というわけで2日目。初めて入った女湯メディテーションサウナ。
5:45起床。眠いのでゆったり5分入ろう。→眠気ぶっ飛び。

これが精神と時の部屋か(ちがう)
いや、時間が引き延ばされるという表現があながち間違いでないと思える点では合ってるかもしれない。

何かの記事で拝見した記憶だが女湯の水風呂が室内にあるのは「女性は虫や葉っぱが入ることを気にするだろうから」どんだけ紳士なんすか、、、

外気浴で中央くぼみのベンチに寝る。夜明けのタイミングで徐々に陽が出てくる。

休憩室、暖炉の前でデトックスウォーターを飲み、塩プリンを食べる。死ぬ。

ミストサウナは温度低めだが逆にそれが良き。ひとりアウフグースして、水風呂には浸からず外気浴。ひんやりした空気だけでととのう。

男湯のほうじ茶ロウリュと広い水風呂に開放感のある外気浴。
メディテーションサウナにタイル張の水風呂、緑の近さ、暖炉のある休憩室と食事。

そして双方に共通する薪サウナ。

同施設内に全く異なるサウナが存在している。もっと早く宿泊すべきだった。それぞれ独立した施設であると言い切っていいレベルで感動。。

途中、羊羹の食べ方がわからず10分くらい外のベンチで格闘してたらお兄さんが開け方を教えてくれました笑。爪楊枝刺すんですね、ありがとう笑。

せっかく得たこの感覚を、なんとか失うことなく日常に同居させて毎日充実させたいものだと、宿泊翌日に会社に着いて思う訳です笑。

帰りに武雄の大楠、川古の大楠、両方に寄りました。武雄、パワーありすぎ。。。

歩いた距離 4.8km

ラーメンタベタイさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!