2019.07.28 登録
[ 大阪府 ]
関西遠征4泊目。浴場への階段に週4回サウナに行くと良いとポスターが貼ってあるが、サウナに4泊して晩朝とサウナに入ったらとても良いに違いない。
20時に入場、20時30分のロウリュウを目掛けて、テルマーレで暖めて、高温サウナへ、ロウリュウの時だけ照明を赤くするようだ、ガンガン水を掛けて、部屋の空気をかき混ぜて、ジワジワと来る、これでトトノイますね、低温サウナに行って、萬の湯も満喫して終了です。21時30分で食堂のラストオーダーだということで早めに切り上げました。日曜日の晩と月曜日の朝は火を使わないメニューらしい。しかし、簡単な朝食ならいただけそうだ。
24時に就寝したのに、今週一番起きるのが遅く7時30分起床。第3か第4の月曜日の朝はどちらかのサウナの清掃をするようで、今日は低温サウナが朝は入れない。高温サウナ2セットとテルマーレで満足。8時30分に浴場を出て、帰宅の準備を。
アムザと大東洋の比較では、アクセスがサイコーのアムザより、サウナや浴場という面では大東洋が上回る。梅田からよりも中崎町駅からの方がアクセスしやすいという新しい知見を得ました。
男
[ 大阪府 ]
午後イチバンで京橋で用事があったわけです。宿泊は大東洋でしたので、午前中に移動し、大東洋からグランシャトーへのはしごです。ここも「グランシャトーがおまっせ」で大東洋のラジオCMよりも超有名。そこがサウナをやっているというので、寄りました。100分1500円ぐらいのコース。
日曜日の午前でお客さんが少ない、広い、水風呂大きい、サウナ2つ、風呂が大きいし41度ぐらいで熱い、まずは高温サウナへ、広い、床で過ごすことも想定した広さ、広い水風呂で満足、次に低温サウナへ、緩いけど12分もいれば汗がガンガン出てくる、2セット目の水風呂後でしっかりトトノイます、高温サウナ→水風呂→椅子→熱い風呂→低温サウナ→水風呂→椅子→熱い風呂で満足できました。
これを昭和のサウナと言うんでしょうね。広い割にお客さんもおらず、自由に過ごせました。外気が入ってくる室内だったら素晴らしい。
男
[ 大阪府 ]
大阪梅田の大東洋♪天然温泉大東洋♪カプセルホテルの大東洋♪、と言うラジオCMで延々と流れる関西の競馬実況を数年前聞いてきまして、大東洋の存在は知っていました。そこに初訪問です。
関西遠征3泊目かつ3軒目。昨日のアムザ に続いて、大東洋グループの本丸へ。晩は24時入店。趣味が同業者の人が前の晩から泊まっていたということで案内していただきました。
広い、水風呂2種類が2箇所にある、サウナも2種類、ここのスチームサウナはテルマエと言うのか、トトノイ椅子が多い、室内にも外気浴にも豊富、ジャグジーもある、萬の湯推し、洗い場が広い。
低温サウナから、夜の遅い時間はセルフロウリュウもできるのか、場内放送で24時30分に高温サウナでロウリュウをやると言う、1セット目を早めに切り上げて、水風呂へ、これも良い、高温サウナを外から見ると赤めの照明が煌々と光って熱さを視覚で盛り上げる、ロウリュウはアムザ と同じように仰ぎ続ける感じ、こう言うスタイルもあるもんだ、ジワジワ来る、ガンガン熱くなったところで外に出て外気浴、これでガッツリ整いました。
目覚めると6時、朝食でトースト定食、コーヒーはセットのようだ、朝食後サウナへ、低温サウナ→高温サウナ→テルマエ→低温サウナへ。低温は70度ぐらいでしょうけれど、しっかり汗をかく、ガンガン出る、テルマエも8時になって電源が切れたとは言えしっかり熱い、水風呂も緩い方から冷たい方へ順に入るとキツくない。これもよくトトノイました。
今晩も泊まるので、ロウリュウを2回楽しみたいです。
男
[ 大阪府 ]
関西遠征2泊目
晩は22時30分のロウリュウの前に22時入場。ロッキーサウナ良い、外気浴の景色が良い、マルシンのドラマの回みたいだ、高温サウナでロウリュウだ、こういうかき混ぜ続けるロウリュウもあるんだ、テレビの音声を消さないんだ、水風呂浅い、これはとりあえず脚から徐々に慣らしていこうという心遣いかもしれない、入り口近くの酸泉の風呂も良い、スチームサウナこれも良い、長居できる、薬湯も良い、ということで2セットして就寝。
朝は7時起き。朝食は和定食、新聞の種類が多い、朝食後サウナ10時までに全員出るらしい、ロッキーサウナこれで70度なのにガンガン汗が出る、結構な頻度でオートロウリュウをやっている、スチームサウナいつの間にかいつもの7分経っていた、水風呂→プール→椅子も良い、高温サウナ良い、ここもオートロウリュウだ、そしてまたロッキーサウナ。10時チェックアウトなので、この時間にも多いんですね。9時20分にサウナから退場。
難波の街に繰り出して心斎橋まで歩いて、梅田で昼食後、同じグループの大東洋へ行きました。今晩は大東洋です。
男
[ 大阪府 ]
関西遠征2泊目。14時前にロッカーに荷物だけでも入れさせてもらえたらと思って入店。なんともう入場できるそうで、サクッと下見で2セット。
ロッキーサウナと、高温サウナとスチームサウナの3種類。ロッキーサウナもそれほど高温ではないけれどしっかり汗をかける。広い。高温サウナも良い感じ。ここは今晩のロウリュウに期待したい。スチームサウナはこれまでホンマ健康ランドでしか入ったことが無かったですが、割と高温で良い。これも今晩と明日の朝で満喫したい。サウナの中に個別にシャワーノズルがある。
水風呂浅い。膝丈。17度。25度ぐらいの流れるプール状のプールがある。プールだ。水風呂から外気浴の途中に良いかも。「水風呂2」ってこれのことでしょうね。
下見ができました。これも宿泊代に含まれているので、素晴らしい。ロッカーも入れさせてくれて、難波で荷物がある時に重宝する。というわけで昼間の用事に戻ります。
男
[ 兵庫県 ]
サイコーすぎました。satisfactionが凄まじい。関西遠征の1泊目。神戸に住んでいたとき、なんでサウナと風呂に3000円もするんやと通り過ごしていたお店です。
晩は下見のつもりが、場内を1周するうちに感動を覚え、大満足。塩サウナヤバイ、塩サウナ後にシャワーを自動で浴びるじゃん、水風呂深イイ、24時のメインサウナのダイナミックロウリュウ良い、メインサウナのサウナストーン置き場広い、露天の水風呂11度ハンパナイ、ガチトトノイの晩の2セット。フィンランドサウナを下見して、翌朝の楽しみに。
朝も朝食後、塩サウナの概念を覆す床一面の塩に感動し、水風呂、メインサウナで7時のロウリュウ、水風呂後にガチトトノイ。6時30分のダイナミックロウリュウは朝食が混まないようにでしょうね。満を持してフィンランドサウナを2セット。マルシンや十日町市の雲海みたいな感じ。テレビ無しで自分と向き合うサウナ。水風呂サイコー。
露天風呂の温泉、「男のロマン」であるジャグジー、岩盤浴とどれをとっても素晴らしかったです。朝食も付いて1泊で5000円しないとかコスパも素晴らしい。これまで東横インユーザーでしたが、比較にならないぐらいの種類があって、素晴らしかったです。これが無料で付いてくるなんて、と。
関西遠征1泊目で既に大満足です。
男
男
男
男
[ 新潟県 ]
雨が降りしきる中13時20分に入場。能生でカニを食べ、筒石駅を見て、日本海沿いを東に走ってきました。先週また来る投稿をして早くも再訪問です。3連休の最終日ですが、雨だし客の入りはほどほど。良いです。今日も水風呂がやや冷たい。17度か18度ぐらいだと思います。7分5セット堪能。露天風呂からもサウナからも日本海を臨めます。シーニックなサウナです。
男
[ 新潟県 ]
マジインフィニティ♾
露天風呂からの景色の雲海が、風呂の湯気と重なって見えてマジインフィニティである。大磯とは違う意味で。目の前の棚田の風景も良いし。サウナからも小窓から棚田や雲海が見える。露天風呂もそれはそれで良いですし。
水風呂は温度調整無しで非常にぬるいという懸念がありましたが、10月中旬なので20度よりは低い感じがします。満足です。サウナの目の前に水風呂があって、飛び込んでしまいそうでしたが、秩序が良かったです。
サウナ、静かですね。テレビ無し、BGMの木管楽器サウンドも良い。12分計あり。入ってすぐの窓の正面席は外観が素晴らしい。パノラミックというほど、窓枠は広くないけれど、良い眺めでした。新潟県内で一番良い感じもする。
まつだい駅から車で登って10分もかからない感じで、日帰り入浴に開かれた感じがあって、地元の方も来ていそう。まつだいまで行く機会がなかなかないので来れないが、冬こそ来たい宿でもある。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:マジインフィニティ、マジシーニック
男
男
[ 新潟県 ]
開店10時で10時15分ごろ入店。えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン名立駅から徒歩で15分でした。歩いて行けます。川沿いに北へ進むとすぐ分かる。国道8号線の道の駅でもある。糸魚川市の能生のマリンドリームとは違う層を狙っている感じがします。
いろんな風呂があるのが良い。日本海も観れる。サウナからも観れる。サウナはそこまで温度が高くない。前回来た時に水風呂に満足できなかったんですが、開店直後で水温が低くて、18度ぐらいか。水深が深いので良い。サウナ飯にサーモンいくら丼をいただきました。海鮮丼とかも良さそう。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:えちごツーデーパスを活用して、遠征です。食事も良いのでまた来ると思います。
男
[ 新潟県 ]
新潟県でサウナイキタイ件数2位タイのこのお店。えちごツーデーパスを利用して訪問です。十日町駅から歩けます。途中のリオンドールというスーパーマーケットも有用。サウナ飯に小嶋屋の蕎麦を出前で持ってきてくれるという。
サウナはほどほどの温度ですが、結構汗が出る。水風呂ぬるいね。まあ長居できます。外気浴良いです。これ絶対、冬場雪に飛び込んでサイコーな感じになるでしょう。ベンチもあって仰向けに寝れる。風呂の1つが薬湯で好みな感じでした。総合判断で良い。冬場来たいリストに入れます。奇数日に行きます。
サウナ:7分6分5分6分7分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:小嶋屋の出前なら自分で行ったれと思い、商店街で蕎麦をいただきました。長岡市殿町の蕎麦と違ってそれはそれで良い感じ。
男
男
[ 東京都 ]
北欧3連泊の3泊目の朝です。7時起床朝食で山菜そば。通常時間帯よりも安い。それからサウナ3セット。午前中は空いていますね。水風呂は水温17度ぐらい。良い。
カプセルホテルで、独り言や音を立てる咳をする方、イビキを掻く方がいらっしゃいますね。3連泊もすると慣れました。日中活動して帰ってくるので、疲労からすぐに寝ることができるようになりました。目覚まし時計を掛けずに寝るので、気が楽なのだろうか。
11月30日までのドリンク無料券を3枚も手に入れたので、また来る必要があります。2泊目(9月28日)のサウナ投稿はしませんでしたが、夜1セット朝3セットを3泊できたので、十分堪能できました。良かったです。
男
[ 東京都 ]
京王線に用事ができたので、11:15入店、90分コース。先に昼飯をいただきます。店員さんが1人でいろんな作業をしていて大変そうでした。チャーシューが時間がかかるとのことで、ソバメシとソーセージ盛りを昼食に。
満を持して、サウナ。外気浴の場所も確認しました。水風呂も深い。3段も階段を登れば深くなるよね。窓を作って外気を取り入れて、外も見えるし良い感じ。入浴中も雰囲気が良い。
サウナはも良い。6人が良いところでしょうか。サウナストーン盛り盛りで、セルフローリュウ可能と。2セット目先客が水をバシバシかけて、モクモクさせていったので、そういう感じも享受できました。サウナ室入口のリクライニングがついた椅子も、長居できるサウナだからこそある感じで良い。ここでも外の景色が小さな窓から見えて。
水風呂深い。20度でこれはこれで長居できる。ぬるいけど良い感じになる。40度ぐらいの風呂桶よりも広いですね。
外気浴も良い。京王線を眺めて、住宅街も眺めて、夜とか良いんでしょうね。それを目当てに目の前の西側のマンションを分譲で買った人には申し訳ない気がしますけどね。
靴箱とロッカーの関係上36人しか一度に入店できないので、混雑具合も調整できる感じ。サウナは広さではないと痛感しました。質。北欧宿泊からのサウナハシゴで、北欧とは違う良さも堪能できました。オロポもいただきましたし。会員になったのでまた来たい。
男
[ 東京都 ]
北欧1泊目朝サウナと2泊目夜サウナ
6時30分朝サウナ。この時間なら快適に過ごせる。平日金曜日の朝ということで水風呂の温度は12度。空いている時間の実力。2セット堪能して満足。外気浴の朝日が良い感じ。
20時ホテルに帰宅。食べてきたけれど、シメで北欧のカレーを食べてみようということで、ミニカレーをいただきます。飲食店は空いていました。お昼にサウナに行ったし、今回の上京で風呂とサウナに入りまくり。21時ぐらいに入ろうとすると、入浴前のガウンバスタオル入れの枠がパンパン。カプセルで休憩して1時間待機。22時ぐらいでは十分入れました。平日の晩はパンパン。人の出入りがあるので、扉を開ける度に外気が入ってきてそう温度が高くない感じがする。サウナ室は混んでいて、扉の前で汗を拭きながら待って2人ぐらい出て入る感じ。水風呂は18度。これが通常営業でしょうね。
朝
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
夜
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:食べログの評価と口コミ数はもっと上がってほしいです。食べログからのサウナイキタイ流入アカです。
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。