SDG307

2024.01.12

1回目の訪問

今週の年始挨拶回りは君津で終わり。
今週も回ったな。
毎年思うけどこの儀式、どれだけの意味があるのだろうか。

時刻は16:30
あとは東京に戻ってレンタカーを返すだけ。
マップでは約1時間。
営業時間は20時までなので18:30くらいに出発すれば間に合うな。
とすれば前から行きたかったつぼやへ。

君津から車で10分ほど走ると見えてくる。
昔のドライブインのような見た目だ。
所謂エモい。

中に入ると下駄箱の年季の入りかたといい、カウンターの(良い意味で)ごちゃっとした感じといい、また良い。
すでに昭和レトロの雰囲気を感じさせる。

女性の受付の方に初めてですと言うと、ロッカー室まで入って丁寧に案内して頂いた。
昨日の厚木の件があったので、凄く安心する。

ロッカーサイズは大きめ。
館内着とバスタオルはロッカー番号と対になった棚に入っている。
館内着は掛かってやつから自由に選ぶスタイル。

まずは洗い場で洗体。
銭湯式はシャワーが壁にガッツリ固定されているパターンが多いが、ここのは金属パイプがU字に下からニョキっと伸びてるタイプ。
可愛らしい。所謂エモい。
そしてウォシュタオルは一つ一つ丁寧に折り畳んだ状態にセットされ、ホスピタリティの高さを感じさせる。

その後、サウナへ。
ふと扉の張り紙に「故障によりしばらく使用できません」的な張り紙が。
一緒ヒヤッとしたが、こっちはスチームサウナでメインは問題なくやっているらしい。
中に入るとこれまた良い感じに年季を感じさせる内装。
室は細長く伸び、一番奥にストーブとテレビ。
ベンチは浴場側の壁が一段、通路を挟んで反対側が2段。
浴場側の壁は一部ガラス張りになっていて、浴場の様子が分かる。

入り口から既に結構熱い。
中には一人か二人。
キャパはそれなりだが、まだまだ全然余裕がある。
取り敢えず、2段目のストーブの隣に座ってみる。
温度計はストーブの直ぐ上にあるためか、針を見るとまさかの130度近く。
あ、これ座るところミスったな。
数分で焼けるようにヒリヒリする。
まさにザ・昭和のストロングスタイルだ。

6分で堪らず外へ。
水風呂が良いんだよなここ。
水温は16.5度。
個人的には一番好きな塩梅だ。
水に浸かるとスカーン!と全身を包む清涼感。
なんだよ。関東にもしきじはあるじゃないか。
全然ここで良い。最高。
そして何よりも椅子は選び放題。
こんな素敵な水風呂が付いてて椅子取り合戦をしなくて良いなんて。

来て良かったな。
今年は年始から良いスタートが切れそうだ。

SDG307さんのサウナきさらづ つぼやのサ活写真

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 16.5℃
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!