SDG307

2023.10.03

1回目の訪問

初めての入店
最近馴染みの店ばかりで新規をサボっていた。
特にニューウイングは職場から全然行ける範囲だったのだが、冒険心を維持するのはなかなか大変だ。

今回はさくっと2時間+メンバーズ得点でプラス1時間。

ロッカーはフロントの直ぐ隣。
浴室は直ぐ上の2階。
チェックインから入浴まで非常にスムーズだ。

まず洗い場の充実度に驚く。
エグいくらいにシャンプーやらリンスやらが置いてある。
加えて入り口横にもオプションのシャンプーやらボディソープが。
毎日通っても一週間でローテーションが回せそうだ。

先ずはボナサームから。
入るとソフトな熱気。
3段目もあるが、基本は2段で、サイズ感は比較的コンパクト。
ボナサウナだけあって、非常にしっとりしている。
気温は95度を指していたが、そこまで強い熱さは感じない。
これだけ湿度が高そうなのに不思議だ。

途中でタオル交換でスタッフが。
いったん退室かと思いきや、そのまま作業を始める。
客とスタッフの連携プレー。
これは本当に素晴らしい。
どこぞの大規模サウナでは絶対に出来ないだろう。

水風呂は小さな方から。
温度は21度。
こちらもマイルドな低さ。

整いスペースは水風呂正面は上部に送風機、隣は扇風機が。
自分は浴場の一番奥の1段上がったところのをチョイス。
少し歩くが、他の客の動線と干渉しないので良い。
と言うより実は椅子の扇風機の類いはどうも苦手だったりする。

2セット目はカラカラサウナ。
名前の通りカラカラだ。
温度は110度行かないくらい。
先程と打って変わり昭和日本のストロングスタイルって感じだ。

次はミニプールに行ってみる。
こちらの方が温度が高いと思いがちだが、実はこちらの方が低い。
温度計は17度くらい。
良く冷える上に広くて非常に気持ちが良い。

最後はテルマーレ改。
入り口には「スナックよしだ」
担当によって変わるらしい。
中は非常に小さな箱だ。
そしてセルフロウリュ。
緩めの気温に心地よい。

出る前に洗い場で体を流そうと先程と違う場所へ行くと何とミラブルのノズル。
最後の最後までなんてホスピタリティの高さだ。

最後に少し余った時間で館内を探索。
階層ごとにそれぞれ性格が違う。
5階のフロアにはちょっとしたコワーキングコーナーのようなものも。
この年季の入り方といい、何となく今は無き上野のダンディを思い出す。
(本当に良く行ったな)

次はもう少し尺を増やして利用してみよう。

因みにミストのボタンを押すのを忘れていた・・

  • サウナ温度 105℃,95℃
  • 水風呂温度 21℃,17℃
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!