) / 20秒(ダブル水) / 15分(内気浴/インフィニティ)
3rd:
12分(低温多湿) / 20秒(ダブル水) / 22分(内気浴/インフィニティ)
4th:
12.5分(雛壇/アウフ19時回) / 25分(内気浴/アディロンダック)
コメント:
友人の新居訪問後に。
素晴らしい家だった…あんな家すみたいぜ。
お昼/お茶を共にしてからの帰り道で、かねてから気になっていた朝霞サウナさんが近いことに気がつき、急遽訪問。
念の為サウナセットを持ち歩いてて良かった。
やはりサウナチャンスは突然やってくる。
ミーハー丸出しで恥ずかしいけど、下駄箱や更衣室ロッカーで番号に「37」が入ってると、ちょっとテンション上がるよね。
この日は更衣室の番号が偶然「3707」だった。
ラッキー。
そして雛壇サウナで隣だったお兄さんも、セルフロウリュサウナでご一緒した若者も、休憩スペースですれ違ったおじさんも、どうやら今日浴室にいた皆が「37」から始まる番号を手に入れていたらしい。
こんな偶然ってあるんですね。
そんな冗談はさておき、朝霞サウナさんは黒壁に間接照明がモダンでかっこいい施設。
水風呂は2種類あり、片方は18℃程度でもう一方は5℃程度のシングルとなっている。
水温高い方はかなり広くて大人数を冷蔵可能となっている点は非常によくサウナーの気持ちを理解しており、施設名に「サウナ」を冠するだけあると感じた。
浴室内私語厳禁な点も好印象。
(全く守らないばかりか洗体カットで湯船に入る不届者2人組も残念ながら見受けられたが…)
低温多湿に限らず、3つのサウナ全て湿度が高かった気がする。
おかげで汗をかくスピードが速かった。
1-3セット目でそれぞれ違うサウナをゆったりと楽しんだが、4セット目で事件が起きた。
5分ほど入っていたタイミングで意図せずスタッフさん2名によるアウフグースが始まった。
「アルティメット・アウフグース」と大胆なネーミングのこちらのアウフは水曜土曜限定で1時間に1度開催されており、アガる感じのミュージックに合わせて大きな団扇で仰ぐブチ上げ系。
音量が大きいため17時回18時回で入浴中/休憩中に音が聴こえており、私語厳禁のクールな雰囲気に対して正直マッチしてないんじゃないかと思っていたが、同時に興味もあったので参加させて頂いた。
(続く)
[ 佐賀県 ]
06:50 IN
宿泊者無料:¥0
1st:
10分(白) / 60秒(洞窟水) / 10分(外気浴/焚火)
2nd:
13分(薪) / 60秒(薪隣水) / 10分(外気浴/焚火)
3rd:
9分(ハーバル) / 10分(内気浴/喫茶室/薪ストーブ)
コメント:
楽しかった返礼の旅もあっという間に最後のサ活。
宿泊者限定の、女湯男湯が入れ替わる朝風呂へ。
全体的な広さは、昨日の男湯と比べると少し控えめ。
ただしデザインの美しさや綺麗さは相変わらずで、コンパクトなおかげでサ活中の動線が優れている。
すでに良。
内湯の窓に差す爽やかな朝陽からスタートした。
男湯と比べて空間が小さいからか、あるいは、内湯から隣接したサウナがドライではなくハーバルサウナだからか、湯から立ち上がるモクモクゆげが昨日よりもはっきり見える。
そこへ天井からの灯りが映り、とても幻想的。
お湯に浸かって夢見心地な時を過ごしつつ、ゆっくりと頭を覚ましていく。
十分に醒めた。ではでは、ととのい開始。
1セット目は女湯限定の、白い洞窟の中のドライサウナへ。
サ室前の空間で冷凍庫を発見し、楽しみにしていたキューゲルを手に取る。
本日(いつも?)の香りは、温州みかんとハッカ。
テンション上がってどちらも紙コップにINして、私もサウナへIN。
これまで入ったどことも似つかぬ、壁も床も純白の空間に心踊る。
男湯のドライサウナが真っ暗に近かったことと比べると、打って変わっての明るい空間で対比が面白い。
しかしデザインが可愛いだけではなく、温度もしっかりとアツい。
というか…ちと熱すぎるかも笑
壁も床もコンクリートなので、かなり熱くなっている。
サウナマットとして使用する厚めタオルを腰下に引いていても、段々効果が薄れずっと動き続けなくてはならないくらい熱が伝わってくる。
でも皆さんは動じずに蒸され続けていた。
私はまだまだ練度が足りない。
頃合いを見てサ室を後にし、洞窟内の水風呂へ着水。
それまでハフハフゆってた全身が、柔らかくもかっつりと冷やされる。
気持ちいい。
そして外気浴へ。
露天エリア中央にある窪みの中心に、焚き火台を見つけた。
昨日妻が言ってたやつだ。
焚き火から飛ぶ灰を身に受けるくらい接近しながら、ずーっと火を眺めていたらしい。
気持ちぐうわかる...。
火の揺らめきや時折鳴るパチパチといった音、薪の燃える香りに心地よい暖かさと、ほぼ五感すべてでゆったり癒された。
続いては男湯と空間が繋がっている薪サウナへ。
もはや見知った心地良さに微睡んでいると、壁の向こうから聞き慣れたクシャミ。
(続く)
[ 佐賀県 ]
23:30 IN
宿泊者無料:¥0
1st:
12分(客室206) / 10分(内気浴)
2nd:
12分(客室206) / 10分(内気浴)
3rd:
10分(客室206) / 8分(内気浴)
コメント:
ホテルに隣接する御船山楽園を散策し、幻想的にライトアップされた満開の桜を堪能した。
続いてはこれまたお待ちかね、サウナの理想郷・お部屋編。
ナカちゃんさんが泊まった206号室😋
あーもうありがとう😭
妻(普段サウナーではない)と2人でサウナするの、夢だったんだ🙌
それだけでもととのえるほど嬉しいのに、その最初がこの206号室なの最高すぎるねん😭
この日の為にプレゼントしてくれた、サウナラボ名古屋さんのポンチョを共に羽織り、サ室へIN。
こじんまりとした綺麗な空間に、電熱式のサウナストーブが備えられている。
ポンチョも相まってか想像よりも熱く、しっかり蒸される。
そしてそして、お部屋でもセルフロウリュが可能であり、これがなんと男湯のドライサウナと同じくロウリュ専用ほうじ茶。
贅沢すぎる......。
しっかり熱された後は、わざわざ冷房で20℃に冷やした客室で内気浴。
芸術的な白い腰掛けに横たわり、静かに眼を閉じる。
ひんやりしたコンクリートがとっても気持ちよく、程よく熱を冷ましながら時折おしゃべり等してととのった。
水風呂がニガテな妻も、今回の様にサウナ→休憩のセットならまたやりたいとの好コメント。
サウナの理想郷が1人の心を変えた瞬間である。
(ホントのこというと妻は去年ご友人と2人でサウナラボ名古屋に行っており、サウナ→アイスサウナの魅力にハマっていた。そうでなくとも元々岩盤浴が好きなので、実際は今回新規に目覚めた訳では全然ないんだが、全てムシする蒸しだけに。)
遅くに始めたのもあり、3セット目に私がサ室内で寝てしまう事件発生。
妻が起こしてくれなかったら普通に危なかった。
皆さんも深夜のプライベートサウナにはくれぐれもご注意を。
[ 佐賀県 ]
16:00 IN
宿泊者無料:¥0
1st:
8分(黒) / 60秒(洞窟水) / 10分(外気浴/岩)
2nd:
17分(薪) / 40秒(地下水) / 13分(半外気浴/地下)
3rd:
13分(黒) / 60秒(露天水) / 12分(外気浴/長方形ベッド)
4th:
14分(薪) / 60秒(露天水) / 15分(外気浴/焚火)
5th:
7分(ハーバル) / 7分(外気浴/円形ベッド) / 6分(内気浴/喫茶室/桜)
コメント:
妻による返礼の旅。
2日目にしてメインのサウナへ。
本当にやって来てしまったサウナの理想郷、御船山楽園ホテル・らかんの湯。
すごい、すごすぎる。
浴室に入った時からすでにそう思ってしまった。
入ってすぐの内湯ゾーンには木が生えていて、アロマの香りが立ち込めている。
既に視覚も嗅覚も癒される🤤
洗体して内湯に浸かり、外湯の薬湯と広湯も楽しませて頂いたら、いよいよサウナスタート。
1セット目の始めは屋内のドライサウナから。
壁が渋く黒塗りされた仄暗いサ室に、細長い明かり取りから一筋の陽光が差している。
静かな空間で発汗に集中していると、隣の利用客の方がロウリュをしてくれた。
噂に聞いたほうじ茶ロウリュ。
サウナ専用に焙煎しているという嬉野産ほうじ茶の芳ばしく豊かな香りが、熱い蒸気と共にサ室に充満する。
これが本当に気持ちいい...。気持ちいいてかなんかもう、美味しい。
ずっと包み込まれていたくなる空間だった...。
続いては露天の水風呂へ。
この日の気温は12℃程度だったけど、それにはしては入りやすい水温だったように思う。
体感は19℃。
露天でありながらも、きちんとコントロールされているのかもしれない。
浸かってゆっくりしたのち、側に置かれていた浮き棒でぷかぷかと漂ってみる。
じっくりと身体の熱を冷やし込んだ。
そして休憩は同じく露天のととのえ岩。
ナカちゃんさんの様に、大手を放り出しての寝っ転がりは少しハードルが高かったので、体操座りで失礼した。
岩の表面の冷たさが体温で少しずつ温かくなる感触と、外気の柔らかなそよ風が心地よく…程なくしてととのった。
2セット目は植栽に彩られた小道を辿り、小屋の薪サウナへ。
ここは少し面白い室内構造。
我々の腰掛ける小屋の2階エリアから覗ける吹き抜けの1階に、見たことないくらい多量のサウナストーンを携えた巨大な薪ストーブが設置されており、この吹き抜けは実は女湯の薪サウナ小屋と繋がっている。
その為、時折壁の向こうからロウリュの水が飛ぶのが見える。
ちょっと不思議な体験。
湿度と空間の広さ、控えめな室温と炎の揺らめきに、心地よく蒸された。
(続く)
[ 福岡県 ]
19:50 IN
平日2h:¥2,000
30min延長×1:¥500
1st:
12分(メイン) / 20秒(強冷水) / 12分(内気浴)
2nd:
11分(森) / 60秒(シャワー) / 5分(内気浴)
3rd:
10分(シアター/21時回ふなだ氏アウフ) / 7分(アイス) / 8分(内気浴)
4th:
6分(からふろ) / 10秒(強冷水) / 60秒(森水) / 6分(内気浴)
5th:
3分(saunaとだけ書かれたサウナ) / 5分(ハーバル) / 30秒(森水) / 2分(内気浴)
コメント:
楽しみに待ちすぎていた妻による婚約返礼九州の旅🤤
前回の福岡旅行では改装中につき来れなかったウェルビー福岡さんへ🙌
#帰った2日後改装完了
サ種が圧巻…😳
そしてそのどれもが高次元...!
30代スタートととのい、良きものになりました✨
......
サ活とは関係ないが、福岡ってホントに食べ物が美味しい😖
バカ舌の私が感動するのだから間違いないです😠
【今回訪れたお店メモ】
うお田
宿泊したホテル1階にあるお店。明太卵焼きいくら丼が最高!そしてホテル朝食もこちらで頂き、なんかもうすごかった…😳
楽天地
もつ鍋のお店。店員さんが目の前で鍋のお世話をしてくださり、味が間違いない🍲
ちんぷんかんぷん
焼き鳥のお店。看板がなく入り口も真っ黒忍者扉でとってもユニーク。店内も沢山の仕掛があって、料理の美味しさも去ることながら視覚的にも楽しめる🙌
ShinShin
言わずと知れた豚骨ラーメンの名店。本店はさすがに並べないので、博多駅近くのデイトス店へ。40分程度の並びでIN。硬め細麺に豚骨スープが最高✨
素晴らしいお店の数々をオススメしてくださった妻のご友人のパートナー様(福岡ご出身)、ありがとうございました😭✨
......
そして明日はいよいよ…
サウナの理想郷へ…!!
[ 千葉県 ]
22:00 IN
入浴料:¥500
サウナ利用:¥120
小タオル×2:¥40
シャンプー+ボディソープ:¥70
1st:
8分(ドライ) / 120秒(水) / 10分(外気浴)
2nd:
10分(ドライ) / 120秒(水) / 10分(外気浴)
3rd:
4分(ミスト)
コメント:
閉店ハント。
今月は仕事が大炎上していて土日も含めてほとんど働いており、ラスト訪問は不可も覚悟していたが、なんとか1度来れて良かった。
温度湿度ともに絶妙にちょうど良いサウナ。
無限に浸かれる温めの水風呂。
銭湯には珍しい露天エリアの外気浴。
入ってるとまあ暖かくならないでもない温度のミストサウナ(自称)。
何人が同時入浴することを想定しているのだろうと考えてしまう多数のシャワーブースも、利用者の過半数が嗜まれている和彫の刺青も、全てが愛おしい。
心から感謝。
[ 埼玉県 ]
19:00 IN
土日祝フリー:¥1,400
1st:
9分(ドライ) / 100秒(水) / 12分(外気浴)
2nd:
12分(ドライ) / 100秒(水) / 12分(内気浴)
3rd:
10分(ドライ) / 100秒(水) / 10分(内気浴)
コメント:
カイシャヤメタイ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。