絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SDG307

2025.05.03

1回目の訪問

野辺山キャンプ初日に来店。

野辺山からさらに30分という位置
ロケーションは言わずもがな。
都心の駅から徒歩圏内ではまず叶わない環境。

料金は700円。
安いなー

フロント前には沢山のサウナグッズ。
オリジナル商品も多数。
いやー、スゴい。

給水は給水機ではなく、紙コップで注いで飲むタイプ。
水は美味し有難い。

そしてサウナですよ!
まさかこんなところでボナに出会えるとは。
蒸っし蒸しでガッツリ温まる。
一番奥の窓からはなんと八ケ岳がこんにちは。
この奇跡みたいな組み合わせが味わえて地元の人は500円とか本気で移住を考えるレベル。

そして水風呂の温度計は10度。
ほぼシングル。
これは観光のついでにふらっと寄った人からするとフランクに入れない温度だな。

外気浴用の椅子身の前には八ヶ岳のほぼ全景。
素晴らし過ぎる。

いやー、なんかもうここで終わらせても良いや。笑

続きを読む
0

SDG307

2025.04.25

6回目の訪問

今日の熱波サービスは白樺タケルさん。
 
相変わらずの大人気っぷり。

今度コンビでスカイスパで決勝とな。
久々に行こうかなスカイスパ。

名前はすんません忘れたが、お香を仰いで頂きました。
ロウリュの香りと相まってとても良い香り。

なんかバイクで事故って指怪我したらしいけど全てが振り?と思えるほど今日もキレキレのタオル捌きでした。

続きを読む
16

SDG307

2025.04.11

4回目の訪問

商談を午前中で切り上げ、この日は昼一からの入店。

流石に空いてる。

この静寂感とフィンランドサウナの組み合わせはまさに至高。

翌朝は土曜ということもあって朝ウナも結構人がいる。
この前はソロロウリュだったが、8時で半分以上は埋まってるか。
明日から万博ってのもあるのかな?

いつもは仕事への影響を考え2セットで切り上げるが今日は3セットがっつり頂く。

いやぁ、最高でした。

続きを読む
2

SDG307

2025.04.09

2回目の訪問

水曜サ活

久々の来店。
日暮里の繊維街で買い物をすると流れでここに来てしまう。

熱湯があると下茹でが捗るから助かる。
水風呂も相変わらずの清涼感。
既にととのいそう。

サウナは105度くらいか。
相変わらずの昭和のカラカラストロングスタイル。
3段目に座ると10分が限界。

いやー、この時期のこの時間帯の外気浴が一年で一番気持ちいいかも。

相変わらず最高でした。

続きを読む
18

SDG307

2025.03.27

5回目の訪問

最近しょっちゅうここ来てるな。

入店から30分後の21:00の回でカズーヲさんの熱波。
時間調整で下茹で入り過ぎて最後(ブロワー)まで受けられなかった。
しかもなぜか最上段。
やらかしたー
前回は10分前にはほぼ満席だったのにな。
もう少し直前でも良かった。

水風呂くぐってから戻ろうとも思ったけど一回座ったらもう戻れん。笑
とゆうか中からスゴい悲鳴聞こえてきてそもそもこれ1セット目に受けるロウリュじゃないな^^;

その後の21:30の回はゆったりロウリュ。
きっちりラストまで頂きました。
ミスト降ってきた時はビビりましたけどね。

さて、今日も一時間半かけて帰るか。

続きを読む
11

SDG307

2025.02.26

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

メインサウナ12分(ラスト3分オートロウリュ)
水風呂1分
外気浴 デッキに足掛け
外気温10度

なんかハイパー整い来ました。
(ここ数年で最強クラスかも)

ここに通い始めてからいっつもスペースシャワーTVだけどここの鉄板なのかな?

いや良いんだけどさ、たまたま入ったこの時間帯がNiziUの特集で歌ならまだ良いんだけど「NiziU愛が一番強いのは誰だ」みたいなコーナーをメンバー同士でずっとやってて、ファンでも無い人が大量音で汗だくで聞き続けるのはちょっとしんどかった。笑

たまにはマジミラのライブ映像とか流してくれないかなぁ。

神道家

ラーメン大盛り 無限ニンニク盛りライス

背徳過ぎる夜食。

続きを読む
17

SDG307

2025.02.07

3回目の訪問

今日は遅めの入店。
今日の熱波は北欧から来なさった白樺タケルさん。
ラスト21時の回にギリギリ間に合った。

5分前には満席。
最上段をゲット。

タオルゾーン確保のため最前席中央は空けて皆着席。

コンビの佐々木理恵と来店しており、女性サウナ室で同時刻にパフォーマンス中とな。
なんか良いね。

熱波師の傍らシンガーソングライターもされていて、自身の曲をパフォーマンス中に流して頂きました。
めちゃくちゃ良い曲でした!

タオル捌きは見事のひと言。
とにかくスピードが早くてキレッキレの動きでした。

ロウリュの香りも最高。
1回目しか覚えてないけど、カモミール?
これもめっちゃくちゃ好きな香りでした。

よし、今年こそは北欧に行く!

続きを読む
16

SDG307

2025.02.04

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

初来店。
昨年末にオープンとの事で気になっていた。

場所は三鷹駅を出てすぐ。
立地は沿線ではなごみの湯並に神がかっている。

ルーフトップとモンスターサウナと同系列で入館方法は同じ。
毎度ここでまごつく。

男子浴場は2階と3階
女子浴場は4階

ロッカーはフリーで選べる方式。

中に入るとすぐ大きな浴槽がふたつ。
通常の湯船と高濃度炭酸泉。

サウナは浴場内の階段を上がった上階。
上階はサウナ、水風呂、椅子だけの構成。
実に明快。

サウナはルーフトップのように中心のストーブをベンチで囲む形状。
ルーフトップよりは一回り小さいかな。
(間が空いてしまっているからうろ覚えだが)
ただその分熱気がダイレクトに来る感じがする。
温度計の温度は92度だが、なかなかのストロングっぷり。

オートロウリュはなんと5分ごと。
熱いわけだ。

6分を過ぎたところでアウト。
水風呂はすぐそこ。
温度も絶妙。

そしておびただしい数のインフィニティチェア。
サウナの周りの回廊にも放射線状にズラリと並ぶ。
これだけあれば着席率は100パー。
場所も選び放題。
これは嬉しすぎる。

いやー、やっぱインフィニティしか勝たん。
サイコー

ラストセットはちょうどモイスチャーロウリュと被る。(こちらは15分ごと)
通常モードは中心の蛇口のみだが、モイスチャー時はさらに上部からもシャワーが降り注ぐ。
熱気も倍増。

けどラストは頑張って9分くらいまで耐える。
全身あっちあち。

水風呂が沁みる。

平日は人も少なくてゆったりできて良き。
やっぱ三鷹ってところが絶妙。
荻窪でも吉祥寺でもなく三鷹。

最後は高濃度炭酸に入浴して終了。
いやー、やっぱサウナ施設とはいえあったかい浴槽はあったほうが良い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
21

SDG307

2025.01.27

1回目の訪問

サンシャインシティで打ち合わせがあったので初利用。
前から気になっていたが、案外こっちまで来る機会が無かった。

内装はほぼホテル。
しかもちょっと高めのやつ。
サウナ施設とは思えない。

フロントにて19:30からのアウフグースサービスがあるとの事で予約。
番号の書かれたリストバンドを貰う。

ロッカー室もめちゃくちゃキレイ。
(おっと自販機のマッチが210円)

ロッカーは電子キー式。
注意すべきはオートロック式。
うっかりバントを閉じ込めてフロントで呼び出して貰うハメになってしまった。

洗体をすませ下茹でしてちょうど5分前。
予約制だと時計を見ながらソワソワしなくて良いので楽。

サ室はメインひとつ。
金額を考えるともう一つくらいあると嬉しい・・

中はタイルと照明でシックで落ち着いた雰囲気。
ロウリュの熱気は控えめ。
(この前今池の受けた後だからそう感じるだけかも)
ゆったり受けられる。

お風呂は割とオーソドックス。

そして中を探索。
いやほんとに綺麗だな。
リクライニングチェアーもマジで住めそう。

ラクーアに負けず劣らずのクラス。

ただここで本気で飲んで食って揉んで貰ってだと渋沢さん2人くらいは用意した方が良さそう。

続きを読む
20

SDG307

2025.01.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SDG307

2025.01.17

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

初めての利用。
いつもは栄の宿だが、翌日の一軒目が覚王山の方のため、せっかくなので宿泊で利用。

荷物が多いので、値差はあったがプレミアムルームを利用。
結果大正解。
写真だと壁の仕切りの上部が繋がってたが、入ってみると天井までしっかり壁になっていて、外部と通じてるのは入り口のみ。
あと扉がアコーディオンである事を除けばほぼ部屋。
部屋には鍵付きのクローゼットもあり、大きな荷物時はここ一択。
より広い上位グレードの部屋の方もチラッと見てみたが、個人的にはここで十分。
とにかく荷物が広げられて個室で着替えられるのはデカい。

荷物を整理したら早速サウナへ。
ちょうど20時のロウリュサービスだったのでメインから。
栄店と比較してこちらはオーソドックスな形。
中は満席御礼。
運良く上段へ。
前説のあとロウリュが始まる。
まずは仰がず、ゆっくりと蒸気が降りてくるのを感じる。
温度は100度近く。
なかなか強烈な熱気。
さらに追加でロウリュをし、タオルで仰ぐ。
いやアッツいなぁ。
おかわりは見送り水風呂へ。
温度は10度代とキンキンだが、サウナがアッツアツだったので殆ど冷たさを感じない。
すごいなこれ。

そして外気浴が気持ちいい。
特にデッキチェアのところ、上部に巨大な換気ファンのようなものがあり、ナチュラルに風が届く。
扇風機は苦手なんだけどこれなら許せる。むしろ良い。

から風呂は基本蒸中なのでこの時間帯はタイミング合わないとなかなか入れなそうだな。

森のサウナの方はかなり設定はマイルド。
ロウリュを頻繁に行ってガッツリ蒸していく感じ。
セルフロウリュだしむしろこちらの方がフィンランド式っぽい。
ただ日本式はロウリュ前に声掛け必至みたいなとこあるからどうしても気を使う。
もっとバンバン掛けたかったけど。
中の水風呂は・・正直上手い付き合い方が良く分からん。笑

出る際に小さい方のから風呂は入れた。
めちゃめちゃ暗い。
ただ個人的に福岡店の方よりこっちの方が好きかも。

朝風呂となると人も少なくデカい方のから風呂も空いてた。
入った瞬間真っ暗。
でもだんだん目が慣れてくる。
良いなぁこれ。
そして7:00のロウリュサービスを頂く。
これを逃すと次は16時まで無し。
1発目のロウリュは同様に仰がずゆっくり蒸気が降りてくるのを感じる。
ラドルの掛け方が秀逸だった。
タオルの熱波も全体と個別熱波と種類を変えこだわりを感じる。

いやぁ、良いサウナでした。
カプセルサウナの満足度では今のところピカイチ。

また利用させて頂きます。

ベトコン野菜マシマシ ライス

ニンニクの量エグい。 マシマシで丸々2個分位。全部食ったら腸内菌絶滅しそう・・

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
17

SDG307

2025.01.15

2回目の訪問

水曜サ活

年内挨拶全国ツアー2日目
今日は兵庫県内を回って夜こっちに移動。
道中サウナクッカにも寄ろうとも思ったが、若干遠回りになるのとちょっと面倒になり、素直に真っ直ぐここのサウナへ。

一般利用は22時までらしく、サウナもそれなりに賑わってる。
22時過ぎると利用客も激減。

うーん、やっぱここちょっと汗の匂いするんだよなぁ。
でも途中から鼻で息しなくなるし気にならなくなるんだが。

相変わらずの高温、高湿度設定。
箱も小さいので結構集中できて何気に好き。

外は寒いので水風呂はくぐる程度。
(ちょっと濁ってるな)

あれ、外のアディロン無くなってる・・
壊れたのかな??

朝食バイキング相変わらずの高クオリティ。
コスパ良き。

これで朝風呂もサウナやってくれると最高なんだけどなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
4

SDG307

2025.01.14

3回目の訪問

サウナ飯

約1年ぶり。・・・な気がする。

今回もカプセルでの利用。

サウナハット付きプランと悩んだがサウナハット大量に持っている割にタオル派なのとそこそこのホテルに泊まれる値段なので通常利用で。

ちょっと残した仕事を済ませてから行こうと思ったが丁度18時~20時の間で焚き火サービスをやっていたので先にサウナへ。
ここへは何度も来ているが何気に焚き火をやっているのを見るのは初めて。
焚き火台だけが鎮座していると思っていたがちゃんとやってるんだな。

まずは焚き火が見えるフィンランドサウナ。
2段目の真ん中辺りに座ると丁度小窓から真正面に焚き火が見える。
ここのフィンランドサウナは極限まで薄暗いのでほんとに暗闇のなかに焚き火だけが浮かび上がっているように見える。
めっちゃ良いなコレ。

水風呂は相変わらず冷たい。
だが、焚き火横の席に座ると気持ち暖かく感じる。
と、暫くすると丁度焚き火タイムが終了。
いやぁ、もう少し実施時間伸ばして欲しいなぁ。

椅子は天然の丸太づくりだったと思ったが、人工素材のに変わってるな。
ただ座り心地は非常に良い。

メインのダイナミックロウリュは休止中とな。
フィンランドロウリュは実施中。
あれ、何が違うんだっけ?(^^;

朝ウナは6時に起床。
浴室はガラガラ。

そしてロウリュサービスはまさかのソロ。
なんかこっ恥ずかしい。
その代わりにちょっと多めにお風を頂きました。
ご馳走さまです。

朝食バイキングは相変わらずのクオリティっぷり。
うん。
やっぱここのはカプセルサウナで出てくるバイキングのクオリティじゃないな。
これだけでも来る価値がある。

というわけで

今年も一年、宜しくお願い致します。

唐揚げ定食、肉団子、中瓶

ここの唐揚げだけは変わらないでほしい。大きさとか味とか。

続きを読む
8

SDG307

2025.01.10

2回目の訪問

一年ぶりの来店。
前回故障中で使えなくなっていたミストサウナがクールダウンルームになっていた。

メインサウナ(といっても今はこれひとつ)は相変わらずのストロングっぷり。
絶好調の130度
アッツアツです!

上段は8分が限界。
体というよりお尻が熱い!
こんなにお尻熱かったっけ?

ただその分水風呂が沁みるー!

やっぱり最高でした。
また来ます。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.5℃
18

SDG307

2024.12.26

2回目の訪問

柏に仕事に来たらもうここしかない。
ポイントカードだしたら三倍デーだった。
嬉しい。

今日はカズーヲさんの熱波サービス。
前回は熱波サービス無かったので是非受けたい。

とのことで時間割りを調整し19時の回。
念のため5分前に入室したが直ぐに満席。
危なかった。

こう言うとき換気してくれるのは有り難い。

19時になりカズーヲさんのサービスが始まる。
ここでは2年ほどのキャリアをお持ちのようだ。
タオル、うちわ、ブロアーの三刀流。

と言うか密度凄い。
どこにこんな人居たんだ。
窓際にも座る人居たが、段状にひしめく男達と向かい合ってかなりシュールだ。

前半は換気を維持しながらクラシックを流してゆったり風を頂く。
後半はドアを閉め一気に湿度を上げる。
部屋が広いので、焼ける程の熱さはない。
19時、20時、21時と段階的にレベルを上げるそうだ。

ただ明日も年内最後の仕事だし、20時前には帰ろう。
家まで結構かかるしな。
うん。

と、思っていだが結局20時の回も頂いちゃいました。
だって帰り際ブロアー見えちゃったんだもん。笑

20時は尺をさっきの15分ふん10分に縮め、その代わりロウリュも多め。
死ぬ程掛けてました。
いやー、でも良い風頂きました。

恐らく年内ラストサウナかなぁ。

続きを読む
13

SDG307

2024.12.20

5回目の訪問

多分今年ラスト竜泉寺かな。
外の整い椅子がグレードアップしていた。
そしてまさかの最終バスに初めて乗り遅れた。
次からは発車15分前には並んでたほうが良いな。

続きを読む
12

SDG307

2024.12.13

1回目の訪問

サウナ飯

初来店。
時刻は17時を少し過ぎた頃。

フロントの横には大量のサウナグッズ。
特にサウナハットの種類は豊富だ。

まずはメインのダブルパンカーズサウナ。
前室に冷水機があるという珍しいレイアウト。
中に入ると大量のサウナストーン。
キャパも大きめ。
ベンチの幅は最上段を除きかなりゆとりがある。
照明は控えめで、何より正面の窓から見えるかがり火がめちゃくちゃ雰囲気が良い。
ほんとに良い。これ。
ただ、テレビで放映されてる音楽番組の音量がなかりデカい。
コンセプトにもあったがこれが通常の設定なのだろう。
事前知識無しで入ったら???ってなりそうだが。
とゆうかス◯ースシャワーTVとか久しぶりに見たな。笑

オートロウリュは毎時0分と30分
ちょうど直後だったらしい。
温度は98度で湿度が高めで体感は高め。
すみれ程じゃないけど。

水風呂は16度前後とややマイルド。

外に出ると17時という時刻もあってかまだ椅子は殆ど空いてる。
柏界隈でスパメッツァとかすみれとかの混雑を考えると天国のように思える。
椅子は大量のアディロンとデッキチェアも多数。
あつ湯の隣のデッキチェアが空いていたのでそこに寝る。
あつ湯は定期的にお湯の種類を変えているようで、この日は紫根。
なんかお香のような香りが漂ってきて、立ち込める湯気と相まって、しかもさっきサウナから見えたかがり火も見える位置にあり、めちゃくちゃ良い感じ。

2セット目はサウナ禅
こちらはこじんまりした空間で薄暗い中に微かなBGM。
セルフロウリュが出来る。
温度90度ちょいで、個人的に非常に良い塩梅。
セルフロウリュも3杯かけてもアチチ!とならず、まさに禅。

外に出ると椅子の方はまだまだ全然余裕がある。
今度はかがり火正面のデッキチェア。
目を閉じてもかがり火のゆらめきがまぶた越しに伝わる。

いやー、ちょっと待って、
めっちゃ良いなこのサウナ。

インターのコッチ側だったから今まであんま来てなかったけど今後柏界隈はもうここ一択になりそうだな。

3セット目は時間を調整してメインのオートロウリュ。
暫くするとストーンが光りロウリュが始まる。
にしてもだいぶ水掛けるな。
時間にして1分くらいだろうか。
だんだん体感温度が上がってくる。
そして上部のパンカールーバーからオート熱波が。
それにしてもこの界隈のサウナはほんとオート熱波好きだな。笑
でもここのは個人的に良い塩梅で良かった。
正直すみれの熱波は自分には熱過ぎるんですわ ・・・

神道家

ラーメン大盛り 玉ねぎトッピング ライス

塩味強めのスープでサウナ上がりにぴったり。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
14

SDG307

2024.12.11

1回目の訪問

水曜サ活

続きを読む

SDG307

2024.11.14

1回目の訪問

初来店。
最寄りの某レンタカー蒲生店より徒歩10分弱
到着時は日が暮れていたため電飾がすぐ目に入る。
三角屋根の特徴的なファサード。
1階は下駄箱と券売機で受付は2階。
キャッシュレスは受付で対応。最近はキャッシュレス対応の銭湯もかなり増えてきた。
サウナ付き2時間。
最近リニューアルされたのかロッカー室は非常に綺麗。
浴室入り口にはウォーターサーバー。
しかも氷も出てくるかなりちゃんとしたやつ。
銭湯では珍しい。

サウナは露天エリアからアクセス。
これも銭湯では珍しい。
そしてボナサウナ。

中に入るとかなりの熱気。
温度計では92度だが、体感的には120度くらい?
ベンチは木材に見えるがこれは磁器タイルか?
このパターンも珍しい。
キャパも銭湯サウナにしてはかなりある。
テレビは無く、サ道のBGMが流れていてガッツリ集合出来る。

暫くするとピカっと赤色のイルミネーションが点灯。
オートロウリュのサインか?
3セットとも遭遇したので頻度はかなり高め。
ボナサウナなので足元からブァーと出るのかなと思いきや、特に何も起きず元々がかなり熱いので控えめな印象。
天井から風切り音が聞こえるが、これはオート熱波か?
座る場所によっては特に何も感じず。

そして水風呂。
これが良かった。
温度は低めでなんと深さが140度。
他だと潜水OKのパターンだが、特に何も書いてなかったので、やめとく。
(やってる人居なかったので多分ダメっぽい)

整いスペースは階段登った屋上にある。
かなりの席数。
これは非常に良い。
デッキチェアも3つある。
時折飛行機が低空で通っていくのが見える。
飛行機ファンも整いながら楽しめるな。

浴槽も豊富でなんと炭酸泉付き。
途中屋上は満席状態になったが、まあ納得だ。

場所がらここを利用するパターンは少ないのだが、是非また利用させて頂きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
15

SDG307

2024.10.21

1回目の訪問

新小岩の商店街を探索がてら初来店。
今回はサクッと3時間コース。

中は年季の入りかたが絶妙。
ロッカーは割りと新し目。

ガウン、タオル、バスタオルはロッカーの中に一式入っているスタイル。

浴室は必要十分な広さで広過ぎず狭過ぎずの塩梅。
鴬谷のサウナセンターより少し広いくらいか。
とにかくすべての浴槽、サウナが機能的に無駄なく納まっている感じ。

中央にあるふたつの水風呂ゾーンにはヴィーナス像が鎮座し、奥の方には東屋風の屋根の下に檜風呂、その隣にはジェットバス風呂。
色々入り交じっているが、それもまたカプセルあるある。

まずは檜風呂で下茹で。
総檜作りで当たりが良い。
温度も41~42度くらいとしっかり熱め。

水風呂は低い温度と高めの温度でふたつ。
浴室の大きさの割には水風呂はかなり大きめ。

低い方の温度計は14度くらい。
だが場所が中央で開放的なお陰か不思議とそこまで寒さは感じない。

メインのサウナはかなり広め。
中には2人だけ。

石造りの壁面と入口付近に程よく木材を散りばめ、照度も控えめで、マットはふかふか。
ヤバいスッゴい落ち着く。

入った時はそこまで暑さは感じず、座ってしばらくすると急にがっつり熱さが来る。
8分も経つと全身汗だくで、水風呂へ。

2セット目はふくろうサウナ。
こっちはテレビは無く、控えめなBGMがながれ、かなり薄暗い。
中は誰も居らず貸し切り状態。
そしてここも同じくマットはふかふか。
いやいや最高過ぎるな。
温度マイルドでゆっくり体を暖める。

そしてここは動線がとにかくコンパクトで良い。
空いていたので3セットともアディロンをゲット。

モンスターサウナのあとだったので、こう言うシンプルな動線だとやはり安心する。

最後に館内を少し探索。
5層のうち、3~5層が宿泊フロアで、1~2層が浴室と食堂、休憩所といったこちらも安心のシンプル構成。

新小岩で泊まるのは正直かなりのレアケースになりそうだが機会があれば宿泊で利用したいな。

あとそういやインフィニティチェアの使用注意書があったけど見当たらなかったな。

あ、ミストサウナ入ってなかった・・

続きを読む
15