2021.09.04 登録
男
[ 山梨県 ]
毎月26日は「ふろの日」で安いっぽいので15時in。
風呂とは別料金の岩盤浴も安いので物は試しでそちらも。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
今日も良かったです。
岩盤浴は…慣れが必要だね。
男
[ 栃木県 ]
18時in。
なんか最近サウナ行ってんのにサカツ投稿サボりまくってる。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット
男
[ 栃木県 ]
北陸から実家に帰りつつ13時inしていくスタイル。
平日昼間でも有閑階級の人々によって結構賑わっている。
彼らはサウナ室内の会話禁止ルールなぞに縛られずリリック刻んでて強い。
1時間ごとの自動ロウリュは相変わらず効きますなぁ。
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット
我がホームサウナよかった
男
[ 石川県 ]
北陸2泊目の宿。
一昨年に一度宿泊したけど素泊まり4300円は変わらず圧倒的コスパですな。
タオルは宿泊者の場合はカードキー提示で何度もレンタルできるの気前良し、近江商人か?
洗い場のシャワーが捻ったらずっと出てるタイプのやつでストレスフリー。
サウナ室はスゲー広い、何か寝転がれるスペースもあった。
温度は90℃くらいで湿度はそんな高くないかな、マイルドな感じ。
水風呂が水流が結構激しいからすぐ冷える。
整いスペースが少ないのが難点かな。
炭酸泉は温くて永く入れてよかったっす。
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット
明日の朝も入っちゃおうかな。
歩いた距離 16km
男
[ 石川県 ]
やってきました冬の北陸、とは言っても金沢はそれほど積雪無いっすね。
18日夜22時に甲府を出発して道の駅風穴の里に2時着で7時まで車中泊、
その後高山三町筋あたりを散歩して朝飯、11時に道の駅井波で10段ソフトクリーム、13時に金沢のジムで筋トレ、15時に宿チェックイン。
そしてお待ちかねのしあわせの湯に17時にinじゃ!
入場600円はお安めっすね。
浴場にはシャンプーボディーソープ等はなし、この割り切りは素晴らしいね。
サウナ入ろうとしたら外待ち発生してた、7人制限なんすね。
サウナの湿度は結構しっかりしてる感じで温度は95℃くらい。
上段は結構きついね。
水風呂は温度計はないけど16℃くらいで調整しているとの張り紙が。
水風呂後に冷凍サウナ入ってみたらこれがスゲー良かった。
行きつけの富士山麓の銭湯でこの時期の外気浴は氷点下行くんだけどもそれにかなり近いね、-3℃くらい。バチバチに極まります。
これは夏に体験したいね。
サウナ:8分、8分、10分
水風呂:30秒 × 3
冷凍サウナ:4分 × 2
合計:3セット
さすが県内随一の施設って感じでした。
男
[ 山梨県 ]
富士五湖地方の積雪状況確認がてら6時30分in。
盆地よりだいぶ降ったみたいですな。
外気温は−8℃、やべーですね。
外で濡れたタオルを仰ぐとちょっと凍ってワロタ。
サウナ:10分 × 4
水風呂:20秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
いつもよりサ室混んでた気がする。三連休だからかな。
あとブッ壊れたラジオか?ってくらい独り言激しいオッサンがサウナマット置きっぱにして場所取りしてたな、やはり三連休ですね。
まぁいつもと変わらず極ったのでとにかくヨシ!
写真は施設を出たあと道の駅で圧倒的雪塊を見たときのやつ。
男
男
[ 山梨県 ]
今年最後のふじやま温泉朝風呂、乾坤一擲漢の6時30分inじゃ!
気温は-5℃、やっぱハンパないっすね今シーズン。
マジで寒すぎるので水風呂は無し、外気浴だけにしとこ~ってサウナ出て外行ったら椅子の表面が凍結していた…。さすがにここまで気温低いとキツイ。
サウナ前の暖気は必須ですな。
サウナ:12分 × 4
水風呂:10秒 × 1
休憩:10分 × 3
合計:4セット
出るときも寒いから水風呂なしで脱衣所に戻ったらそれはそれで汗が出るんだよな。そこらへんは調整難しいね、最後は一瞬でも水風呂入るべきだったわ。
年末年始も無休で営業してロウリュイベントやるとのこと、やりますねぇ。
男
[ 山梨県 ]
先週行ったときに7時前からオープンしている疑惑があったため調べたところ、6時30分からやっているとの情報を得て6時30分in。
そしてメンテのため露天がやっていないとのことで200円安い500円で入場。
早起きは200円の得ですな。
外気温は-2℃!さすが標高800m。
今回は今まで体験できなかった7時のオートロウリュも拾っていくスタイル。
外気がメチャ寒なので水風呂時間を短くしてちょうど良い時間を探ってみた。
メチャメチャ極まったわ。
外気浴後に一度風呂で暖気してからサウナ入るのがよかですね。
サウナ:12分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
いつもより多く4セット体験して最高に極まった。
やっぱ…ふじやま温泉を…最高やな!
男
男
男
[ 富山県 ]
念願叶った#スパ・アルプス 回
じゃらんで1000円offの謎クーポンが来ていたので乾坤一擲カプセルホテル宿泊予約じゃ!
4日に茨城を出発し下道オンリーで340km(結城→沼田→湯沢→上越→糸魚川→富山)、正味移動時間8時間の限界オタク行程で漢の17時inで強制突破していくスタイル。そしてチェックインと同時にスパアルプス公式サウナハットを購入していくトリックプレー(宿泊代より高い)。
早速浴場へ…
浴場は洗い場、内風呂2つ、水風呂、外気浴スペース、サウナ1つとわりかしシンプルですな。
体洗った後早速サウナへ、93℃くらいで湿度もちょうど良い感じ。
水風呂はスゲーちょうど良かったな、北アルプス天然水の水風呂とか超☆贅沢。
サウナ:8分、12分×2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今朝も入ってきました、、、マジで良いね…
北陸の雄ことスパ・アルプス、さすがの貫禄を見せつけられた感じがする。
男
[ 栃木県 ]
モデルナ2回目摂取4日目の9時開店in
一昨日は39℃出てマジでキツかった…ホントにキツかった…🥺
熱は収まったんで接種部位はちょっと腫れてるけどそこは勢いで突き抜けていくスタイル
選挙の影響なのかちょっと空いてる感じ
ミストサウナ→塩サウナ→ドライサウナのいつも通りの順でドライサウナ1発目で10時のオートロウリュを拾っていく
色々とサウナ入ってきて思ったのが、ここを何年も入ってきて温度や時間が身体に染み付いていて、他のサウナ入るとタイミングの調整にちょっと苦労している事っすな
紛う事無きホームサウナです
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット
やっぱやすらぎなんすよね。
[ 石川県 ]
以前から気になっていた御宿 野乃金沢の予約が取れたので、山梨からバイクで金沢へ。
23日(土)7時に甲府出発、松本から安房峠を超えて平湯→神岡→富山ときて金沢へ。なんと全部下道です(安房トンネルすら通ってない!)。
7時間かけて280kmの距離😵
ヘトヘトになりながら16時過ぎに宿に到着
御宿 野乃金沢は金沢市中心部である百万石通り沿いにあり駐車場もついている。スゲー便利🥺
ロビーがメチャメチャ綺麗ですな、さすがオープン半年。
チェックインですが、待ち列が蛇腹状になっていて40分くらいかかった。観光が復活してきている感、あると思います。
チェックインして部屋に荷物いおいてもーヘトヘトだから最上階にある風呂へ。ちなみに廊下もロビーも部屋も畳張りなので裸足で歩けて気持ちいい。
風呂は大きな内風呂が1つ、外に露天風呂1つと壺湯2つ、そしてドライサウナと水風呂。
内風呂から見える金沢市街がメチャメチャ綺麗、設備も景色も笑っちゃうくらい綺麗っすな。
お待ちかねのサウナ、温度計は100℃を指してた。三段になってて、説明書きによると最上段は100℃、中段は95℃、下段は90℃程度になっているとのこと。
迷わず最上段へ、かなりカラカラなんで温度の割にきつい感じはしなかったかな。
というかかなり空いてたな、17時頃だからピーク前だったのかも。
そして水風呂、期間限定で通常16℃のところを13℃になってるらしい。マジで効いた…ホントに効いた…🥺
露天エリアに外気浴用の椅子もありバッチリ極まりました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
風呂上がりに無料アイスがあった、すげーホスピタリティ。
夜遅くにも入ったり翌朝入ったりしました。
しょっちゅう金沢来てるけど、宿はもうここでいいかな…という非常に魅力的な宿
男
[ 山梨県 ]
長野旅行している弟に合流してツーリング
甲府→諏訪で昼食(蕎麦)→甲府(自宅)
インカム繋いで車・バイク談義しながらのツーリング、メチャ楽しかったけどスゲー寒かった…🥺
ふたり自宅帰ってきて寒くて疲れたのでサウナ行くことになり17時in
駐車場のマスが全部埋まっている…混んでますねぇ
体洗ってサウナ前に温泉を色々試しながら弟と駄弁る。やっぱ誰かと来るのは良いっすね。
今日はロウリュがマジでキツかったな…最上段にいれなかった。
だけどバッチリ極まりました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
浴室入る前後で体重計ったけど1.5kg減っていた…汗で出たってことだよな。こんなに出るもんなんすね、水分補給マジ重要。
出た後はオロポってのを飲んでみました。
オロポ後はMatch(500ml)も飲んで水分補給を重視していくスタイル。
外は寒かったっす、12℃でした。都留は寒いっすね、クルマの暖房付けちゃったよ。
男
[ 山梨県 ]
今日もやってきました、開店7時in
曇天で涼しいから外気浴が気持ち良さそうという期待を持ってサウナ室へ
なんかいつもより温かったですな🤔
いつもよりちょっと長めに入ってからの水風呂、こっちはいつもどおりでバチバチに極った
外気浴はやっぱ曇天なんですねぇ、最高です
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
気になった点が、サウナ室にビッチョビチョのタオル持ち込んで敷タオル濡らしまくる人、サウナストーンにタオルの水絞ってなんか勝手にロウリュしてる人がいました
やっぱ人気になると変な奴も寄り付くってのはしゃーない事ですね
帰る時に駐車場で周りの車がどれもこれも「わ」ナンバーだったので戦慄しつつ車庫出ししました
あと県外ナンバーが多かったかな
例の宣言明けたから遠くの施設行きたくなりますな〜
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。