2019.07.28 登録
[ 新潟県 ]
上越市最大の施設へ。これまで訪問していませんでした。岩盤浴等にも力を入れている。長野県の建設会社(本久)の関連会社だと思います。群馬県にも店もあるんそう。
スチームサウナがあるけれど、温度は50度いっているかどうかで、足湯状態になっていて、長居することはできるけど、汗はかかないなと思って、普通のサウナ一辺倒でした。
5段25人ぐらい入るサ室。15時のロウリュウを目掛けて、13時10分に入店。4セット目でロウリュウに挑みました。ロウリュウサービス時はサ室が満員鮨詰め25名ぐらい満員状態。5分前には入室しないと、体感できない感じ。
水風呂は広い感じ。18度を指していました。水温掲示は正直な感じ。バイブラとまで言わないけれど、床からの水流があって、水の流れはありました。良い。
サウナ飯も充実。カレーとカツをいただきました。11時から20時までやっているんだそう。きときと寿司とか焼肉屋、イオンもあって周囲の施設に困らない。
サウナ:5分8分10分12分(ロウリュウ)6分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:上越エリアで一番大きな施設。お客さんは多いけれど、広くてキャパシティがある感じ。福岡のふくの湯みたいな感じです。
男
[ 新潟県 ]
朝から風呂に行きたくなったわけです。増税前に回数券を仕入れに行こうというわけでした。しかし、このお店は増税では値上げしないそうです。それはそれで、改装明けに期待したいところ。
9時開店で9時10分ごろ入店。駐車場から客数を予想する安定の流れで入店。これまで駐車場だったところに「エンジョイプラザ」という施設をこの会社の飛田観光開発が作るそう。植木組施工。コメダ珈琲店と、加賀田組が建設途中のホテルと、飛田観光開発がレジャー施設を展開させて、上越妙高駅の西側も盛り上がりそうです。さらに東横インも結構高くなってきました。
サウナ:塩10分ド8分ド8分塩10分ド7分
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット2時間
一言:休業期間中どこのサウナに行こうか思案しています。
男
[ 新潟県 ]
【9月24日から10月11日まで休業】
写真の通り改装するんだそうです。その間休業するということで。後1回今週末に行こうか検討します。
19時に入店。駐車場がスカスカです。涼しくなってきて肌寒くなってきたからか。ラグビーは明日からだけど、こんなものかと。空いているサウナは思い通りになって良い。しかし、少しずつ増えてきて、サ室も最大3名の時もありました。それでも、他のサウナよりも居心地が良い。
サウナ:塩12分ド8分ド8分塩10分ド8分
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:バイブラ有りの水風呂は良いと痛感したところです。
男
[ 福岡県 ]
福岡サウナの3軒目、ふくの湯系列2軒目。サウナにオートロウリュウがある。1時間おきにあるこのタイミングの直前で入室。25分ごろに行かないと座れない。甲子園球場の外野席みたいにぎっしり座る。最上段でオートロウリュウを味わい、熱を感じました。ロウリュウから時間が経った頃の下段エリアは長居できる。今日もホークス戦を見ながらサウナ。塩サウナにはテレビ無し。それはそれで良い。小田部の店では、炭酸泉が屋外にあってヒナタだったのですが、今回室内にあったので多用しました。毛穴に入っていく感じが目に見えて分かるので楽しい。
サウナ:ド7分塩10分ド8分ド8分ド8分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:ここのサウナ飯は良さそう。蕎麦が良いんだとか。外気浴が心地良い季節になってきた。アクセスという面では、遠征民は西鉄バスで行くしかない。運転免許試験場を目指して行くといい感じです。
男
[ 福岡県 ]
#サウナ からふろとドライサウナの2種類。50度ぐらいのからふろとサウナもBGMが静かだし、テレビもなく自分と向き合う感じのサウナ。こういうサウナで長居できないので、もうしばらく修行が必要だと思う。合計5セットも7分ずつぐらい。
#水風呂 弱冷水(14度)って世間のサウナの水風呂からしたら低い方だし、4度の強冷水も。朝のサウナの時間帯で4度の水風呂が上がる頃には14度ぐらいになっていて、温度差、チラー頑張れ状態に。まあ慣れてきて水風呂に入りやすくなってきました。
#休憩スペース 日曜日の午前中なら比較的空いている時間と思って行ったわけですが、この時間でこの混み具合なら、土日の昼以降はとんでもなく混みそう。朝に行って正解でした。
男
[ 福岡県 ]
14時10分入店で16時30分まで。後半にかけて人が増えてきた。福岡のサウナでテレビがあると当然のようにホークス戦をやっている。イニングが終わると出るというような感じ。塩サウナの70度の方が眼鏡も持ち込めて長居できる。やはり福岡に帰ってきたなあと痛感する。
外気浴に椅子がいくつもあって良い感じ。3セット目で寝てしまいました。ここの銭湯は本を持ち込んで読めるんかと。それから、ウォーターサーバーもある。
水風呂が腰の高さの90CMは良い。16度とか17度ぐらいの水温という感じ。深いのが良い。4人入れるか。水温が調整できるシャワーが2口あって、混んでいました。シャンプーとか身体を洗う用のシャワーは温度調節ができない。まあ、水風呂直前の低い水温でシャワー浴びてた次の人が身体を洗うか、ってことでいきなり低い水温でシャワーを被ると大変な目に遭うのも分かります。
ここは風呂の種類が多くて良い。休憩とサウナの間に一通り入ってきました。それだけでも堪能できる感じ。
フェイスタオル100円バスタオル200円、入浴代750円。ここは食事とセットにしたら、回数券とかもあってコスパは素晴らしいと思います。
サウナ:塩14分ド5分ド8分塩10分ド9分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:福岡市のサウナ1軒目。広くて良い感じでした。明日は満を持してウェルビーに行きます。
男
[ 岡山県 ]
8時50分入店。サンライズ瀬戸で瀬戸大橋を渡りたかったので高松駅まで通しで乗って直後のマリンライナーで帰ってきたのです。高松駅の徒歩圏内にサウナがあったら行っていたはず。
10時までに出ると、朝風呂コースが選択できる(税抜1000円)。滞在1時間で済むとは思わなかったので、通常コース(税込1620円)。この境目の時間帯、平日午前中だし、スカスカ。私以外に誰もサウナに入っていない。徐々に人数が減っていき、9時40分には浴場全体が貸切状態に。サウナ内でも1セット中に色々なポジションで堪能できました。
サウナで1000円を超すと、相応のサービスを受けられる。フェイスタオル使い放題、ウォーターサーバーもあって、メガネ洗浄機まであって。飲食店は9時30分までの営業で次は13時からだそう。
サウナは乾燥していて、サウナを抜け出すタイミングは口が渇いたタイミング。サウナ室が広い。詰め込めば20人ぐらい座れそう。水風呂は水温計がないけれど、長居できる感じの水温。ととのい椅子は屋内に2脚で、外気浴はない感じ。
サウナ:7分7分8分10分10分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:岡山駅から近いので利用しやすい。サンライズ瀬戸出雲で岡山駅に着いてすぐに入店すると、10時まで居座れて1000円なら良いと思う。
男
[ 新潟県 ]
サウナは2つ。105度のドライサウナとミストサウナ。ドライサウナは広い。テレビが観れる奥側のスペースと手前側で自分と向き合うスペースと広いです。1時間に1度サウナマットの入れ替えがある。入れ替え中、サウナ内で脇によって、見守ります。
ミストサウナに初めて入りました。低温ですが、これはこれで良いものだと思ったものです。高湿度でミストが降ってくる。ミストサウナ内には椅子が5つ。
水風呂が20度だと事前にこちらを見て期待していませんでした。しかし、これが20度かな?と思うぐらい案外冷たく感じます。流れがあるからか。何だか、正直に水温を表示している感じがします。体感温度からして18度ぐらいな感じがしました。
外気浴スペースがあったらと思いましたが、室内のととのい椅子やフルフラットの椅子もそれはそれで良かったです。
バスタオル、フェイスタオル、館内着が配布されます。やはり風呂とサウナに1000円以上徴収する施設なりの相応のサービスをしてくれます。サウナマットを1時間で入れ替えますし。それぐらいかけても良いものだと思います。良かったのでまた寄ると思います。ここは泊まれるんだろうか、次回来るときは休憩と言いながら寝に来るかも。
サウナ:5,6,6,9,5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:ホンマ健康ランドって、(株)エイチオーエスって会社がやっていて、ほんまに新潟市の本間組の関連会社なんですね。日頃大変お世話になっております。ここは新潟駅から新潟交通のバスが頻繁に出ているので、遠征民向け。
男
[ 新潟県 ]
新潟市へ遠征です。車がないと行けないところにあります。バスも一応新潟駅から出ています。スーパー銭湯という感じで、土曜夕方16時に入店すると、結構なお客さんが入っていました。その大量の客を受け容れるだけのキャパシティ、広さは十分です。
サウナは2種類ありますが、実質105度ぐらいのサウナに皆さん入っていました。低温サウナも入ってみましたが、55度ぐらいの表示。75度ぐらいにしたら、こちらにもお客さんが入りそうな気がします。ほんまに低温サウナには人が居なかった。女性向けには評価が高いんですかね?
あったかい方のサウナは3段、105度。広く、15人は入れそう。床にマットを敷いて、車座で座るスペースもあります。それはそれで良かったですし、色々な位置で堪能できました。サウナのとなりにウォーターサーバーありは嬉しい。水風呂は5人入れる感じ。打たせ湯みたいな感じで、ジャバジャバ降ってきて、水の流れがあって非常に良かったです。17.9度なのか17.5度なのか、温度計の表示がどちらかでした。水深は膝上。
外気浴は木製の長椅子と寝るスペースもありました。両方堪能して、長椅子でトロトロしていました。満足できました。
サウナ:6分×4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:ほんまに人が多い。広いので大丈夫でした。
男
[ 新潟県 ]
水曜日か木曜日に来る予定でしたが、疲労が溜まったので入浴です。ホームサウナです。上越エリアで、七福の湯に行っていないので、分からないのですが、上越エリアでも水風呂が良い分類に入ると思います。常時冷水を供給しているので、水流があるから冷えた感じが続いているように思います。糸魚川のひすいの湯の水風呂も良かった思いはします。
サウナ:塩10分ド7分ド10分塩10分ド5分
水風呂:1分2分2分2分1分
休憩:5分×5
合計:5セット2時間
一言:水風呂→外気浴の2セット目と3セット目でのととのいが最高潮でした。その時点で既に身体がトロトロでした。
男
[ 新潟県 ]
初訪問で、この施設初のサ活投稿のようです。サウナ温度は102度ぐらい。4人まで入りましたが、知り合い同士なら5人目が入りそうな感じ。サウナ室内で座る場所によって、向きによって、温度や湿度が変わるので、それぞれ堪能しました。
水風呂がぬるい。18度から20度ぐらいまであるかもしれません。まあその分長く水風呂に入っていられます。3人入れるかな。通常2人という感じです。
外気浴は日本海の気持ちいい風が肌にあたって素晴らしい。潮風。外気浴、露天風呂から日本海が見えます。夕陽も綺麗でしょう。うみてらす名立みたいな感じでしょうか。13時ごろ行ったので、いつもの海の景色という感じでした。
自動販売機に大塚製薬のポカリスエット、イオンウォーター、ボディーメンテと多種類ありました。食事メニューが充実。日本海に面しているので、魚介類も充実。海鮮丼が良さそう。
サウナ:6,9,6,8分
水風呂:1,2,2,2分
休憩:8分*4セット
合計:4セット
一言:昼飯とセットでJR潟町駅から歩いて来れる店。海鮮丼も食べれるので、いいと思います。また来るかも。
男
[ 新潟県 ]
週の半ばに通うことにしています。平日の晩は19時ごろ結構空いている。先客2名というところ。本当に人口密度が心地いい。平日はサウナの入室待ちはないです。
今日は雨でしたし、少なかったんでしょうか。まあそういう雨の日を狙って行っているというのもあります。外気浴していたら、足にポツポツという感覚がして、雨も当たってきました。雪が積もる時期には雪にダイブしてみたいと思ってみましたが、目の前にホテルができても遮るものを作らないままでいてくれるかです。
サウナ:ド6、塩10、塩8、ド7、塩5
水風呂:1,2,2,2,1分
休憩:5分ずつ
合計:5セット?
一言:週の半ばでととのえるのは良いですね。2時間滞在。
[ 新潟県 ]
塩サウナが68度、ドライサウナが98度といったところでした。水風呂は15度ぐらいじゃないでしょうか。サウナが空いていて非常に良い。日曜晩の19時入店。20時45分退店。
サウナ込みで回数券を利用すると、1回あたり600円は安いと思うようになりました。レベルもまあまあほかと引けを取らないか。この地域では良い感じでしょう。サウナの種類があるし、施設が新しいし。
上越妙高駅の周りにホテルがニョキニョキと立って、そこで銭湯があったら、ホテルの狭いバスタブに入るよりも広い湯船に浸かりたい、サウナあるなら入りたいというニーズを掴んでいる。これからも伸びる気がします。
サウナ:塩7塩5ド8ド8
水風呂:2,1,2,2分
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:外気浴スペースの椅子は6脚、サウナの前室の椅子は4脚。今の倍の客数でも対応できる感じ。上越エリアにお越しの際は是非。駐車場の半分アスファルトを剥ぐ工事をしていました。ホテル建設に使うのかもしれません。
[ 東京都 ]
スチームサウナもあります。58度と温度計には書いてありました。湿度は高い感じで、温度はそうでもない。初めて入ってみましたが、良さが分かるにはもう少しかかりそうです。
サウナは入りやすい感じでした。テレビは日本テレビの番組が付いていました。4段ある感じでひと通り座ってみました。メガネを置くスペースもあるし、混み具合が外から覗き窓で見えるのも良いと思いました。
外気浴スペースが広いと思います。ベンチが長椅子がいくつもある感じ。23時になったら外の電気を消すそう。23時30分閉店。
21時から大幅に入場料が安くなる関係で、21時以降にお客さんが増えました。入店したのが20時40分ぐらいで損した感じもしましたが、イオンのフードコートで時間を潰すこともできずに入りました。前半でゆっくりできたので良かったです。21時を過ぎると目に見えて、サウナ内と外気浴は人数が増えました。
サウナ:6,6,3,5分
水風呂:2,2,1,2分
休憩:3,5,5,5分
合計:4セット
一言:東京のサウナは上野の北欧にしか行ったことがなかったです。ですから、結構混雑しているんだろうと思いましたが、時間帯を見計らえば快適に過ごせるもんだと知って良かったです。奥多摩帰りとかに利用できそう。
[ 新潟県 ]
サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
水風呂が家庭用のバスタブ。1人しか入れません。他の方と同じタイミングで出ると混むので、ずらして出ます。水風呂待ちで隣のシャワーで冷たい水を浴びるのでなんとかなります。冬場とかは外気浴が寒いと思うので、要らなくなるのかもしれません。
サウナは85度近くで長居しやすかったです。6分とか7分過ごせました。サウナ内に5分の砂時計があります。テレビはサウナ内にないです。BGMがかすかに聞こえてくる程度。数分おきに明かりが明るくなったり暗くなったりします。長居しやすい感じで良いです。6人ぐらい入れそう。
メインは露店風呂でしょうね。眺めも良いですし、冬場はそれこそ雪景色がキレイだと思います。外気浴と露天風呂のためにもう一度冬に来たいです。
休憩スペースは広いです。漫画スペース、インターネットスペース、ダーツ、カラオケまであります。寝る用の休憩どころとテレビが置いてあって、キッズスペースがある休憩の部屋と分かれているのが良い。1晩寝られそう。
食事も1階の居酒屋はメニューを見ると、評価できそうな感じでした。行っていないですけれど。
帰りのバスまでいもり池に行ってきました。避暑地ということで、直江津よりも温度が下がって、涼しかったです。冬場にまた行きたいかも。
[ 新潟県 ]
糸魚川駅から電車で5分。JR西日本の秘境駅姫川駅から徒歩5分。糸魚川で電車を使っても行くことができます。JRだと時刻表がホームページで見れるので予定が立てやすいです。13:13糸魚川発と15:40姫川発の電車で往復しました。2時間で満喫できました。※大糸線は単線無電化なので、電車ではなくディーゼル車でした。
石油くさいというより「石油のかほり」ぐらいの良い香りでした。湯の温度が43度や42度ありそうな源泉の風呂と露天風呂で、風呂のレベルが高いと思います。
水風呂も地下水を汲んできたんだそうで、いつもの17度ぐらいの水風呂よりも冷たい感じがしました。蛇口や泉が無かったので、どこから水を供給するのか?股下ぐらいの深さ。43度と水風呂を行き来するのも良かったです。
サウナ。床が熱いです。高校野球を聴きながら、イニングが終えるまで待機していました。高校球児も暑かろう。サウナ内に砂時計がありますが、5分計だそうです。
サウナ:6分 × 4
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:4セット
大人1人850円ですが、バスタオルとフェイスタオルの料金は含まれていませんので、諸々持参しましょう。
[ 新潟県 ]
3連休の最終日。19時前に到着。道の駅です。駐車場が激混み。普段閑散期の平日昼間にここに来て下調べをしたつもりでしたが、ここまで混んでいるとは思っていませんでした。この施設で飲食とプールができるので多いのか。宿泊者向けには駐車場の枠は確保されています。
サウナ1種類。温度計の表示は94度でした。初心者ですから5分ぐらいでシャワーを浴びて冷まします。これを4セット。風呂の種類が多いのが特徴。どれも良かったです。
外気浴からは日本海の夕日が見れます。どこかに座るというよりは、立って夕日をボケーと眺めていると時が過ぎていく感じ。
水風呂は20度ぐらいでしょうか。17度より高くはありそうです。
飲食できます。風呂の休憩エリアも、一般スペースでも食べれそう。海鮮丼なんかがオススメです。種類があるので選べます。
[ 新潟県 ]
週末に訪問。土日はお客さんがたくさん入っています。サウナの利用者も多いです。日曜日は20時以降が空いている気がします。
ソルトサウナの方が好みです。10人ぐらい入れるでしょうけれど、日頃人が少ない分3人入ったら多いなあと思います。東京のサウナで隣の人と肩が触れ合うぐらいのところから比べると天国だと思います。
テレビもあるので、次のCM明けまで居ようと目標ができるので良い。ソルトサウナで7分ぐらい居座ることができます。
水風呂も良い。最大4人ぐらい入れそう。徐々に全身浸かっていって享受しています。
上越妙高駅の新幹線待ちにご利用ください。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。