2021.09.05 登録
[ 東京都 ]
朝スパしたいなんて思春期ばりの衝動に駆られて日の出時刻に家を出ていっちゃいました。黒湯✖️3(露天2、内風呂1)、水風呂✖️4(内風呂2、壺風呂2)、オートロウリュウサウナ✖️1、天空✖️2。受付で「ポイントカードありますか?」と聞かれ財布を探したら、縄文の湯のポイントカードが出てきたw
[ 東京都 ]
午前風呂。クナイプフェアで入浴剤たっぷりもらえた。ドライヤーもステッカーもタダだし、ボナサウナ気持ちいいし、熱風呂ちゃんと熱いし、水風呂17℃くらいで丁度良いしで大満足。湯上がりのクラフトビールも旨し。
[ 東京都 ]
天王洲の「NORDICJOURNY」というマーケットイベントの後に。黒湯3種(冷鉱泉、内風呂、半露天の水風呂)でタオルは程よくコーヒー色に染まります。温度計はすべてぶっ壊れてるけど、体感内風呂42℃、冷鉱泉20℃、半露天25℃くらいかな?サウナはボナでこっちも程よくととのいます。檜風呂もあるし、大満足!!
[ 大阪府 ]
初の大阪滞在サ活。ドライ、スチーム、塩の3種類あって90分じゃ足りない。外のバイブラ不感湯がまた良い。
サ室のテレビではアイドルが「風呂キャンセル界隈です、わたし。4日入らなくても匂わないし平気なんですぅ〜」って風呂ばかり入るこちらにとって不愉快な話題。カラダ洗ってキレイにする事だけが風呂じゃないだろって。
[ 東京都 ]
滅多にやらないが、銭湯ダブルヘッダー。こっち方面足伸ばす事少ないので戸越銀座温泉来たなら歩いていけるところは行っとくかと。勝手に黒湯と思い込んでたけど、褐色の温泉だった。サウナはカラカラ高温の昭和ストロングスタイル、久々。
[ 東京都 ]
陽の湯側。炭酸泉あるの知らず、入りそびれた。
今井健太郎♨️シリーズ14軒目(大蔵湯、えごた湯、御谷湯、栄湯、八王子松の湯、はすぬま温泉、イーストランド、鷹番千代の湯、ふくの湯、万年湯、五色湯、中野温泉天神湯、文化浴泉に続き)。残り-改良湯、吉野湯、光明泉、第一金乗湯、大平湯、クアパレス藤、落合松の湯。
[ 東京都 ]
水曜帰宅サ活。ヒートポンプ湯って聞き慣れないワード、やたら明るい内装、なんだか広々で直線的なレイアウト。レトロ感でも近時のリニューアルオシャレ銭湯でもない、独特な感じ。サウナも水風呂も温度で攻めるのではなく、柔らかな中にしっかりととのい要素。そしてショルダーマッサージという初体験。これがまた良かった。でんき風呂は強力すぎて動けなくなり、せっかくショルダーマッサージでほぐれたカラダが強張って焦ったのも良い思い出。ドライヤーは2分10円だけど、コイン式でなく、小さなカゴに任意で入れてねという無人野菜直売所方式が微笑ましい。日本っていいなぁ
[ 東京都 ]
長男、次男連れて夏休み最終日の銭湯、サウナ教育(2人とも成人ですが)。軟水のお風呂、ひのき炭酸泉、まろやかコポコポサウナ、柔らか水風呂は大人の宿題。宿題を最終日に終えて明日からの新学期、リフレッシュしたカラダで張り切って仕事します。
[ 東京都 ]
前回と違う側。「炭酸泉なかったっけかな?」と思ってたらイヨシコーラの湯が炭酸泉だった。個人的には炭酸泉は白湯であって欲しいが、それは人の好き好きなのでいいとして、サウナ、水風呂、上の露天岩風呂が良き。水風呂の温度計25℃指してたけど明らかに20℃くらいでちょうど良い。軟水で、なぜかバイブラもないのに冷たく感じる。
[ 東京都 ]
初。露天風呂側。水風呂は26℃だけど、不思議と物足りなさはない。オーソドックスな銭湯で、雰囲気が良い。立派な棕櫚竹の下で浸かるぬるめの露天岩風呂サイコーっすね。東京街道団地がまだ平屋だった頃にはさぞかし賑わっただろうななんてノスタルジックな気分に。
[ 東京都 ]
ひっさびさ。土日は混む印象でなかなか行けてなかった。15時ちょい前インで風呂場はそうでもないから、「やった」なんて思ってたが、サウナはほぼ毎回満席。ただ、炭酸泉、シルキー、水風呂含めて待つ事はほぼなく、皆様のマナーの良さというか譲り合い精神というかに心和む。軟水なのも良い。また来ます!
[ 東京都 ]
今井健太郎♨️シリーズ13軒目(大蔵湯、えごた湯、御谷湯、栄湯、八王子松の湯、はすぬま温泉、イーストランド、鷹番千代の湯、ふくの湯、万年湯、五色湯、中野温泉天神湯に続き)。残り-改良湯、吉野湯、光明泉、第一金乗湯、クアパレス藤、戸越銀座温泉、大平湯。
皆さん、お風呂よりサウナ目的なのか、休憩室とサ室が混んでる。客層が若く、さすが大橋(?)カランから出てくるお湯がメチャメチャトゥルトゥルだったけど、ナノ湯はナノバブルのまろやかさなのか、軟水のまろやかさなのか、よう分からんかった。
[ 東京都 ]
素晴らしい。あつ湯深風呂に25℃くらいの水風呂だけでも良いのにサウナと来たら薬草で良い香り。さらにオートロウリュウとスタッフロウリュウが交互に15分おきに。160センチの水風呂、ととのい椅子の数も申し分ない。近所の人、いいなぁ
[ 東京都 ]
水曜しごおわ。FLOBA行こうとしたが、お盆で休日料金というので、この前来たばかりだったけど、こちらへ。サウナ料金だとVIPルーム的なスペース(シャンプー、リンス、ボディーソープ備え付け&トレンディな歌謡ジャズが流れる特別ととのいスペース利用可能)が使えるのが何とも。地下水掛け流しの25℃水風呂も心地良い。
[ 東京都 ]
行きたかったとこ。ロッキーサウナ側。
千葉出身の私が高校生くらいの頃、「中央区湊」って響きが無性に格好良く思えていつかは住んでみてぇなぁなんて思ってたけど、現実は住む場所を好き勝手には選ばせてくれない面があり、明石町とか新富町含め、ここら辺への憧れがいつまでも消えない。
そんな感じでなんかアドレスだけでオシャレな感じがしてたけど、実際オシャレで"都会的"で"スタイリッシュ"(この言葉自体、令和な今野暮ったい感じがするけどw)な銭湯でとても良かった。熱風呂があるのが嬉しいし、オートロウリュウ頻度高く、しかも一度で3回くらいやるから、相当な湿度になります。水風呂ぬるいのは全然いいんだけど、ただでさえ狭いのに回転悪くて混み合うのがやや難点。
追伸:北品川天神湯が同じ経営って事でここも行かなきゃ(サウナはありません)
[ 埼玉県 ]
朝得。日本でも数少ないケロと日本で唯一とされるカルターサウナがある施設。2ヶ所あるぬる湯も良き。水風呂は限定のハッカでした。3セットやって漫画タイム挟んで仕上げの1セット。ケロサウナってなんでこんな良いのだろう。乾燥した木材から湿気出るわけでもないのに、香りがそんなに素晴らしいわけでもないのに、なぜか心地良い。
[ 東京都 ]
水曜サ活。武蔵野三鷹スタンプラリー完走!2回目だけど、ここいい!サウナもお風呂もなんというかレベルが高い気がする。ボナサウナは熱いのに苦しくないし、湿度も安定しているし、地下水の熱風呂も然り。水風呂も23℃くらいだけど、物足りなさを感じず、刺す感じがしなくていつまでも入っていられる。サウナないから上げられなかった前回ののぼり湯もサウナも水風呂もなかったけど、あまみ出来たし、良かったなぁ♨️どんな施設でもそこなりの入り方を見つける楽しみを満喫できるようになった感。スパ・サウナ楽しみ方検定というのがあれば受けてみたい‼️
[ 東京都 ]
駐車場は高いし、自転車はやや遠いし、そうだ新小平までチャリで武蔵野線という手があるではないか!
と言う事で日曜日朝風呂、朝ウナ。サウナ3、黒湯2、水風呂5、ぬる湯ジェット2で大満足!
ただ、施設側に落ち度はないけど、喫煙所(外が廃止になって中になってた。恐らくお客さん要望で改善したんでしょう)へ向かう廊下で、喫煙所入る直前に嫌な感触。なんと、うんちが2ビチャほど...完璧に踏んでしまった。気持ちは分かるし、私も50のオッサンなので、危うい経験は幾度もあるので分からなくはないけど、してしまった以上片付けなさいよ。自分でどうにもならないならせめてお店の人に申告しなさいよ。いつだったか、成田のサウナではサ室にそれがあった事もあるし、スパ銭でバイトしてた息子に聞くと結構ある出来事らしいけど、まず、これで快適な朝活の点数を落としてしまった。
あと、天空サウナで砂時計確認してみなさんに断ってロウリュウやったら、その後バケツで勝手に水を足した客(その直前までいてラドル確認して出たなと思って、ロウリュウ実施したのに直後にバケツ持って入って来た)が、「ロウリュウします」と言うので、「いま、やっちゃったばかりですけど、いいんですか?」と言うと諦めたという事があった。ロウリュウの水、勝手に足していいの?アロマとかでないの?店員がやるもんじゃないの?そのバケツどこで見つけたの?そもそもそれまで、ロウリュウしても砂時計ひっくり返さなかったんじゃないの?
と、長々嫌な話で恐縮ですが、施設側には落ち度はありませんし、それ以外はサイコーでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。