2021.09.02 登録
[ 神奈川県 ]
今回は人によってはまだGW期間中と思うが
平日料金のこちらに訪問。
今回も開店前に到着。
入場待ちの列は少ない。
1セット目はロウリュサウナ室を利用。
今回は朝一から温度が十分上がっていた。
アウフグースサウナ室は10時、11時の
アウフグース実施タイミングで利用。
ただ12時、13時はストーブ不調とのことで
アウフグースはロウリュサウナVer2での
実施となった。
しかしこれはこれで変化を楽しめて良かった。
11時のアウフグース担当は関崎さん。
前回受けたのは改装工事中だったと思うが、
所作やタオル捌きが凄く向上していて驚いた。
水風呂は安定の13℃。
今回の利用者マナーは、大変すばらしかった。
会話をするグループ客は若干いた程度だった。
今回は連休に挟まれた平日の為か、
土日と比較すると年齢層が若干高めで
グループ客が少なかったことが
影響しているように思った。
ただロウリュウサウナ室一番乗りの方は、
体を洗わず即INしていた。
サ室一番乗りを誇りたかったのか知らないが、
このような他者に対して失礼な行為は
やめていただきたい。
(掛湯だけで済ませるのも止めてほしい)
今回は結構人が入っていたように思う。
他の施設の多くは休日料金扱いだが、
「ゆいる」は平日扱いで利用者としては
ありがたいが、「ゆいる」がお人よしなのか
信念があっての事なのかは分からいが、
個人的にはもっと商売っ気が
あっても良いと思った。
今回は過ごしやすい気温もあって、
良い整いだった。
----------------------------------------
以降は今回の事ではないが、
「ゆいる」で実施ただきたいと
思うことを記載する。
個人的な考えで恐縮だが、
もし施設の関係者の目に留まって、
ご検討いただけたら幸いである。
①有料会員制度
・年会費¥3000位
・有料会員は入館料割り引き
・有料会員は3時間コースが利用可能
②ポイント引き換えでしか入手できない
オリジナルグッズの設定
(ファンの心をくすぐる商品の設定)
・例:色違いや「ゆいるマスター」など
刺繍が施されているサウナハット
③21時以降のレストラン営業
・調理スタッフ以外でも対応できる
簡単な夜食メニュー(カレー、
出汁茶漬けなど)と生ビールの提供
男
[ 神奈川県 ]
今回はサ室の改修で熱さが
増したこちらに訪問。
ここのサ室は客が増えると温度が下がる
問題があったが、生まれ変わったサ室に期待。
開店前に到着。
連休中日という事もあり入場待ちは
土曜日と比較して2倍ほど。
1セット目は非常に熱く、驚いた。
ただ、これは熱がこもっていただけで、
2セット目以降は落ち着いた温度になり、
スカイスパを思い起こさせるような
温度と湿度だった。
水風呂の水温計は13.5℃~14℃位。
体感的には表示より少し高いと感じた。
黒湯で肌触りが良い水だが、
水温は測る位置で結構違うので、
表示温度はチラーからの吹き出し口に
近い位置ではと思う。
今回の利用者マナーは、
サウナに関しては良い方が多かった。
ただしサ室へ入室し、即ロウリュウする
マナー違反は数名いて、
年齢が高い方ばかりだった。
サウナー気取りなのかは知らないが、
興味本位のロウリュウはやめてほしい。
また、サウナーらしき人もいたが、
ロウリュをする意味を考えてほしい。
以前、興味本位でロウリュする人が
あまりにも多かったので、
アロマ水を奥側に置いていただくよう施設に
お願いしたが、今回やっと希望がかない、
興味本位のロウリュウが
大幅に減った点は良かった。
なお、アロマ水のバケツにロウリュの
ルールが書かれていたが、
あれでは誰も気が付かないと思う。
啓蒙活動は伝わらないと意味がないと思う。
他に会話に関しては、サウナ以外の、
浴室、岩盤浴などは、
他のスーパー銭湯と同等で騒がしく、
岩盤浴はマスクをしないで
会話する人が結構いた。
その他にサウナの事ではないが
レストランの入場待ち時間が
異常に長い点が問題と思う。
盛った時間だとは思うが、
今回は待ち時間が100分と
表示されていたのを見た。
空席があるのに客を入れないので、
スタッフの手が回らなくなるのを
コントロールしている様に見えたが、
空席があるのに長い待ち時間では、
利用者の印象は物凄く悪いと思う。
これはレストランスタッフの問題ではなく、
運営が人員を適切に配置出来ていないことが
原因のように思う。
あと、wi-fiの入りが悪い場所が
結構あるのも何とかしてほしい。
今までサ室温度が低いと言われ続け、
スタッフの方も悔しい思いを
されていたのではと思うが、
今回の改修で大変素晴らしいものに
生まれ変わったと思う。
今回の改修でサウナが良い施設として
お勧めできるようになったと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回は5/1~5/2の日程で宿泊で
こちらに訪問。
5/1は10時30分から利用開始。
サ室に入ると凄く熱く、
記憶にあるスカイスパの温度と全然違った。
しかし2セット目以降は
いつもの温度に戻り、
熱がこもっていただけの様だった。
今回、スカイスパで初めて
アウフグースを受けた。
受けたのは5/1で
12時の鈴木陸さんと17時の米田さん。
鈴木陸さんは流れるような
タオル捌きが見事だった。
米田さんは非常に丁寧なタオル捌きだった。
また掛水などで汗を流す際には
しぶきを飛ばさない様に注意喚起されるなど、
丁寧な説明も良かった。
お二方とも派手なパフォーマンスは
無かったが、基本に忠実な
アウフグースだった。
稀に熱くて痛すぎるアウフグースがあるが、
目的が体感温度を上げるというより、
乗り切った達成感だけのような気がして、
個人的にはあまり得意ではなく、
今回は熱さも丁度良く、
また受けてみたいと思う
素晴らしいアウフグースだった。
水風呂は水温が14℃~15℃で
温度は申し分ないのだが、水流があり、
この点は個人的には好みではない。
今回の利用者マナーは良い方が多いのだが、
会話をする利用者を多数見かけた。
従業員の方は会話を見つけると
直接本人に注意していたが、
浴室全体に注意する方もいて、
それはあまり効果が無いと思った。
やはり直接伝えた方が効果的だと思う。
また5/2の7時30分位だったが、
ロウリュウサービスの際に、
窓に横方向に設置してある柱の上に
腰かけている人を見かけた。
柱は人が座ることを考慮して
設置をしていないと思うので、
強度的に問題が無いと言い切れず、
場所が駅近で便利ということで、
思考や素養がいまいちの人が
多いのかなと思った。
ただ、深夜から早朝にかけては
人が殆んどいないので、
非常に心地よく利用出来た。
今回は利用者マナーの悪さで
印象が良くなかった。
施設は会話しない様に注意喚起しているが、
一部の利用者は施設を舐めているのか
守る気が無いように思った。
従業員の方は立場上、
強い態度に出られないことは理解するが、
土日祝日の見回りは
強化していただけないかと思う。
サウナ、水風呂、休憩と申し分ないのだが、
宿泊初日が日曜日ということもあって、
利用者マナーが悪く、
今回は期待より落胆の方が大きかった。
(忘れたころにまた行くと思う)
男
[ 神奈川県 ]
今回はリニューアルオープン後の
「ゆいる」に初訪問。
開店前に到着。
入場待ちは物凄く少ない。
連休は初日が最も混雑しないので、
ゆったり利用できることを期待。
アウフグースサウナ室の温度は低いとの
事前情報を得ていたので
最初はロウリュウサウナ室を利用。
開店直後で温度は低かったが、
その後温度は上昇して非常に熱かった。
アウフグースサウナ室は10時~13時の
各アウフグース実施タイミングで利用。
アウフグースを受けるには、
早めに入場して開始まで我慢大会のように
なると事前情報を得ていたが
そのようなことは無く、
今回に限っては入場待ちもほぼ無しだった。
10時のアウフグース担当は古今さんで、
初回からちょっとテンションが上がる。
古今さんは以前より広くなった空間で
体全体を使った見ごたえある扇ぎを披露。
以前はスペースの制約がある中での
扇ぎだったため、その伸び伸びとした扇ぎに
良い意味で驚きを感じた。
11時の予定表はアウフグース無しだったが、
何やら準備をされていたので聞くと
新人の方の研修としての実施だった。
それを見て直前まで空いていたサ室は
一気に満員になった。
水風呂は相変わらず13℃。
今回の利用者マナーは良い方が多かったが、
連休ということもあり、
会話するグループ客が複数いた。
従業員の方はリニューアルで
まだ手慣れていないことが多く
忙しいと想像するが、
見回りをもう少し頑張ってほしいと思う。
また本日の
ロウリュウサウナ室一番乗りの方は、
浴室に入るなり体を洗わず即INし、
それ見て「はぁ~?」と不愉快を感じた。
直前に自宅などで入浴している
可能性はあるが、それを証明する手段は
無いから、浴室に入ったら
最初に体を洗うのが礼儀と考える。
(掛け湯だけで済ませるのもアウトと思う)
今回の改修に対してだが、
アウフグース向けのサ室を作るのは
全国でも珍しいのではと思う。
またロウリュウサウナ室のプレートに
Ver2と記載があり、施設側の
サウナに対する思いを感じた。
今回は連休初日だったが、サ室の改修と
新設によるキャパ増加によって、
以前の様なサ室入場待ちはなかった。
しかしサウナ利用者が増えた為、
整い椅子不足を感じた。
最後に、現時点では施設改修と
それに伴う値上げは概ね成功と思う。
新しい施設での運営方針は
まだ試行錯誤で様子見と思うが、
更なる向上の印象を感じた。
今回も良い整いだった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は夕食を兼ねてこちらに訪問。
行き先を決めて家を出たものの、
移動途中にレックスインと迷ったが、
春メニューのアスパラバターを
食べたかったので、
最初の方針通りに訪問した。
19時前に到着。
いつもより混んでいる印象。
とはいえ混雑で困るといったことは無く
普段と比較してという程度。
いつものように、低温サウナから開始。
ゆったりと過ごすには丁度いい温度。
2セット目も低温サウナを利用。
3セット目は高温サウナ。
中々の温度で4セット目も利用。
水風呂は温度計が18℃を指している。
相変わらず汗を流さないで水風呂に
入る利用者を普通に見かけ、
そのため水が少し白っぽくなっている。
汗を流さないで水風呂を使用する人は
確信犯だから、
注意すると大抵は素直に従うが、
その時だけで以降はまた元に
戻るんだろうと思う。
今回の利用者マナーは概ね良かったが、
ここに来るグループ客は
会話控えるような素養は無いので、
ある程度の状況は織り込み済みだから、
見かけても目くじらを立てることは
あまり無い。
4セット後に一旦浴室を退出し、
食事を頂いた。
当初の目的の一つのアスパラバターと、
野菜炒めを注文。
アスパラバターは大変美味しかった。
また野菜炒めは適度なシャキシャキ感が
あって非常に好みの味。
食後に風呂に入って食事での汗を流して退館。
今回は結構良い整いだった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は「かながわ旅割」を使用して
こちらに4/23~4/24の日程で宿泊で訪問。
通常入館は10時からだが、
シルバー会員を所有しており、
朝の8時くらいに入館。
ここは利用料が高めで、
客層も年齢が高め。
人気施設では年齢層が若く
強気の価格でも非常に混んでいるが、
ここは館内が混雑しない為に
高い料金設定といった方針だと思う。
サ室は2つあり、
ロウリュサウナと黄土サウナ。
メインのロウリュサウナは
ベンチが4段で、1段の高さが
他施設によっては2段分くらい
ありそうな結構な高さ。
ストーブは万葉俱楽部御用達の
METOS社の大きいサイズのイズネス。
オートロウリュは
毎時00分に3回で激アツ仕様。
部屋の中くらいの高さの温度計は
85℃位だが湿度が高く、
体感温度が非常に高い。
ただサ室温度が安定していなくて
個人的にはちょっと使いづらいと感じた。
黄土サウナは温度が60℃位で
ほとんど利用者がおらず
存在意義が良く分からない。
川崎ビッグの低温サウナくらいの
温度にすれば人気が出ると思うが
非常にもったいない。
水風呂は18℃~19℃位で、
悪くは無いが少し物足りない。
期間限定で2℃下げますとかで、
客を呼べそうに思うが、
年配の常連客が付いているのであまり
そういったことが出来なそうに思う。
休憩場所は露天スペースに椅子が
充実しているが虫が多いと思った。
場所柄や季節的なことであり、
騒ぎ立てるほどではなかったが、
町中のサウナでは殆ど見かけないので、
気になる方もいると思う。
利用者マナーは正直微妙。
とにかく地元の常連と思しき利用客の
態度やマナーは良くなかった。
利用客の年齢層は60歳前後が非常に多く、
マナーに洗練されたものは感じなかった。
今回は「かながわ旅割」の
利用者が非常に多く、
以前来た時より混んでる印象だった。
万葉俱楽部は窓口が混雑すると
入館手続きに時間がかかる悪い癖があるので、
同補助金が出ている期間中に訪問される方は、
入館時間に気を付けた方が良いと思う。
入館は10時から可能でチェックイン前に
浴室も利用できるので
15時より早めに到着された方が良いと思う。
今回は「かながわ旅割」で結構お得に
利用することが出来た。
夕食に飲み放題が¥1000位で付けれて
飲み過ぎで食後部屋で直ぐに
眠ってしまった。
「かながわ旅割」はGW以降は5月末まで
利用できるので、機会がある方は
利用してみてはと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回は少し遅めの時間にこちらに訪問。
21時前に到着。
浴室とサ室は空いている。
おかげでゆったりと過ごすことが出来た。
最初に低温サウナを利用。
熱さは無いもの十分発汗できる温度。
低温サウナでは2セット堪能。
その後に高温サウナを2セット利用。
一般的な高温サウナより温度が若干低く、
苦しくない温度。
水風呂は水温計は18℃を指していて、
体感的には温度計より2℃位高いと思う。
相変わらず水風呂は薄く白濁していて
水質は良くない。
今回の利用者マナーは、
空いていたので落ち着いていた。
会話をするグループが1組いたくらいで、
あまり気にはならなかった。
また汗を流さずに水風呂に
入る人を見かけたが、
このような人がいるから水風呂が濁る。
こんなマナーだと日頃の素行も
良くないだろうから
家族とかに疎まれているのだろうなと
想像する。
サ飯は近くのやよい軒で頂いたので割愛。
空いていて良かったが、
水風呂の状態は良くなかった。
まぁ、ここの水風呂の水温や水質には
期待できないのだけど。
チラーを強力なものに入れ替えて、
水の循環も濾過が強力なものを
導入いただけないかなと思う。
それでも何故だか整うことが出来るから、
整う条件は色々なバランスなのかな思う。
今回も良い整いだった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は女湯利用と値上げ前の
最終週のこちらに訪問。
開店前に到着。
入館待ちは10名位でいつもより多く、
混雑具合に不安を感じる。
洗体後にサ室に入室したが
温度が上がり切っておらずやや低め。
1セット目は長めになった。
今回は10時~11時30分位の
混雑具合がひどかった。
個人的な経験だが、
過去の土曜日の同時刻で最も混雑していた。
いつもなら10時のアウフグースは
換気直前でも入場できるが今回は早々に満員。
11時のアウフグースでは
長い入場待ちが発生した。
11時30分位はいつもの混雑具合に戻り、
3時間コースでの入場者が
多かったのだと思う。
10時、12時のアウフグース担当は
デビューしたての町田さんだったので、
タオル捌きに"こなれていない感"が
あったが今後の活躍に期待。
11時のアウフグースは芦田さんで、
入場待ちが解消するまで
ヘロヘロになりながらも
長時間のアウフグースを頂き感謝。
水風呂は13℃で、
混雑によって14℃近くになることもあった。
今回の利用者マナーは良くなかった。
他施設よりは非常に良いのだろうけど、
いつもの「ゆいる」の利用者マナーの
良さはこんなものではない。
マナー知らずな利用者による以下のような、
雑で礼儀をわきまえない行為を散見した。
・洗体無しでのサウナや風呂を利用する
・会話するグループ客が複数
・掛水や掛湯のしぶき、
シャワーを周りに飛ばす
・椅子使用後に掛水をしない
・水風呂に勢いよく飛び込む、など。
工事期間中に女湯を使用させていただき、
利用できない女性の方には恐縮だが、
いよいよ来週から通常営業再開となる。
ただ、現サ室の天井だけは傷んだ状態で
女性にお返しすることになるが、
これはアウフギーサーの方によるもので、
ご意見は男性利用者ではなく、
店舗にお伝え願いたい。
(破壊は主に剣持さんによるものと思われる)
支払いに「かながわペイ」を使用したが
4月15日に予算到達とのことで
ポイントが付かなかった。
今回は13時のアウフグースが無かったので、
その時間帯はサ室に入室するタイミングを
気にすることなく利用できた。
ただ出来ることなら
アウフグースを受けたかった。
混雑と、個人的に感覚が合わない利用客が
多かったことが残念だが、
整い具合は良かった。
次の訪問の機会は第二サ室のオープン後だが、
混雑具合が解消することを願う。
男
[ 神奈川県 ]
今回はユーランド鶴見に行く計画だったが
休館日と知らず訪問。
到着して閉まっていたため、
近くのこちらに訪問先を変更。
19時前に到着。
ユーランド鶴見はタオルが付いているので
タオル持参をしておらず、
仕方なくレンタルすることになり
少し後悔。
いつもより少し混雑している印象だが、
ユーランド鶴見が休みで
行き先をこちらに変更した人による
影響があると思う。
サ室はいつも通りの温度だが、
おふろの国のサ室は独特の匂いがする。
口呼吸すればあまり気にならないが、
個人的には少し苦手。
水風呂は16℃位で悪くは無いが、
あと少し低い方がありがたい。
今後は気温上昇に従って
水温の状態が良くない時期に
段々となってくると思う。
今回の利用者マナーは
「おふろの国」としては良い方だったが、
会話をするグループ客や、
素行がいまいちな人が複数いた。
サウナ後に場内で食事をしたが、
会話する利用客がいるので、席決めに
「飛沫が届かない」「騒がしくない」を
考慮になければいけないのが面倒。
静かに食事をしていただけたら
こんなこと考えなくても良いのにと思う。
良い施設だが、
騒がしい、もしくは行動が雑や変で
品格を感じないなど、
個人的に相性が悪い利用客と
遭遇することが多い。
ホテルや航空業界では
安い料金の利用客の方が
素行に問題があることが多いというが、
ここも同様に懐に優しい料金は評価できても、
一部の利用客が印象を
悪くしている点が非常に残念。
今回は過ごしやすい気温で、
外気浴が非常に心地よく、
整い具合が良かった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は行き先を迷ったが、
利用料値上げ前にこちらに訪問。
19時前に到着。
非常に空いている。
ただ19時はオートロウリュで少し残念。
今回は退出した22時前まで、
混雑は無かった。
水風呂の温度は確認し忘れたが
前回と違いを感じなかったので
13℃~14℃位と思う。
利用者マナーは会話する
3名のグループ客など、
今後来場してほしくない客が複数いた。
また、ここの利用者は素養が良いので、
ほとんどの方は自分が使用した
椅子に水をかけるが、
今日は水を掛けない利用者が多かった。
マナーが悪いことを認識すら出来ていない
残念な利用者が多かったと思う。
今回は混雑がなく、
過ごしやすい気温で整いは良かったが、
利用客マナーは微妙な客の割合が高かった。
話は変わるが4月22日から
利用料金が改定されるが、
個人的な印象としては高いと思う。
また3時間コースも無くなるので、
今回の見直しはさすがに
利用客離れを心配する。
料金が高くなることで
マナーが悪い客が減ると
思うので歓迎する一方、
新しい利用料に対して
利用者の納得が得られるサービスが
提供出来るかだと思う。
設備投資が増えているので、
客単価を上げるのは致し方ないが、
リピーターの利用回数が
減ってしまうのではと思う。
そこで個人的には有料の会員制度を
作ってほしいと思う。
「ゆいる」関係者も書き込みを
見ておられると思うので
是非検討していただけないかと思う。
---有料会員の思案---
・年会費:¥3000
・特典:
5時間コース ⇒¥300引き
フリーコース⇒¥500引き
・その他:
会員のみ平日3時間コースを設定
ただしタオルは有料にすることで
利用料は¥1540とする。
(入湯税がかからない金額にする)
一般客は客単価を上げることで
売り上げを増やしつつ、
リピーターは有料会員によって
1回の利用料に値ごろ感を出すことで
利用回数で売り上げを増やすことが
出来ると考える。
---思案終了---------
あと21時以降もレストラン利用が
出来たらなと思う。
21時以降は夜食メニューのみで、
調理スタッフ以外でも提供できる
簡単なもの(カレーとか)と
生ビールとかに限定するとか。
個人的な思い付きで恐縮だが、
もし「ゆいる」の関係者の方が
ご覧になられたら検討を
お願いいただけないかと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回はサ室増設工事のため、
女湯を使用して男性のみ営業中の
週末の「ゆいる」に訪問。
オープン前に到着。
入場待ちは4名。
洗体後にサ室へ入室したが温度が低い。
今日は浴室を退出するまで、
アウフグースやオートロウリュ以外は
そこまで熱く感じなかった。
これが女湯側の設定なのか
他の要因かは不明だが、
混雑は無かったので
少なくともサ室のドア開閉多発が
原因ではないと思う。
水風呂は13℃~14℃だが、
体感的には男湯と違いを感じなかった。
ただ水風呂の深さの違いの影響なのか、
男湯より水流は感じた。
今回は浴室を退出する14時まで
非常に空いていた。
男女ペアでの訪問が無いためと思うが、
10時~13時の各アウフグースでは
換気開始時でもサ室は
満席にならないほどだった。
おかげでペースを乱されることなく
利用出来た。
今回の利用者マナーは
11時30分位に炭酸泉で会話する3人組など、
素養が残念で気分を害する人は少しいたが、
良い方が多くアタリの日だった。
スタッフの方は会話を見つけると、
注意いただくのがありがたい。
女湯の特徴を改めて確認したが、
サ室天井のダメージが少なかった。
女性アウフギーサーは
タオルが天井に届きにくいためと思う。
ただ13時のアウフグース担当は剣持さんで、
室温をサ室内の上から下まで
全体的に均一にする扇ぎは流石と思ったが、
その力強い扇ぎで天井のダメージが
広がっていったのは少し笑った。
最終的には女湯側もプラ板での
補修が必要になりそうと思う。
またオートロウリュは
注水の水圧が男湯より弱く、
体感的には6割~7割位の熱さと思う。
しかし女湯を使用させていただき、
女性が利用出来ないことは恐縮だが
利用客数は男性の方が多いので、
この措置は致し方ないと思う。
また工事関係者が外気浴室の
外側で作業されていて
浴室内が見えてしまうので、
工事期間中の女性の利用は
難しいと思う。
また男湯だけ使用中止にして
女湯工事をどう進めるのか、
個人的に気になっていた。
工事を見ることは出来ないが、
どうやら男湯と女湯を貫通させて、
男湯側から女湯工事も進めている様子。
女湯側への機材と資材の移動や
養生し直しが不要なので
効率的だと思う。
気温が上がったので、外気浴スペースでの
整いが本当に気持ちよかった。
新しいサ室完成は待ち遠しいが、
利用客が増えることで
整い椅子難民にならないか、
少し心配に感じた。
男
[ 神奈川県 ]
今回はサ室増設工事のため女湯を使用して
男性のみ営業中の「ゆいる」の初日に訪問。
19時前に到着。
そこそこの混雑具合。
洗体後にサ室に行ったが、
19時のアウフグース中で入場待ち状態。
開始6分後に空きが出来て上段に着席。
アウフグースの担当は古今さん。
アウフグースは既に後半の為、
体感温度は最初から激アツ。
最後の扇ぎは今まで受けたアウフグースで
最強、いや最凶クラスの熱さだった。
20時30分位には混雑もひどくなり、
21時のアウフグースを受けられるよう
早めに入室したが、
最後まで完走できなかった。
オートロウリュも受けたが、
男湯よりは凶暴度は低いと感じた。
水風呂の水温計は14℃。
男湯より1℃高いが
体感的には違いを感じなかった。
今回の利用者マナーは
非常に良い方が多かったが、
19時30分位にサ室に入っていると
会話している人に対して、
「うるさい」と注意した人がいた。
その注意した人に「お前こそうるさい」と
反論する人がいて、
サ室内は変な空気が流れた。
考え事をしていたので
会話に気付かなかったが、
「うるさい」と注意した人は
良く言ったと思う。
「お前こそうるさい」と反論した人は
会話していた本人なのか不明だが正直微妙。
ただ「うるさい」は
言い方が良くないと思う。
男は頭で悪いと理解していても
面と向かって言われると反論する
めんどくさい生き物なので、
注意する際は周りに気づかれないように
それとなくしないと、
素直に受け入れないことが多い。
今回はサ室増設工事で
男性が女湯を使うことになったが、
脱衣場の構造が違っていたり、
ウォーターサーバが低いなど、
浴室以外の違いも確認できた。
ただ工事期間中は男性のみが利用出来て、
しかも女湯を使用することには恐縮だが、
理不尽だとか納得できない
女性もおられると思う。
しかしこれは男性優遇ではなく、
経営上の判断と思うので、
致し方ないと思う。
なお「経営上の判断」という事に、
理解や納得できない方へは
説明が難しいと考える。
サ飯は浴室退出時にはレストラン営業が
終了しており、場外で頂いたため割愛。
今回は結構な込み具合だったので、
女湯に興味があった方が
多かったのかなと思う。
しかし構造的には男湯と左右対称で、
使い勝手にはほぼ違いが無いと思った。
なおアウフギーサーの方の
頑張りもあって、今回も良い整いを
することが出来た。
男
[ 神奈川県 ]
今回は「ゆいる」と比較して近場を選択。
出かけている途中でも行き先を
どうしようかと迷ったが、
最初に決めた方針を貫いた。
18時過ぎに到着。
浴室とサ室は非常に空いている。
おかげでサ室温度は良い状態。
4セットまでは非常に快適に利用できた。
水風呂は15℃弱で非常に良い状態。
一昨年までは混雑時に
水温が高くなる時があったが、
昨年位から低い温度で
安定しているように思う。
本日は5セット目で終了と考え、
その最後のセットとして
20時30分位に入室したが、ほぼ満員だった。
4セット目までが混雑していなかったので、
混雑具合の変化に驚いた。
5セット目はサ室温度も低く感じたので、
水風呂に入らず終了した。
今回の利用者マナーは非常に良かったが、
20時位に騒がしいグループ客が
2組入場してきて気分が低下。
個人的には騒がしい客は
教養が残念に見えるし、
恐らく実際に残念なのだと思う。
また、18時40分位だったが、
サ室内でびしょびしょに濡れたタオルを
勢いよく肩に掛けるように振り回し、
水滴を回りに飛ばすハゲた人がいた。
稀にこのような社会性が無く、
関りたくない人と遭遇することがある。
サ飯は場外で頂いたので割愛。
今回は4セット利用したが、
非常に良い整い具合だった。
しかし利用客に恵まれない日でもあった。
レックスインの利用客のマナーの振り幅は
大きいと再確認した。
男
[ 神奈川県 ]
今回は新年度最初の訪問先にこちらを選択。
オープン前に到着。
入場待ちは4名でめちゃくちゃ少ない。
洗体後にサ室に入室したが温度が低い。
室温が上がり切っておらず
1セット目は長めになった。
アウフグースは10時、11時、12時、13時と
受けたが、11時の回が最も混雑していた。
11時の回では入場待ちが多く発生していて、
アウフグース終了後に
入れ替わるように入場してきた方へ、
2回目を短時間バージョンだが実施頂いた。
アウフグースを受けられなかった方の
残念な気持ちを察してのことだと思うが、
その心意気に少し感動した。
水風呂は相変わらず13℃。
今回の利用者マナーは良い方が殆どで、
アタリの日だった。
ただ会話するグループ客が2組いたのと、
体を洗わない、もしくは掛け湯だけで
サ室や風呂を利用する残念な人はいた。
直前に自宅などで風呂に入ったとしても、
浴室に入った時点で最初に体を洗い、
その上でサ室や風呂を利用するのが
マナーというか礼儀だと思うが、
残念で仕方がない。
サ飯は場内で頂いた。
「食事のみ入場」は時間や曜日に
制限があったが、
レストラン営業時間で全日可能と
変更になったので、
初めて食事のみ入場をしてみた。
特に3時間コース時は、個人的には
時間枠を全てサウナに割り当てるか、
場内飯を頂くかで悩ましかったが、
この点が解消した。
11時のアウフグースでは
第2サウナ室について少し説明頂いた。
個人的には期待を裏切らないものが
出来そうだと思った。
第2サウナ室の完成が待ち遠しい。
(ネタバレになるので、
私からの説明は控えます)
ただ、同時期に「綱島源泉湯けむりの庄」も
サ室を工事でリニューアルする様子で、
利用者多数でサ室温度が下がる現象が
改善されることを願う。
(個人的にはセルフロウリュもやめてほしい。
殆どのセルフロウリュが興味本意や、
サウナー気取りの勘違い君によって
必要以上に実施されていて、
サ室温度が下がる原因の一つになっている)
今日は朝の気温が低かったが、
時間と共に上昇し、
外気浴スペースも気持ち良い温度になった。
また整いの状態も良く、満足出来た。
話は変わるが、
「スカイスパ」や「かるまる」では
有名店にもかかわらずサウナハット率が
以外と高くないと感じていたが、
そうではなく「ゆいる」での
サウナハット率が異常なのだと気付いた。
それだけ、ここはガチなサウナーの割合が
高いのだろうと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回は夕食を兼ねてこちらに訪問。
18時過ぎに到着。
比較的空いている。
最初は低温サウナから利用。
温度はいつもより低めに感じる。
ただ悪くは無かったので
次も低温サウナを利用した。
低温サウナを2セット利用した後は
高温サウナを2セット利用。
こちらの温度もいつもより低く感じた。
低温サウナと高温サウナの温度設定は
変えていないだろうから、
それぞれがいつもより低く感じたのは
体調が原因だと思う。
ここはサウナの後に汗を流さないで
水風呂に入る人が多すぎだと思う。
そのため、水風呂は相変わらず
薄っすらと白濁している。
水風呂の水温計は17℃を指しているが、
体感は水温計の表示より高く感じる。
個人的にはあと2℃ほど低い方がうれしいが、
期間限定とかでも良いので
やっていただけないかと思う。
ただ、何となくだが使用している
チラーのパワーは弱そうに思うので、
機械的に無理なのかもしれない。
利用者マナーは会話をする
2名が2組ほどいたが、
ここではマナーにはあまり期待できない。
4セット利用したあと、サウナ飯を頂いた。
一緒に生ビールを頂いたが、
相変わらず後味が悪い。
ビールサーバの清掃の仕方や頻度が
適切なのかと疑問に思う。
これから暖かくなり
雑菌が繁殖しやすい季節になるが、
正直ここでは生ビールを
飲む価値が無いように思う。
話は変わるが、「サウナを愛でたい」の
五塔熱子さんの特集の回に旦那さんへの
インタビューがあったが、
着られていたTシャツが川崎ビッグの
キャラのそれだった。
何か関係があるのか、ちょっと気になった。
サ室と水風呂の条件は良くは無かったが、
整い具合は不思議と悪くは無かった。
男
[ 新潟県 ]
今回は3/25~3/26の日程で
湯沢にスノーボード目的で訪問したため、
サウナがある宿泊先の中からこちらを選択。
高半と迷ったが、高半は去年宿泊して
サウナは良かった印象があるが、
今回は駅近やスキー場へのアクセス性など
利便性を考慮した。
サ室の利用可能時間は15時~22時。
ただし15時の時点では温度は
上がり切っておらず、
21時50分位には温度が下降していったので、
ストーブの電源が切れたものと思われる。
サ室は3段だが、1段目は
床面の底上として使用していて、実質は2段。
また3段目は座った状態で天井に手が届く高さ。
キャパはベンチの3段目と2段目を合わせて
11名位だが、新型コロナのため定員は2名に
限定されていた。
温度は93℃だが状況によって±1℃変化した。
ただ、物凄く乾燥していて、
口呼吸すると口がカラカラになった。
そこで濡らしたタオルを鼻や口を覆うように
顔に巻いたら多少ましになった。
とにかく乾燥度は
今まで利用したサ室で一番だった。
水風呂は定員が一名のサイズで、
温浴施設で見かける陶器製の壺湯そのもの。
水温は体感的に11℃~12℃で
かなりキンキンだか、水流が無いので
羽衣でそこそこの時間入ることができる。
水は浴槽の上からチョロチョロと
少量追加されていて、
あまりにも給水量が少ないので、
浴槽の底などに別の給水口があるかと
思ったが、これだけだった。
ただ利用者は少なかったので、
利用者の体温で多少の水温上昇はあるが、
キンキンには変わり無かった。
翌日は給水量が増えていたため、
水量は従業員の加減で調整されている様子。
なお、循環ではなくかけ流し。
整い場所はなく、椅子が1脚あるが、
これは温浴施設でよく見かける
アルミパイプにプラスチックの
背もたれと座面の高齢者用のそれ。
その他は洗い場の椅子など使用して、
自分で良さそうな整い場所を探す他ない。
利用者マナーは良い人と悪い人と色々だった。
温浴施設ならマナーを知らなくても
他の利用者を参考にマナーを何となく
察することが出来るが、ホテルのサウナは
利用者が少ないため、マナー違反な使い方を
する人に遭遇することが多いと感じている。
サ室は薄暗くて雰囲気が良いのだが、
何だか息苦しく感じたのは
カラカラに乾燥していたためだと思う。
サ室の湿度を上げて、
整い椅子を置いていただけると
良い場所になりそうだと思った。
男
[ 神奈川県 ]
今回は平日の「ゆいる」に訪問。
3連休最終日に行くことを考えていたが、
朝起きることが出来ず、
昼以降は激混みと予想して諦めて、
本日に変更した。
19時前に到着。
天気が悪くて気温が低く、
また電気の需要逼迫で
計画停電の可能性があることから
空いていることを考えたが、
そこそこ人がいた。
しかし19時、20時のアウフグースでは、
サ室入室の混雑は無かった。
20時後半には人も増えてきて、
21時のアウフグースでは
早い段階でかなりの入場待ちが発生した。
水風呂は今日も13℃。
利用者マナーは20時位までは結構良かったが、
混雑してきた頃から会話をする
場違いなグループ客がでてきた。
また、サ室のドアを開けたままで
外にいる仲間を呼び入れる人も見かけた。
会話といい、サ室ドア開けっぱなしといい、
常識というか考え方が弱いのかと
疑ってしまう。
今回はサ飯をファミレスにするか迷ったが、
4セット利用して、場内で
「和牛ハンバーグ定食」を頂いた。
過去の注文では、肉が焼き過ぎで硬かったり、
レアすぎたりだったが、
今回は非常に良い焼き具合で
大変美味しかった。
4月に入って、サ室が新設されるが、
情報が少なく個人的には以下が気になる。
①「男女第2サウナ室」とはスカイスパの
サウナシアターの様な男女共同利用?
⇒これはどうやら男女別らしい・・。
(事実は未確定)
②工事中は男性のみ営業とは、
男風呂工事中は女風呂を利用する?
⇒浴室は基本的には男女で同構造で、
水風呂の深さと温度が違う認識。
もし女風呂側が使えるのなら、
このような機会は無いので
利用してみたい。
水風呂の水温の違いは
設定温度を下げることで解消する。
③第2サウナ室は、今のサウナ室と
変化を付けるのか?
⇒個人的には低温サウナとかは不要で
同じもので良いと考えている。
④第2サウナ室完成に伴い、
利用料金の見直しがあるのか?
➄工事に伴い、浴室入り口付近の
異臭対策も実施するのか?
⇒異臭は下水の逆流と考えているが、
せっかくの機会だし対策してほしい。
しかし今日は本当に外気が寒かった。
冷えすぎて体を洗う際にシャワーのお湯
で手足がビリビリした。
また今日は電車で来ていた人は
停電で帰りが遅くなった可能性があったが、
そんな心配関係無いことの事なのだろうか
気になった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は3連休初日の「ゆいる」に訪問。
オープン前に到着。
入館待ちは10名程度で
いつもの土曜日より多め。
3連休初日は空いている認識だったが、
混雑具合に不安を感じる。
5時間コースの為、受付時に
1周年キャンペーンのチルアウトを頂いた。
浴室に入室後、体を洗って炭酸泉に入浴。
今回は炭酸泉にレモンが投入されている。
その後、サ室に入室したが
温度は熱めに感じて中々の状態だった。
水風呂の水温は今回も終始13℃。
アウフグースは10時、11時、12時と
受けることが出来た。
アウフグースは体感温度が高いので、
個人的にはベンチ下段を基本としている。
今回も華麗なタオルさばきだった。
オートロウリュも受けたが
激アツなのでやはり下段が基本。
ただオートロウリュの熱気が
ドア開閉で下がることがあり、
激アツを受けて即退場や
オートロウリュ直後の入室など
タイミングを考えてほしいと
思うことがある。
混雑具合はいつもの
土曜日午前より混雑していた。
10時のアウフグースでは
早い時点で満室になり、
また多数の入場待ちが発生した。
個人の経験上だが、
「ゆいる」での過去の10時時点の
混雑具合と比較し、
今回が一番混雑していた。
今回の利用者マナーは良い方が多かったが、
9時30過ぎくらいだったと思うが、
炭酸泉の中で会話する2人や、
声がデカい親子組と、
気分を下げる場違いな人がいた。
しばらく会話が続いていたが、
10時過ぎには会話が聞こえなくなったため、
スタッフの方に注意されたか、
浴室を退場したと考えられ、一安心した。
以降は浴室を退出するまで
非常に静かな状態だった。
ただ掛湯や掛水が荒くて
周りにしぶきを飛ばす人は多数いた。
また、体を洗わない、または掛湯だけで
サウナや浴室を利用する人も見かけた。
このような人は一部だけだと思うが、
ここはマナーが良い人が多いため、
そうでない人が悪目立ちするように思う。
今回は3連休初日のため、
「ゆいる」の利用に慣れていない方が
多かったのだろうと、考えたい。
個人的には、気配りやマナーは
育ちの良し悪しが結構出るので
気を付けたいと考えている。
冬場は外気浴スペースが寒くて
利用する気にならなかったが、
いよいよ外気浴スペースが
心地よい季節になってきたと感じた。
今回は気温が良く、
良い整いをすることが出来た。
男
[ 神奈川県 ]
今回は近場のこちらに訪問。
18時30分頃に到着。
浴室とサ室は空いている。
今回は空いていて
結構いい感じなのかなと期待したが、
時間の経過と共に人が増えていった。
サ室温度はいつもより若干低めな印象で、
ベンチの上段が基本ポジション。
水風呂は水温計が14.8℃を指している。
体感的には「ゆいる」の水風呂の
温度に近いと感じる。
今回の利用者マナーは
最初は非常に良くて期待が高まったが、
19時30分位だったと思うが、
会話をする2名グループが2組来て、
せっかくの気分が台無しになった。
しかも、2組共にサウナハットを
使用していたが、見た目と行動が
伴っていないことから、
サウナーではないと思う。
また、サ室のベンチ上段は4名座れるが、
今回は微妙な位置で座ったり、
あぐらで1.5名分の場所を占有する人がいて、
3名しか座れないことがあったが、
このような周りへの配慮が出来ない
利用者は正直退場してほしい。
サ飯は場外でテイクアウトしたため割愛。
今回は5セット利用したが、
気温も暖かく整い具合も良かった。
しかし、マナーや気配りができない、
いまいちな利用者がいたことで
気分はいまいちだった。
レックスインの施設は
良いところなのだが、
利用者の当たりハズレの
振りが大きい印象があり、
残念ながら今回はハズレの日だった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は所用で鶴見川方面に
出かけたためこちらに訪問。
19時頃に到着。
混雑はしていないが、
何だか思っていたより人がいる。
いつもながら利用者の年齢は高め。
サ室は遠赤ストーブのため、
ストーブから熱気がもわっと来る感じ。
個人的にはストーンのストーブの
熱の伝わり方の方が好みだが、
遠赤ストーブも悪くは無い。
サウナマットは汗でかなりぬれていて
交換されていないので、
座面はサウナの熱気でかなり熱い。
サ室は湿度があるが、ほぼサウナマットから
供給されていると考えられる。
水風呂は14℃で非常に良い温度。
今回の利用者マナーは、
浴室で会話する人が多数いた。
利用者の年齢層も高く、
こういったモラルはあまり期待できない。
またサ室で会話する人もいて、
何だかモヤモヤした感じだった。
サ飯はおふろの国に移動して頂いたので割愛。
今回は暖かかったので外気が心地よく、
非常に整いも良かったが、
花粉が飛散していて目がムズムズした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。