神戸クアハウス
カプセルホテル - 兵庫県 神戸市
カプセルホテル - 兵庫県 神戸市
【クアハウスの良さは退館10分後に現れる】
昨日の話に遡ります。
喫煙スペースで相席した70代の
常連のおじ様
ここに通って数十年経つという。
タバコを吸うスペースがなくなり、
お互いに「肩身が狭いねぇ」という会話から、15分くらいサウナの話になった。
どうやらおじ様は、
サ室もどんどん熱くなり、
さらには歳をとって、もうサウナ室に入れなくなったという。。。
理由は心臓に負担がかかりすぎて、
入ると寝られなくなるみたいです。
おじ→「最近の若い子らは、なんかちゃうなぁいうて、退館していく子も多いでー。」
自分→「僕はそもそも、水とか泉質とか好きなので、さっき洗い上がりでレストラン行ったら、他で感じられない肌の心地良さ感じましたよ(^^)」
おじ→「せやろ?それをみんなも感じてるはずなんやけど、なんや文句いうて帰る子らもおるねん。」
それからおじさんと
奈良の話になり、
吉野まで来て水を汲んで、
近所の人に配って腰を痛めたという。
とても優しくて良い方だった。
どうかご無理ないようにと
話をしてわかれました。
22時〜0時頃まで
3セットほど繰り返しながら、
改めてサ活のことを考え始めた。
【老若男女みんなが楽しめるサウナってなんなんだろうと。。。】
もちろん疾病や心臓など、
いろいろな理由でサ活ができない方も
いらっしゃることはもちろんですが、
サ活がブームになり、
(自分もその1人だけど)
サウナ室の熱さや、
熱波、アウフ、ロウリュ。
サービスの競争でどんどん設定が高くなり、
また水風呂もどんどん冷たくなることで、
今まで
「それ」を楽しんできた方達が、
入れなくなってしまっているのでは?
と思い始めました。
年配の方は、
近くの銭湯や風呂に
通うことが日課で大切な生活のルーティーンになってる方も大勢いてると思います。
僕は休みの日に
いろんなサウナを楽しんでいるだけですが、
地元の方はその場所が拠り所です。
どんどんリニューアルされて、
年配の方には負担がかかっている現状を
知りました。
きっと満足出来なかった方は、
施設の古さや設定温度とか、
いろんな理由があるかも知れないけど。
僕はサウナが嫌いな方でも
ここへお誘いしたいと思う。
◎二宮天然温泉の「硼酸泉」
◎重曹泉
◎布引のミネラルたっぷりの軟水天然水
これだけ揃った場所は
唯一無二です。
バイクの帰り道
神戸→大阪→奈良
最高の心地のまま帰宅しました!
合掌。
とっても共感します。温度などの設定ってとても大切で、発信力の強いごく一部の人の後ろで、発信しないたくさんの人が蔑ろにされがちですよね。
つむぐさん 長文を読んで下さって&トントゥもありがとうございますm(_ _)m今回は考えさせられるきっかけになりました。 つむぐさんの投稿拝見しました!その場所にいるような、ちょっとした幸せを分けてもらった気持ちです! これからもよろしくお願いします!(^^)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら