皇池溫泉御膳館
温浴施設 -
温浴施設 -
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑤🇹🇼
【サービス料10%もかかります】
3日連続行義路温泉♨️
朝からどんよりした空模様なので、北投の宿を早めにチェックアウトして雨が降りだす前に皇池へ。
皇池は1・2・3とありますが、入ったのは1。
400元の「用餐+泡湯」コースで入館。これはレストランで400元以上注文することを条件に入浴料がタダになるというもの。
レストランは12時からなので、まず大浴場へ。
今日もお墓参りの人たちで龍鳳谷一帯は混雑していたけれど、皇池も混雑。サウナの中にびっしり人が入っている!
温泉はすごい!
白磺(白濁した硫黄泉)だけでなく青磺(エメラルドグリーンのラジウムを含んだ硫黄泉)もある。
でも、青磺もめっちゃ白濁してて、見た目では違いはわからない。香りや肌ざわりでもわからない。ホントに青磺?
まぁでも皇池の人がわざわざ玉川温泉に行って研究してきただけあって、寝湯は頭浸浴になっている!
白濁した青磺は湯華風呂だと思えばいいか♨️
サウナはドライとスチームの2種類。
ドライに入った瞬間、温くて気持ち悪い感じがしたので秒で出た。
スチームサウナへ移ると、フィーバー中らしく熱くて気持ちいい。だがフィーバーが終わるとやはり温くなる。ここはボタンを押して蒸気噴射させるタイプではないらしい。
サウナは止めて青磺と水風呂でひたすら温冷交代浴。水風呂温いし人がいっぱいだからちょっと汚かったけど、面白いことがあった。
水風呂にたまたま居合わせた台湾人のおじさんと私。
おじさん私が日本人とわかると突然日本語(結構上手)で話し出して、水風呂でいろいろお話しながら楽しく過ごした。昔日本に住んでたことあるんだって。
現地の人とこういうふれあいがあると、サ旅も100倍楽しくなるなぁ。
12時前にお風呂から出て、レストランに並ぶ。すごい人だったのでマジで並んどいてよかった。
最低400元分は注文しなきゃいけないので、うまく410元にしたんだけど、この10%もチェックアウト時に請求されるから、追加で支払ったのは50元。
大好きな客家小炒も食べれて大満足。やっぱ豆花と客家小炒は裏切らない♥️
さぁ、これから野球だけど天気は持つだろうか。小雨が降ったり止んだり。晴れろ!
よかよ♨️
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら