2021.09.11 登録
[ 奈良県 ]
【仕事上がりに疲れ全部剥がれ】
【アイスは反則!チョイスがいいのよ】
【今日は体感80-85℃くらいで熱々】
【水風呂も肌シャキ!気持ちいい】
【檜の丸太の上で木の香りを感じながら】
静岡、山梨の旅が終わり
仕事の疲れやツーリング疲れも残る中、
今日は御所宝湯さんへ
2セットして
疲れ全部剥がれて
あとはぐっすり寝るだけ。
もうさいこー!
またお世話になりますー!!!
いつも有難うございますー!(^^)
[ 愛知県 ]
【スパのイオンモールみたい!】
【ここに通う人はキャナラーという】
【入館前はまるでスパのUSJかよ!】
【入館玄関からアロマの良い香り】
【休憩スペースも力入りまくってます!!】
【スパ&水風呂アミューズメント】
【15℃で6mの最大水風呂で泳ぎピンピン】
【炭酸水風呂2mにちゃぽん】
【ナイトプール?!ネオンやLEDの電飾も】
【フードコートはもはや、ラウンジ】
【外装も内装も手が込んでます!】
【リゾートの名に相応の内観外観と露天】
【植物も造花造木でなく、自然のもの】
【シェラトン宮崎を彷彿させました】
【湧出は玉川天然温泉で湯冷めしにくい】
【ロウリュサウナ自分史上最大サイズ】
【40人くらいは余裕で入れるサイズ】
【両サイドに遠赤外線ストーブと】
【ikiの180×60のストーンサウナ2機】
【10分おきのロウリュでアチアチに】
【塩サウナで発汗を上げてさらに汗爆発】
【これで850円は価格崩壊レベル】
【学割、シニア割、カップル割さらに安く】
【しかも無料送迎とかエグい】
いやー。キャナってきました。
ちといろいろ凄すぎて、
言語化も少し、おキャしくなってます。
どうなってるんだ、愛知!
これはスパの競争と価格破壊キャナ。
コスパどころではない、
こ、この入館料でこんな設備のスパ
入っていいんですか?レベルでした。汗
入浴前から、広大な、
まるでUSJのジュラシックパークのような、
自然とボタニカルな空間。
シェラトンリゾート宮崎を
彷彿させました!
なんといっても、
サウナ後の
炭酸水風呂と、
6mプールと直下水に打たれ、
泳いだら、もう体はキンキンのピンピンに、
そりゃあまみも爆発します。笑
新体験でした!
その後の湯もバリエーション豊富で、
美宝泡風呂がもう最高!
あと41℃の玉川天然温泉でしっかり温まります!
空間が広い、キャナリでかい、
香りもいい、
フードもたくさん、
休憩スペースの余裕の広さ
そしてプライベートを保てる
テーブル配置とスペース。
全部含めて、
トータルで満足度が高い、
いや、高キャナいです!
突き抜けてます。笑
す、すげぇです。
年齢層は比較的若めです!
なんといっても学割で650円て…
そりゃキャナラー増えますよ。笑
もうキャナり驚きました。
おっキャナいです。
またキャナりに行こうと思います!(^^)
湯冷めしにくい源泉のおかげで、
奈良まで気持ち良く帰れました!
ありが湯ございましたっ!!
[ 静岡県 ]
【静岡に来たらmustで立ち寄る聖地】
【朝ウナ最高過ぎる】
【何セットしても疲れない、ただただ回復】
【何セットしてもあまみが止まらない】
【カルシウム、ミネラルたっぷり】
【体内水分、しきじ水に総入れ替え】
【飲んで最高、汗かいて最高】
【月曜明け方から薬草サウナを1人で】
【汗謝汗激!現実か?もはや宙域世界へ】
【青く満たされていく、白チェアーより】
【しきじの水風呂は、あれで大いなる一滴】
【肌あたりも良く、ずっと交代浴できる】
【もはや、ただいまーという感覚】
【マザーウォーターここにあり】
【地球の深くから有難う神水】
【薬草サウナはタオル2枚で頭口ガード】
【したたる水滴は煩悩を打ち払う坐禅の様】
【木の棒で叩かれる坐禅の行と同じ】
【ただ目を閉じて整いに集中すること】
山梨の帰り道、
静清バイパスをツーリングで駆け抜けた。
左手には静岡市内の標識が。
静岡といえば、
しきじ、
しきじといえば聖地
聖地といえば、
しきじ。
そんな問答を繰り返した後、
無意識のうちにたどり着いたのが、
しきじである。
サウナーlv5からlv10になった兄貴です。
日曜日の夜は、
1セットだけして、
猛烈に整ったので、
そのままニンニクホルモン丼をオーダー
うますぎる。
体に染みるガーリック
それから、
鰹節出汁の濃い味噌汁。
もう大満足で
そのまま撃沈。
月曜日の朝は
比較的人が少ない。
薬草サウナが1人になり、
こんな貴重な経験
できないよぉ。勿体ないって思いながら、
汗謝汗謝の7分間。
それから、
何セットしただろうか。
何回白チェアーで飛んだだろうか。
汗をかき
汗を拭いて
神水に浸し、
神水を飲み
体を拭いて
休憩する。
湯通しして、
シャワー浴びて
また汗をかいて。
何回も
繰り返したくなるのは、
なぜか。
まだわからない。
だけど体が欲してしまう。
体は整ってるはずなのに、
またセットを繰り返してしまう。
2fもなぜだか
落ち着いてしまう。
実家のような感覚。
何にも肩を張らず、気もはらずに
居られる場所
みな紳士サウナーになっていく場所
先輩サウナーたちや、
地元のサウナーがまた
若いサウナーを育んでいく場所
そして皆それぞれ疲れを
頑張りを癒す場所であること。
日本のサウナ文化の
聖地ここにありです!!!
今日も今日とて
本当最高なサ活でした!
ありが湯ございました!
[ 山梨県 ]
【富士山と山名湖を一望しながらサ活】
【外気浴ではなく天見浴】
【言うなれば天空整い】
【雲海のバイプラとジェットの水風呂最高】
【ミストサウナはもはや霧雨で良き】
【90℃でしっかりアツアツになれるサ室】
【自然を楽しむ。鳥の声を聞きながら】
【雲が近く、自分も水蒸気のような整い】
【贅沢!なんて贅沢なロケーション!】
【水も富士の天然水】
【2fの展望風呂も良き良き】
サウナイキタイのチケットが当たり、
念願のマウント富士へ行けました!
道中もウキウキで、
富士山や山名湖周遊も
最高に良かった。
全部込みのシメが、
マウント富士である。
空気ももちろん良いし、
ロケーション最高過ぎて、
もう言うこと無しです!!!
広い大きな格式あるホテル
泊まれたらもっと最高だけど、
ここで入浴できて幸せな気持ちになりました
ツーリング×サウナ旅
是非是非
富士山周辺に来られましたら、
ここで旅のシメのサ活を、
疲れをとって、
帰りましょう!!!
今日も最高な
サ活でした!!!
また富士山と山名湖を見ながら、
天空整いさせていただきます!!!
サウナイキタイのチケット
こんな機会をいただき誠にありがとうございました!!!
またここに来ます!!!
[ 静岡県 ]
【瞼が重く、自然に瞳を閉じてしまう】
【水風呂後の休憩、心拍61 は睡眠と同等】
【朝ウナ後の解放感とリラックス半端ない】
【頑張っている身体へのご褒美のしきじ】
【30分経っても水の良さが体に残っている】
【浴槽内の水=あれで大きな一雫=一体感】
【ご飯もおかずも手作り無添加で自然で】
【むくみ取り痩身ジェル試してみたい】
【日本で生まれて良かったって思える施設】
朝ウナを終えて、
ここでしか味わえないリラックス感を
感じている。
もはや
表現する言葉がない。
リラクゼーションならぬ、
【しきじライゼーション】
と言わせてください。笑
頑張り過ぎるくらい、
頑張っている身体へのご褒美に。
自分の体を労いたいなぁ。。。
…
…
しきじに行くしかないでしょう。
…
…
昨日は1セットで
もう大整いし過ぎて、
晩御飯食べて爆睡でした。
…
朝も朝とて、
1セットで大整いが過ぎてしまって、
2fのソファでまた爆睡かましそうです。
最高です。
最高過ぎます。
…
…
ここから
帰りたくないです。涙
…
…
絶対絶対、
また来ます!!!
[ 静岡県 ]
【日本に生まれて良かった】
【薬草サウナで全ての悪を剥がされ】
【神水に浸し、身体全てが浄化される】
夜通しの仕事が終わり、
かなりクタクタであったが、
何としても今日は、
しきじで過ごしたい。
そんな衝動にかられて、
抑えられなかった。
今日は仕事終わりにそのまま奈良からバイクで走ってきた。
サウナーlv10になった兄貴です。
狂ってますよね。笑
昼仕事終わって、
夜しきじにつきました!
今日は泊まります。
朝のモーニングしきじを、
た、体験したくて。
………
1セット終わりました。
感想は掲出の文です。
やばいです。
日本に生まれた人みなさま、
一度はしきじの水風呂に肌を通していただきたい気持ちです。
[ 京都府 ]
【炭窯125℃→フリーザー室−10℃最高】
【温度差があり、ただただ爽快なのです!】
【館内着の耐熱と耐汗性抜群です】
【館内着が良いので、体感温度下がる印象】
【頭と鼻と口のガードが必要です!】
【サウナハットとタオルでガードしよう】
【高温炭窯20分でBPM120でした】
【その後外のベンチで外気浴】
【スッカマ入浴後の発汗作用ヤバし!】
【薪サウナ好きにもおすすめかも!】
【炭の香り良いよ。スッカマ】
【スッカマの暖色照明良いのよ】
【アメニティも熱保護する系の良いやつ】
感想として、
【カップルとか家族にいいと思う!】
【サウナ水風呂苦手。でも発汗したい人◎】
サウナ苦手、水風呂苦手。。。
でも発汗して【ととのい】を体験したい!
そんな方をお誘いしたい場所になりました!
サウナーさんのように、
高温で蒸され、
その後外の風にあたり、
心地良くなる。
サウナではなくスッカマですが、
ここでしか味わえない【ととのい】が
あることは間違いありません!
一度は是非体験してほしい
韓国式の入浴方法だと思います!
館内もモダンで
いい雰囲気!
休暇室もごろ寝できる。wifiある。
食事も本場韓国料理の感じで!
僕は、
サウナで汗をかき、
良い水に肌を通して、
外気浴をする。
それもそれだが、
館内着のまま
蒸され、冷やされ、
心地良い体験ができました。
スッカマは、
頭と口鼻のガードを絶対して下さい!
できれば頭は
サウナハットかぶること。
口と鼻は粘膜のやけどと、ノボセ予防に、
レンタルフェイスタオル巻いて、
しっかり蒸されてください!
苦しくなく、
じっくり汗かけます!
誰もいないので、
釜の温度は125℃。
カラカラ過ぎでもなく、
少し湿度を感じるドライ系の空間。
身体は館内着を着ているので、
サウナの感覚では、
体感90℃ないくらい。
男風呂にあって、
裸で浴びたかった!笑
頭周辺をしっかりガードしたので、
苦しくなく20分蒸され、
外のベンチでゆっくり休憩。
風が気持ちいい!
この館内着、しっかり汗かいたのに、
ベチャベチャにならないの凄い。
2セット目は15分程入って、
フリーザールームのマイナス10℃の
冷蔵庫へ!!!
あぁ気持ち良い。
こりゃたまらんでした!(^^)
スッカマ体験後、
高温サウナに戻り、
発汗作用が高まっていることを知る。
また来ます!
[ 奈良県 ]
【土曜日の15時台】
【混んでたけど、気持ち良かったー!】
今日はサウナ室7人位常に居てる状況
多いなぁと地元の常連さん
マナー良く入れたけど、
やっぱり混んでたら、
地元の常連さんとても不満そうやなぁと。
いつも整ってます!
今日もお蒸され様でしたー!
[ 奈良県 ]
【仕事終わりの大整い】
【奈良の空を眺めながら爆睡】
【露天塩サウナいいやん】
【水風呂15℃でいいやん】
【300円無重力マッサージチェア最高】
久しぶりのゆらら押熊店
なかなかいいやないか!
近くに来ていたので、
ここしかないと思って入ったけど
しっかりサウナであたたまって、
水風呂でスッキリ!
あとは外気浴で
奈良の空を眺めながら、
外の板の間で寝る!
気持ちよかったです!(^^)
また機会があれば
行かせていただきます!
[ 奈良県 ]
【人が多くてもいい!】
【紳士になれるサウナ浴場】
【出入りが多くて、少し冷めやすくても】
【サウナストーブのパワーがあるので】
【しっかりロウリュと攪拌で】
【またすぐアチアチになります!】
今日は日曜日
サウナ室の出入りも多く、
体感80℃くらい。
だけど空間はみな黙浴に徹していて、
人が多くても
とてもマナーの取れた15時台の
サ活でした!
ユーカリのロウリュ水を
補充した番台さんが、
その後入浴に!
入れ違いになり御礼は伝えられませんでしたが、
今日もしっかり整いました!
有難うございます!(^^)
1/6のサイコロで3が出たので、
ステッカーげっと!(^^)
東京から来た弟と
サウナの師匠を連れて
3人でのサ活
また思い出になりました!(^^)
また来ます!(^^)
[ 奈良県 ]
【脱衣所の扇風機の風当たってください】
【もう最高ですから】
あの軟水のパワーが良すぎて
もう最高なんですわ。
脱衣所の扇風機の風。
永遠に当たってられる。笑
今日も一日
お蒸され様でした!
[ 奈良県 ]
【2/21 21時ちゅねさんやまけんさんアウフ】
【最上段で鎮座。途中退室。。。】
【10分前からのステイ厳しかった】
【疲れ全部剥がされました!】
【2f休暇スペースの快適さは関西で上位】
【1時まで爆睡。笑】
奈良健康ランドでは、
それぞれの整い方がある。
サウナ→水風呂→外気浴の後、
体を戻すのに、
もう何十種類のパターンがある。
炭酸泉もいいし、
そのまま岩盤浴もいい。
空風呂もいい。
水風呂の後から、弱冷水風呂で寝るのも最高
この外気浴後の選択肢の多さは、
風呂やサウナスペースの充実度ゆえである。
最高なのじゃ。
今日も一日お蒸され様でしたー!(^^)
[ 奈良県 ]
【安定のほてい湯】
【硬度0.1以下のフワフワ軟水】
やっぱり洗い上がりも
肌の通しも最高。
機械で極限まで硬度を落とした
シャワー
湯
水風呂
たまらんです!(^^)
今日も一日お蒸され様でしたぁ!
[ 奈良県 ]
【フルパワーだぜ高温サウナ】
【セルフロウリュでバチ熱】
【パワーが違う】
【おすすめは16℃水風呂からの20℃水風呂】
【20℃水風呂の端で寝そべると飛ぶ】
またまた発見があった
奈良健康ランドさん
今日はサ活を教えてくれた師匠と
サウニング!
高温サウナですが、
やっぱりロウリュ後の
パワーがすごい。
超大きなストーンサウナが
火を吹きます。
いやー今日も最高。
飛びましたわ!(^^)
ありがとうございましたぁ!(^^)
[ 奈良県 ]
2月初サウナ
‥今日までサウナに入ってなかった。。。
10日もサウナに入ってなくて、
体の具合がおかしかったでした汗
ということで、
いつもの健康ランド!
もう言うまでもなく
最高です!
岩盤浴も
高濃度炭酸泉も!
もちろん高温サウナと
水風呂と外気浴も
いつもながら最高です。
10日分整わせていただきました!
今日もお疲れサウナでしたー!(^^)
[ 奈良県 ]
月曜日18時-20時がすいていて、
プライベート空間のように、
サウナと水風呂楽しみました!
水風呂は9℃
レモンのロウリュ水で
熱々ぽかぽか。
最高やわぁ。
いつも最高やねんけど、
今日も今日で、
しっかり整いましたぁ!!!
番頭さんとは、
八尾グラの話で
共感しまくり笑
わかりみが強すぎるぅ笑
また御所宝湯さんも
どんどん新しいこと始まりそうな予感もあって、通常モードでも最高ですが、
また楽しみしかありません!(^^)
また行きます!(^^)
今日も有難うございましたぁ!(^^)
[ 大阪府 ]
またまた
来てしまいました汗
温冷交代浴
やめられません。。。
疲れ取れたぁーーー!
ヒートショックや
心拍数気をつけながら、
無理は禁物ですよー!(^^)
ありがとうございましたー!(^^)
[ 大阪府 ]
【源泉かけ流しの貴重な湯】
【48℃湧出のそのまんま源泉&高温風呂】
【なんてったって湯上がり最高すぎる】
【サウナからのとろとろ水風呂】
【水風呂の3分程の打たせ水でキンキンに】
【温冷交代浴はもはや治療レベル】
【極寒気温になると来たくなる八尾グラ】
【個人的肩こり治るレベルの交代浴】
【うがいで喉を綺麗にする】
【26日はお風呂の日で半額キャンペーン】
【骨の髄から温まる!最高!】
【有馬にいけなくても、八尾グラがある】
【元湯の打たせ湯も最高かよ】
【濃度の高い薬風呂と腰湯も丁度良い!】
奈良から少し足を伸ばして、
寒くなるこの季節に
絶対行きたくなるのが
ここ【八尾グランドホテル】なのである。
極寒で冷え切った体を、
骨の髄から温まるのがここである。
スノボやスキーなど、
ウインタースポーツを楽しんだ後、
ここで癒すのも、
きっと最高だと思います!
また【サウナ】が苦手な人でも、
ここのお湯はめちゃくちゃ良いです。
疲れが取れます!(^^)
そして【サウナ】が好きな人は、
このサウナ後のとろとろ水風呂と、
打たせ水にあたってキンキンにして、
ベンチで最高の整いが待っているでしょう。
それから【温冷交代浴】が好きな方には
もはや【聖地】でしょう。
源泉を加水することなく、
そのまんま湧き出している源泉を掛け流し。
なんと48℃という強烈な高温風呂
すぐ隣りの16℃の水風呂と
交代浴を繰り返せば、
体が軽くなった感覚を覚えることでしょう。
この体が軽くなった感覚は、
ここ【八尾グランドホテル】でしか
体験できない、貴重な場所です!
【あれ、こんなに体軽くなるっけ?】
本来の自分の体の軽さを
温冷交代浴と、湯上がりで感じで下さい!
サウナだけを楽しむというより、
その後の水風呂と湯と、
トータルで大満足すぎる、
僕にとっては極寒にさらされた体の
【治療場】としての
【八尾グランドホテル】です!(^^)
この冬の寒い季節、
体の芯から温まって、
体を軽くして、
そんな回復をさせてくれる
八尾グランドホテルさんに
感謝しかありません!(^^)
さすが2000年の歴史ある
湯元だなぁとしみじみ感じた、
今日のサ活でした!(^^)
【今日も一日、お蒸され様でしたー!(^^)】
[ 奈良県 ]
【スタジアムサウナは少しカラカラでした】
【水風呂のネオンライトがいい!16℃】
【座るジェットバスは、強水圧】
【露天の釜湯の湯気とライトがいい】
【スチームサウナは足元もぽかぽか】
【浴場内にイス3つあり】
【外気浴は寝れるベンチあり】
【休憩処で寝るのもあり】
【炭酸泉でテレビを眺める】
【もみほぐし15分1100円は破格】
【同僚さんはアカスリ行きました】
今日は久しぶりのあすかの湯!
駐車場にとても余裕があって最高だ。
館内も綺麗で、飲食スペースや
休憩処、喫煙所など
いろいろあって困らない。
浴場入口付近に
ウォータークーラーもあって、
めちゃ良い感じ。
この付近だと
あすかの湯さんかなぁ!
榛原や南大阪へ繋ぐ
幹線道路沿いの
スパなら、ここ一択でしょう!
3セットして、
ゆっくり浸かって、
整わせていただきました!(^^)
また近くに来たら、
整わせてもらいます!
ありがとうございました!!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。