瓏山林蘇澳冷熱泉度假飯店
ホテル・旅館 - 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 宿泊者限定
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑮🇹🇼
【阿里史冷泉にサウナがあったらいいのになぁ】
当初は今日は朝から仁澤溫泉という秘湯に行く予定だったけど、体調不良で予定変更。
ホテルでゆっくりして体調もかなり回復したので朝ウナ。
スパゾーンオープンの7時過ぎではサウナやってない恐れもあるから、朝食後の9時半頃に入場。
無事にサウナに入れた。
ドライサウナは63℃。台湾では珍しいストーン式。
スチームサウナは41℃で温かった。
水風呂だが、冷泉水風呂が2つあり、冷ためが21℃、温めが25℃。サウナの後に冷泉水風呂に入れるってかなり贅沢。
ただ、温泉にしても冷泉にしても、スパゾーンのは塩素臭いので、温冷交代浴なら部屋のお風呂でするのがオススメ。
チェックアウト時間までゆっくりして、ホテル隣の阿里史冷泉に突撃。外泉と内泉があって、まず外から。
道路の向かいに掘っ立て小屋みたいな更衣室があるので水着に着替えたら、荷物を持って冷泉へ。荷物や靴は目が届くところに置けばいい。足下からプクプクと透明な冷泉が湧き出していて、入ると身体中に気泡が付く!
ホテルの冷泉とは全く別物。
ただ、外にあるので落葉や藻が付くし、通りすがりの人から見られるので、それが嫌なら内泉もオッケー。
内泉は銭湯みたいな感じだけど受付とかもなく無人だし無料で入れる。入ったら中に棚があるので荷物を置いて服を脱いで、シャワーを浴びてから入る。靴は階段辺りに置いておけばいい。
建物の中にあるから底に敷かれている玉砂利もきれいだし、泡付きもメチャクチャいい。裸で入れるし、これは爽快だな!
寒の地獄のようにこの冷泉にもサウナできたらいいなぁ。
蘇澳で冷泉を楽しんだら、電車に揺られて侯硐の猫村へ。ここに来るのも久しぶりだけど、世界中どこに行ってもやっぱり猫は可愛い😻
これから台北へ。予定では今日も明日もサウナ行くつもりだったけど、無理は禁物なのでこの旅のサウナはこれで最後にします。帰国まで温泉に籠りま~す♨️
よかよ♨️
共用
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら