2021.09.05 登録
[ 岐阜県 ]
14時前にチェックイン🔥
午前中の施設とは違って、ここのサウナは考え抜かれたセッティング😍
湿度×温度のバランスが良くて、熱くないのに気持ち良く汗が出る😚
ガチサウナーが多くてハット率高いが、敢えてハット無しで頭皮全体で優しいロウリュを纏った方がキモチイイ😇
水風呂は少々温度が高くて刺激が足りないけど、このサウナのセッティングに合っている👍️
サウナ➡️水風呂➡️外気浴➡️眠り湯×5セット
めぐみの湯と言えば、ハーブ🌿の香りと静かな環境。
それでも今日はおしゃべり大好きな若者や、珍しくTVのチャンネル変えろ、字幕を出せ、とスタッフに主張する常連さんも登場😓
以外だったのは、スタッフさんがその主張に応えるんだね〜
しかもゴゴスマからミヤネ屋って😨
そうた!めぐみは850円のスパ銭だった!
値段の高いプライベートサウナやサウナ専門店ではない。
皆がマナーの良いサウナーで、いつもの静寂は当たり前じゃないんだよ!!
少し愚痴ってしまったが、改めてめぐみの奇跡的な環境に感謝です✨🙏
[ 岐阜県 ]
午前11時チェックイン。
平日のこの時間だから、めちゃくちゃ空いてる😄
今日は暑さも和らぎ、開放感抜群の露天風呂が実にキモチイイ😇
サウナと水風呂は内風呂と露天にそれぞれ2つ🔥🚰
特に森のロウリュサウナはポテンシャルは高いんだけど、設計もセッティングも余りに残念過ぎる😰
ロウリュが終わると湿度は直ぐに下がり、送風は派手な爆音とは裏腹に撹拌悪くて消化不良😵
上述はあくまで個人の感想、サウナの好みは十人十色。
見方を変えれば窓から見える緑が美しく、体感温度が低いので、ゆっくりじっくり蒸されるタイプの優しいセッティングとも言える。
内風呂サウナ×2セット
森のロウリュサウナ×2セット
土岐の温泉と同じく、今日は話し掛けて頂く方が多くて有り難い反面余りリラックス出来ないなぁ🤔
予定より早めに退散して、次のめぐみでサウナを楽しみます🔥🔥🔥
[ 滋賀県 ]
3ヶ月振りの再訪、前回は8SEEDS➡️天葉➡️DOGAと3施設ハシゴしたが、今回は兎にも角にもDOGAをガッツリ味わうために2施設に絞り込む😘
午後4時到着、平日にも関わらず意外に人が多いな🤔
先ずは蔵サウナの独特且つ変態的な拘りのセッティングを楽しむ🔥
決して広くない室内でも座る場所で全く異なる体感、お気に入りはDOGAでしか絶対味わえないロフトの階段側😍😍😍
ロフトには入口側と奥の階段側の2方向からロウリュが優しく上がってくるので、寝ているとまるで「ロウリュ」という極上の羽毛布団にふんわりと包まれる様な唯一無二の感覚😇
ロフトの入口側はより軽やかに、階段側は贅沢にタップリのロウリュに包まれるんだよなぁ😄
更に香りの拘り、今日は爽やかなラベンダー🪻とスパイシーなコーノコーラ🫚の2種類のアロマを楽しませて頂きました!!
DOGAのもう一つの名物は外気浴、絶妙な曲線のととのい椅子で開放感抜群の大自然を五感で味わう🌳🌳🌳
時間とともに移ろう空の色、少し強めの風が何とも心地良い🎐
今日のサウナ
一階×2セット
ロフト階段側×3セット
ロフト入口側×1セット
外気浴で濃緑、薄緑、淡い緑、新緑の黄緑、色とりどりの緑を感じながら、ととのった〜🪴🌳
帰る前に前回無かったサ飯「海老カレー」を食べたが、これがスパイシーで濃厚なんだけど、それに負けないエビ出汁が前面に出ている驚愕なウマさ🦐🍛
「土賀」という神聖なネーミング、土壁の蔵サウナ、演出を超えたストーリーの有るSAUNAでした✨
[ 滋賀県 ]
滋賀薪ストーブSAUNA巡りで、3ヶ月振りの再訪☺️
昨年DOGAと8SEEDSが立て続けにOPENして、正直なところ余りサウナ熱の感じなかった近江が今熱い🔥🔥🔥
店構え、SENSE、サウナ、水風呂、外気浴、コスパ、全てにおいて非の打ち所がない施設ですね~👍️
8SEEDSと言えばMOKIのMS70が3台並ぶ圧巻な画像が浮かぶ。
こういうSNS映え施設は往々にして見掛け倒しの場合が多いが、ここはサウナに対する本気度が伝わってくる😘
3台の薪ストーブに10分に1回のオートロウリュはパフォーマンスとしても素晴らしく、常に室内は高湿度、体感温度が高くてしっかりイイ汗が出る!!
水風呂は比良の湧水でまろやか🚰
そしてスタッフの皆さんからサウナ愛が溢れている🫶
2時間があっと言う間に感じる最高の時を過ごす事が出来ました🙏
名残惜しいが、次のDOGASAUNAに向かいます🚙
[ 愛知県 ]
ずーっとイキたかった平野屋初訪問。
2024年スカイデザイン賞金賞受賞したサウナを存分に味わいました🥇
本日の男性はラウンジサウナ🔥
スポットライトに照らされたメトスのIKIが神々しい本格的なフィンランドサウナ、壁が鏡になっていて広がりを感じるデザイン👍️
3段×3名の9人定員、2段目に立つと頭が付く低い天井で、セルフロウリュすると瞬時にロウリュが降り注ぐ☺️
サウナ➡️水風呂➡️水分補給➡️外気浴の動線も完璧😎
間接照明でやや暗く、ここはガチサウナーしか来ないので、他に利用者が居ても深く自分自身に向き合える空間が常に保たれています🤫👍️
3000円は高いかな?と思っていたが、そんじょそこらのサウナ専門店より遥かに良いじゃないか😍
内風呂と露天風呂も有って、フリータイムなら、むしろ安いくらい😆
リピは確定、5回1万円の回数券が有ったけど、近ければ買いたいレベル!!
暗い半外気浴のインフィニティチェアで空と岩を見ながら、ととのった〜👼
[ 愛知県 ]
多分20年振りくらい2回目の訪問。
ここはラドン泉で有名だが、今日のお目当てはラドンロウリュSAUNA🔥
毎時15分と45分がオートロウリュタイムだが、タイミング悪くて20分に入室😥
それでもロウリュ終わった直後だから、湿度高くてキモチイイ😎
先ずはストーブ拝見、サ室が狭いとは言えストーンは小盛だなぁ🤔
1セット目はゆっくり15分蒸されてからの2階露天で外気浴🎐
2セット目はオートロウリュタイム5分前に入室してスタンバイ😡
ここは御年配の方が大半で、小盛ストーンなので、正直舐めてました🙏🙏🙏
サウナハットも不要だろうと車に置いてきたのが間違いでした…🎩
ラドン源泉噴出時間は20秒弱、直後に強烈なロウリュが降り注ぐ🌀
上段では思わずタオルで頭と耳を覆うレベル😱
しかし1分経過すると、その後は3分間くらいロウリュにじっくり包まれてイイ感じ!!
サウナのすぐ外にラドン飲泉が有るのも愛でたいPoint😍
1時間くらいの滞在予定でしたが、何だかんだで4セット、すっかり気に入って2時間満喫させて頂きました☺️
内気浴でラドンの蒸気を吸いながら、ととのった〜♨️
次は今日のメイン、平野屋に向かいます🚙
[ 岐阜県 ]
気まぐれ投稿ですが、だいたい月2回のペースでホーム以外で最も通っています😎
昼12時過ぎにチェックイン♨️
昨日一昨日どうやら黄砂で体調崩していたので、貴重な休日はめぐみで半日癒やされました😘
サウナは高湿度でハーブの香りに満ち溢れ、ロウリュでゆっくり蒸されるから、体に優しくてキモチイイ🌿🌿🌿
温めの水風呂は苦手だが、何故かここでは優しさを感じる😇
回転する様なととのいは無いし、アマミも出現しないが、それでもイイ!
ここではととのいパターンが異なり、サウナ➡️水風呂➡️外気浴➡️眠り湯➡️外気浴、1セット40分くらいだから、滞在時間が長くなる😅
眠り湯でハーブの香に包まれて、浮遊感を楽しみながら、ととのった〜✨️
サウイキで岐阜2位、ソロサウナーにとっては静かで天国のような施設🎉なんですが…
週末は仕事で来たことないが、平日は昼夜いつ来ても混んでないよなぁ🤔
サウナに特化しているからこれで良いのかも知れないが、ファミリーやご年配の常連さんにとっては少し堅苦しさを感じるのかな?
26と37のバランスは本当に難しい😔
[ 東京都 ]
飛行機予約ミスで、帰路を新幹線に変更🚅
そして何と北欧17時枠の当日予約に成功!
今までの東京遠征は基本金〜土曜日なので中々予約取れず、恥ずかしながら「聖地北欧」初訪問です✨
聖地と呼ばれる施設は数あれど、サ道の舞台となると別格!!
「しきじ」もそうだったが、赤い看板見ただけで、サウナ入る前からととのった〜😇
帰りの新幹線の兼合いで滞在時間は1時間😭😭😭
第1、第2サウナ其々渾身の1セット🔥
水風呂20℃はいつもホームでグルシンや羽衣破壊に慣れてるから、正直なところ不感湯と思えるくらい生ぬるい🙂↕️
しかしながら、これが本物の聖地の魔力で、赤い外観、赤いカーペット、赤い照明、そして見た目は何の特徴もないが「ドゴールの湯」に入るだけでも気分が高揚してととのい倍増😆
これも普通の白いサンラウンジャーで外気浴🎐
頬を撫でるビル風が心地良く、夕暮れ時の都会の空を見ながら、ととのった〜✨️
[ 宮城県 ]
総合力ではスパ銭の究極到達レベル!
これで人が集まらない訳がない。
先ずは伊達なサウナから🔥
中央には代名詞のドイツ製水車式ストーブ、両サイドにはハルビアが控えて、明らかなオーバースペック🔥🔥🔥
温度は適度に高く、湿度はもう少しだけ欲しい🤔
伊達カラーの紺色土壁と白樺ディスプレイはオシャレで、日本刀ドアノブがカッコいいゾ⚔️
1時間に1回のオートロウリュは残念ながら見た目程のパワーはなくて、ショーとして楽しむ感じかなぁ😥
杜の香木メディサウナは文句無しのセッティング🔥
サ室の香りが良くて、撹拌なしでもキモチイイロウリュが降りてくる。
ソルトサウナも塩だけでなく、贅沢にも泥パック付きで、肌の弾力が蘇る感じ😘
3つのサウナは個性的で、水風呂も温度と深さが選べて素晴らしいけど、ここまでは他にも思い当たる施設がある。
凄いのは竜泉寺お得意の炭酸泉!!
内風呂には大きな高濃度炭酸泉と不感湯炭酸泉、露天には壺と美包と寝る3種で合計5種類の炭酸泉🫧
昔ながらのスパ銭は色んな種類のお風呂が売りだったが、今や人気はサウナと炭酸泉に集中しているので、見事に需要を押さえている😄
もう一点、これは地域性の問題なんだけど、昨日のキュアも含めて仙台の若者は複数人で来ても「会話禁止」をしっかり守っている!?
東京と同じサウナ文化レベルなんです。
スパメッツァおおたかも同じく、竜泉寺総本店の名古屋だけ騒がしい😥
ある意味コミニケーションサウナが名古屋サウナ文化なのか???😭
伊達なサウナ×3セット
メディサウナ×2セット
ソルトサウナ×2セット
静寂な露天の寝る炭酸泉で最高にととのった〜🙌
帰りの飛行機の予約が取れなかったので、新幹線で上野で途中下車して、北欧に寄ってから名古屋に帰ります🚄
結果オーライだな😎
[ 宮城県 ]
JUURIから仙台に戻り、本日2件目で宿泊先のキュアにチェックイン!
腹ペコだったので、サウナ前に外出して繁華街で牛タンで腹ごしらえ、これが激ウマだった〜🐮
明日の昼も牛タン確定だな😎
肝心のキュアのサ活ですが、ある意味JUURIが個性的過ぎで感想が薄い…
タイミングよくオートロウリュに当たったが、バンカールーバーたった2つだけでも優れた撹拌力で、最上段ではスネや脹ら脛が痛くて、1段下山するとキモチイイ😇
本日は十分過ぎるサ活だったので、中低温とサウナと合わせて無理せず3セット、後は明日早起きして、ゆっくりキュアのサウナを楽しみます🔥
[ 宮城県 ]
サウナの仙人達と岐阜から宮城まで遠征してサ旅✈️
女川で海鮮丼食べつつ、先ずは出島のJUURISAUNAからスタート🔥
お目当ては何と言ってもフィンランド製アリトー、他にこのストーブ使ってる施設は有るのかな?
壁に付着した黒い煤と立ち込める匂い、予熱で楽しむサウナなので、温度は低いが湿度はしっかり高く、ロウリュすると蒸気が瞬時に降りてきてキモチイイ😇
フィンランドのスモークサウナの雰囲気を楽しめるのが素晴らしい!
しか〜し、目と鼻が痛くて、少し息苦しさも感じるかなぁ🤔
本体600kg+ストーン400kgの巨大ストーブ、ましてや慣れ親しんだ薪ストーブとは全く異なるので、利用者がこのモンスターを使いこなしてセッティングをコントロールするのは難しいだろうな😎
本日はほぼフィンランド人のアテンドでサ室を制御してもらったので、兎にも角にもキモチよく10セット以上🔥🔥🔥
森の中のハンモックに揺られて、ととのった〜😘
次はキュア国分町に向かいます🚙
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。