2021.09.02 登録
[ 神奈川県 ]
今回は久しぶりにこちらに訪問。
「ゆいる」のアウフグースイベントも
魅力的でかなり迷った。
また、すぐ近くの「湯けむりの庄綱島」とも
迷ったが、混んでいるのは目に見えているし、
サウナ(浴室)から出た後、
待ちなく食事(ビール)が出来ないことは、
ストレスなのでこちらを選択。
10:20頃に入館。
体洗後にサ室に入室したが、
前回訪問時より薄暗い。
メディケーションサウナを意識しているように
思うが、テレビは普通に稼働している。
ここは一般利用者の割合が高いので、
「湯けむりの庄綱島」の様にサウナーに
振った環境は難しいと思う。
実際、今回はサウナーと
思しき人は少なめだった。
10:30頃に水風呂に入ったが、水温が15.2℃。
「どうした、リブール。何か目覚めたか?」と
考えたが、午前中は水温の状態が
良かったものの、段々と温度は上昇していった。
水温上昇の原因は利用者の体温があるが、
減った水の給水もあると思う。
ここは、水風呂の水でサウナ後の汗を
流す人が多く、減った分の水を
給水することになるが、当然給水した水は
温いのでそれで水温が上昇している点も
あると思う。
施設によっては強力なチラーで水温を
維持している施設もあるが、中々難しいと思う。
食事と休憩の後に19時頃にサウナを
再度利用したが、水風呂の水温は
18℃近くまで上昇していた。
サウナは汗がたっぷり出る温度で
悪くは無いが、水風呂があと一歩欲しいのが
惜しい感じ。
ただ、色々と待ちは無く
自分のペースで行動できた。
特にのどがカラカラの状態で、
待ちなく食事(ビール)が出来るのは良かった。
男
[ 神奈川県 ]
10月08日(土)の訪問。
今回は県民割りを使用して日帰り訪問。
シルバー会員特権で
追加料金無しで8時に入館し、
おかげで入館手続きの待ちなし。
この時間帯は落ち着いているので、
ゆったり利用出来て、水風呂も冷えている。
ただこの回の整いは、いまいちだった。
恐らく体調の問題と思う。
11時近くになると利用客が
増えてきたが混雑は無し。
今回の滞在でも高温サウナしか
利用しなかったが、
昭和ストロングぶりは相変わらず。
露天のインフィニティチェアは無くなって、
リクライニング出来ないデッキチェアに
置き換わっていた。
デッキチェアは「おふろの国」の
露天の奥にあるヤツと同じものだと思う。
ここの利用者はインフィニティチェアの
使い方を知らない人が殆どで、
リクライニングの仕方が荒く、
そのため他施設よりも壊れるのが
早かったので、このチェアへの変更は
正しいと思うが、個人的には
インフィニティチェアの方が好みで残念。
11時30分位に食事の為、浴室を退出し、
休憩と岩盤浴利用後に18時から
再度サウナを利用したが混んでいた。
この施設は混んでいても、サ室入場待ちに
なることは殆ど無いが、
マナーが悪い利用者が増えるのが嫌な点かな。
しかも他のスパ銭よりもその割合は
高いと感じていて、温泉地の宿泊施設の様な
側面がある施設なので、温浴施設を
普段使用しない(マナーを知らない)利用者が
多いためだと考えている。
水風呂も18時以降は20℃(体感的には18℃)で、
何とか及第点だった。
また食事処も22時近くまで入場待ちがあり、
3連休初日は混んでいた。
3連休中日はもっと混むのだろうなと思った。
10時入館の予定の方は、250円払って
1時間前倒し入館されるのがよさそうに思う。
[ 神奈川県 ]
10月2日の訪問の投稿。
(疲れて寝てしまったので…)
おふろの国と迷ったが、
水風呂の温度を考えてこちらを選択。
15時前に到着。
Lineの割引で入館料が安い為か、
サ室はかなり混雑していた。
それでも比較的マナーは守られていた。
水風呂も良い状態だったが、長く入りすぎて
体が冷えきった状態では、外気浴が
少し寒く感じたかな。
混雑以外は、よかった。
[ 神奈川県 ]
先週の3連休2連チャンの影響なのか、
午前中は物凄く空いていた。
午前中はとにかく人が少なく、
静かで心地が良かった。
午後に入ると会話するグループ客が
出てきたのは残念だった。
本人たちは気付いていないが、
周りからウザがられているはずだから。
今回のロウリュウサウナ室は
ヨモギのオートロウリュと
4度アップのセッティングで、
ベンチの温度がいつもより
1段ほど高い感じだった。
その中でのオートロウリュは
もはやスチームオーブン。
初見の方が3段目に陣取り、
オートロウリュが発動して
逃げるように退室するのを見るのが
ちょっとした楽しみ。
10時のアウフは田中さんで、
客は6名だったかな。
田中さんのアウフは受けた記憶がないので
お話を聞くとオープン当初からお勤めだが
出勤数は少なめとのことだった。
扇ぎメインだったが、
丁寧な扇ぎが良かった。
11時の関崎さんのアウフでも空きがあった。
ダブルのオープンタオルを披露されたが
あまり見かけた記憶が無い。
ランバージャックが力強く、
こちらも良いアウフで大満足。
12時は再度田中さんで、
こちらも満員にならず。
ロウリュウサウナ室での熱々会だった。
あまり慣れていないためか、
ロウリュの熱でご本人が耐え切れず一旦退室。
10時同様に丁寧なアウフで良かった。
13時は笹森さんで、やはり満室にはならず。
アウフグースサウナ室の予定だったので
開始前は心に余裕があったが、
ロウリュウサウナ室に変更。
今日は+4度高い設定の為、
上段は無理だろうと思い、1段目に着席。
最初は優し目でスタートしたが、
途中で忘れ物を取りに笹森さんが一旦退室。
まぁ、何を忘れたかは大体の人は
想像できていると思うけど。
で、飛び道具のお出ましで、
2段目、3段目の人の殆どがこの時点で退室。
室温アップでのブロアーは強烈過ぎた。
笹森さんもそう感じたのか、
ブロアーのパワーは抑えめだった。
浴室退室後は、何時もの通り
レストランで食事と水分補給(ビール)。
ハンバーグを頂いたが、温浴施設としては
やっぱりここのは別格。
個人的なお勧めはデミではなく、おろしポン酢。
レストランスタッフの方、
今回も美味しい食事をありがとうございます。
ただ、個人的なお願いとしては、
そろそろ新メニューが欲しいかな。
今回は総じて満足度は高かったが、
会話する客が午後から居たのが
マイナスだった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は近場にサクッと。
仕事でストレスがたまり過ぎて、
しかもサウナで解消する機会が
作れずイライラ。
細かいことは割愛するが、何だかよかった。
涼しくなったせいか、水風呂も冷えていた。
ただ、レストランは混んでて、
タバコ臭かったのはマイナス。
相変わらずビールサーバの清掃が
不十分で生ビールの後味が悪い。
その為か、瓶ビールをオーダーしている
人が多い。
そういえば、クラブチッタの隣には
温浴施設ができる予定で、
その場所はしばらく更地だったが、
やっと工事が始まった様子。
今のサウナブームの状況から推測すると、
サウナにそれなりに力を入れてくると
思うので、オープンが楽しみ。
でもサウナブームも
そのうち落ち着いてくると思うから、
ちょっと出遅れている感じもありそう。
[ 神奈川県 ]
今回は3連休最終日に訪問。
10時前に到着。
14時にはアウフイベントがあり、
3連休でもあるので非常に混雑している。
いつもの土曜日午前中と同等を
想定していたので混雑具合に少し困惑。
それでも10時の剣持さんアウフは
空きがあった。
しかし、12時の関崎さん、
13時の込山さんのアウフでは
混雑が進み、開始8分前には満員。
今回は混雑していたが退館するまでは
マナーが良い方が多かった。
ちょこちょこと話声が聞こえたが、
長続きはしなかった。
サウナハット率が恐らく全国一番の
施設で、優良利用者率も
全国一番ではと個人的には思っている。
14時回のアウフでは、イベント実施を
知らなかった人たちが何があるのかと、
カイジばりに「ざわざわ」と
することがあったがそれはご愛敬。
ただ、混雑のためロウリュウサウナ室が、
アウフ時でもないのに満員になることがあり、
そのため室温がいつもより低いことがあった。
人が少ないタイミングはいつもの
チリチリする温度だったが、
その機会は1度しかなかったかな。
やっぱり3連休は混みますな。
男
[ 神奈川県 ]
9/17(土)~9/18(日)の
3連休初日から宿泊訪問。
ここのサウナは以前は温度が低く
いまいちだったり、整い椅子が無いなど
サウナブームを無視したような環境だったが、
今年から色々と生まれ変わった。
低温サウナが関東でも熱い部類に入る
温度に変わり良くなったが、
更にインフィニティチェアとプラ椅子設置で、
良い環境に生まれ変わって
なかなかの施設に生まれ変わったと思う。
高温サウナは人の出入りが無い時間帯では
温度計が108℃を指し、静止していても
乳首がヒリヒリすることがある。
今の設定は昭和ストロング系が好きな方には
かなり良いと思う。
水風呂の温度は人がいない時間帯は
低くて快適だが、
混んでくると少し物足りなさを感じる。
ただ水温計に表示された温度よりは、
2~3度は低いと思う。
前回来たときはインフィニティチェアは
4脚だったが今回は3脚に減っていた。
リクライニングの使い方を
分からない人が多く、
何度も勢いをつけて倒そうとする
荒い使い方を目にする事が多く、
導入されて短い期間でかなりボロボロに
なっていったが、今回は綺麗な状態だった。
もし買い換えたのなら、修理キットが
あるのでもったいない気がする。
利用客マナーはかなり良くなく、
浴室の大声での会話は当たり前で、
サ室での会話も普通に見かける。
また汗を流さずに水風呂に入る人も
多数見かける。
ここは本格的な宿泊が出来るので、
温浴施設に普段行かない人が
温泉旅館に来たような感じで、
マナー良し悪しそのものを
自覚していないのではと思う。
最後に、休日の入館時間についてだが、
連休中はかなり注意が必要。
今回は8時イン⇒翌日14時アウトで
スムーズに入退出出来たが、
万葉俱楽部は1組当たりの入館手続きが長い。
退館した14時のことだが、
受付に見たことが無い待ち行列ができていて、
エレベーターで1階に降りたところ、
そこにも待ちが続いていて
最後尾はバス乗り場を超えていた。
この待ち行列では最後尾は恐らく入館までに
1時間以上かかり、場合によっては
2時間近くかかるのではと思う。
ここはアーリー入館が
1時間あたり250円で可能で、
浴室以外に時間をつぶせるところが館内に
いくつもあるので、連休中に来られる方は
10時より前に入館されるのがお勧めだと思う。
忘れていた。
浴室の床は足裏が痛くなるから注意。
男
[ 神奈川県 ]
投稿するのが段々と面倒になり、
マナーが悪い利用者の事を書いていたら
サウイキからセミBANされたので
丁度いい機会で投稿をやめていたが、
気が向いたので久々の投稿。
9/12(月)18時過ぎ頃の訪問。
浴室に入ると良くお見かける
剣持さん押しの方がおられる。
私は「ゆいる」にはそこそこ通ってはいるが、
この方は私なんかよりもっと常連さん。
最初は高温サウナに入室。
いつもながら良いセッティング。
アウフグースは中温サウナで、
滝口さん、金城さんを、
高温サウナで金城さんを受ける。
滝口さんアウフはポップUPのTV取材時以来。
超高速回転のタオルと
音楽に合わせたタオル捌きが楽しい。
金城さんはタオルキャッチも決まり、
高温サウナでのアウフが特によかった。
今回は、サウナ物産展で入手した
「天拝の郷」のサウナハットを使うのも目的。
表がパイル地、裏がメッシュで
軽くて断熱効果も高いのにお値打ち価格。
ただ、一度洗わないとメッシュ地から
化繊特有の香りが・・・。
食事休憩後に脱衣所で準備していると
同じ天拝サウナハットを持った方を
見かけたのでつい声掛けしたところ、
お連れの方が「一昨日(土曜日)に
スカイスパにいませんでしたか?」と。
⇒はい、私はスカイスパにいました。
今回は外気浴場で会話する利用者がいたので、
会話禁止であることを伝えたが
「私に(注意するため)話しかけるのは
いいのですか?」と反論。
まぁ、気にくわないことを言われて、
変な反論する人はいるけど
カッコ悪いからやめた方が良いと思う。
それに「ゆいる」で会話していると、
周りから嫌な目で見られたり、
敵意を向けられたりするから、
気を付けた方が良いと思うんだけど。
会話は一切禁止とは言わないが、
必要な事だけを小声で短くする
工夫はしてほしい。
と、説教みたいになったけど、
こんなこと書いているから
BANされるんだよね。
[ 神奈川県 ]
今回は「かなかわ旅割」を使用して
5/28~5/29の日程でこちらに訪問。
浴室オープン前に到着。
体洗後にサ室に移動。
結構空いている。
前回のオープン直後のサ室は
かなり熱かったが、今回はいつもの温度。
初回は2セットで切り上げたが、
利用者マナーが非常に良く、
快適だったので上がるのを
止めるか迷った。
初回セットが中々良かったので、
浴室を出た後、「かなかわ旅割」で
6月分を早速予約実施。
昼食後、15時過ぎに2回目の利用。
かなりの混雑で整い椅子難民が発生していた。
17時のアウフグースは米田さんなので、
これは受けようと思っていた。
最初のストーンにアロマ水を掛ける所作が
大変きれいで見入ってしまった。
アウフグースは丁寧でさすがというところ。
受けていて気持ちが良い。
ちなみに「よねださん」と思っていました。
(まいたさん、すみません)
今回も早朝利用に合わせて、
早めの就寝したが、中々寝付けない。
スカイスパのカプセルは
マットの厚みで蒸れるし、
人が増えるとカプセル部屋全体の
室温も上がる。
カプセル内には暑く感じる人向けの
アドバイスが掲載されているが、
あまり効果がない。
3回目は早朝の4時前から利用開始。
既に夜が明けてきている。
意外と人がいる印象で、
恐らくレストランの
ミッドナイト営業上がりの人が
いたためと考えられる。
しばらくすると人も減ったが、
寝付けなかった影響なのか、
いまいち整わなかった。
朝日がビルの合間から昇ってくるのを
サ室から見れただけでも良しとした。
その後、朝食をはさみ、10時30分から4回目。
2セット利用したが、まぁ辛うじて整えた。
しかし非常に混んでいた。
水風呂は14℃~15℃位。
今回の利用者マナーは、
良い方が多かったので快適に利用できた。
会話するグループ客は少しいたが、
前回ほどひどくは無かった。
また、掛湯や掛水は殆どの方は
かがんだ状態でしていて、
気配りが見れて良かった。
前回は利用者マナーが悪かったので、
今回も心配したが前回とは違って
非常に良かった。
前回はGW期間中だったため、
テンションが高めの変なのが
多かったのだろうと思う。
カプセルを利用する立場としては、
暑く蒸れて寝付けないのが、
ここを利用するうえでのマイナスポイント。
カプセルの部屋だけでも
温度を低く設定してほしいが、
ビルだとセントラル空調だったりするので
難しいのかな。
男
[ 神奈川県 ]
今回は改装後の平日に初訪問。
3時間コースが無くなり、
平日の仕事終わりの訪問が
時間的に利用しにくくなったが、
今回は時間の都合が付いた。
17時30分過ぎに到着。
メチャクチャ空いている。
3時間コースが無くなったのと、
値上げの影響で平日の仕事終わりに
利用しにくくなった人が多いのだと思う。
体洗後に初回は18時の
アウフグースからスタート。
アウフグースを前回受けてから
日数が経っているので
様子見で下段に着席。
担当は渡辺さん。
熱すぎず中々心地よいアウフグースだった。
21時の関崎さんのアウフグースを
受けたかったが、
食事を取るため21時前に浴室を一旦退出。
残念ながらタイミングが合わず。
20時、22時と合わせて、
今回は渡辺さんのアウフグースを
3連チャンで受けた。
22時のアウフグースでは
入場待ちが出来ていたし、
食事前の時点で十分堪能出来ていたことから
完走せずに途中離脱。
水風呂は相変わらずの13℃。
今回の利用者マナーは
最初は人も少なく非常に良かったが、
しばらくすると会話をする
グループが複数出てきた。
22時過ぎには会話をする3名が2組いて、
かなり耳障りだった。
従業員の方が何度注意しても
会話をやめないことから
残念な思考の持ち主と思う。
このような施設の品位を下げる
残念な利用客は来ないでほしい。
今回は18時~21時位までは人が少なく、
おかげでロウリュサウナ室の温度が
高く非常に良い状態だった。
またアウフグースサウナ室の
調子が悪かったストーブは
修理が完了した様子で中々の温度だった。
アウフグースサウナ室はプロジェクタが
稼働し始めて、今回は焚火の映像だったが、
アウフグースと連動した演出など
出来そうに思った。
残念な利用客はいたが、整いは非常に良く
やはりこの施設は良いなと改めて思った。
男
[ 埼玉県 ]
今回は「旅して!埼玉割」を使用して
こちらに5/20~5/21の日程で訪問。
受付開始前に到着。
洗体後にサウナ小屋に
早速入室したが温度が低い。
正直、サ室サイズに対して
ストーブのパワーが不足している。
セルフロウリュは実施後に
5分砂時計を回すルールだが、
5分ではストーン温度が回復してなくて
ぬるいロウリュになる。
イズネスサウナ室は天井が低めだが、
こちらも温度が低め。
また毎時00分はオートロウリュだが、
時間が近づくとエラー音が鳴りだして
オートロウリュは不発。
この施設に限らず、イズネスは
オートロウリュの不具合や故障を
結構見かける。
露天に設置のバレルサウナは
プライベートサウナ用なので使用せず。
水風呂の水温計は常時15℃だが、
開店時と混雑時では明らかに体感温度が違う。
また水風呂室はミストサウナ室を作り替えた
痕跡が多数あり、浴槽は屋外設置用のFRP製。
掛水用の壺は大容量だが、
改装前は恐らく水風呂だっと思われる。
利用者マナーは浴室は非常に良かったが、
休憩場所は他のスーパー銭湯と
同じ様な状況。
全体的な感想として、
2つのサウナ室は温度が物足りず、
個人的にはあと10℃位は欲しい。
浴室に関しては整い椅子が露天、
浴室内共に非常に多いのが良かった。
ただ、レストランや休憩場所は
リノベーションされているのに対して、
浴室はおそらく昔は銭湯であっただろう
設備が多くみられた。
浴室の改装はお金も時間もかかるので
仕方は無いが、休憩場所とのギャップが
凄いとを感じた。
休憩場所は女子ウケ寄りに振っていて
高級感はあまりない。
マッサージチェアが
他施設では¥300/1回しそうなものが、
無料で使用できるのは驚いた。
食事メニューも女子ウケに振った感がある。
正直、混雑していると予想したが、
混雑なく快適に過ごすことが出来た。
ガチサウナーは恐らく、埼玉が誇る
絶対王者のラッコに行くだろうから、
ここのセッティングでは
物足りないのではと思う。
あと一歩セッティングを詰めると
サウナーに人気となりそうだが
目指している方向性が違うのか、
設備の限界なのか、
物足りなさを感じたのが残念だった。
あと宿泊は割高感が若干ある。
また宿泊しても近くに外食できる施設が
ほとんどないのも残念なポイント。
普段使いとしては良い施設だが、
遠征してとなると
また来たいと強く引き付ける
尖ったものが見当たらないのが残念。
[ 神奈川県 ]
今回は食事を兼ねてこちらに訪問。
ユーランド鶴見と迷ったが、
LINEクーポンがあるのでこちらを選択。
19時前に到着。
最初の2セットは低温サウナを利用。
温度はいつもより低めに感じたが
不満は無い温度。
高温サウナも2セット利用。
こちらもいつもより温度が低めに感じた。
低温サウナと高温サウナ共にいつもより
温度を低めに感じたので、
温度は実際には低くなくて
体調の問題だったのかもしれない。
水風呂は最初は17℃位だったが、
時間が経つにつれて混雑してきて
19℃位になった。
水風呂の水質と水温は相変わらず良くない。
今回の利用者マナーは、
騒がしいグループ客はいなかったが、
サウナ後に汗を流さずに水風呂を
使用する者を複数見かけ、
相変わらず旧世代のサウナ利用者が多い印象。
おかげで水風呂の水質も良くない。
サウナを4セット利用後に食事を頂いた。
LINEクーポンでスーパードライの
エクストラコールドを頂いたが、
相変わらず後味が良くない。
ここは生ビールが美味しくないので、
瓶ビールを大きめのグラスに注いで
飲むのが良いと思う。
水風呂の状態は良くないが、
なかなか良い整いだった。
おそらく浴室の室温が
個人的にあっているのだと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回はGW連休明けのこちらに訪問。
連休明けで空いていることを期待。
開店前に到着する予定だったが、
雨が降っていて少し待てば止むようなので、
少し待機して出発し、9時30分頃に到着。
今回は物凄く空いている。
アウフグース予定表を確認すると
本日の担当は中々の豪華メンバー。
後半に魅力的な方がそろっているが、
とりあえず初回の10時は
古今さんのアウフグースが受けられるので
個人的にはOK。
古今さんのアウフグースは素晴らしいが、
アウフグース後に扇いでいただく風が
大変柔らかなのも良い。
今回のアウフグースも見ごたえある扇ぎと
パフォーマンスで、
タオルの回転技はタオルが
大きく綺麗な形で広がっていて
見ごたえがあった。
10時のアウフグースは、
何と10名で最前列は5名の空き。
やはり空いていた。
贅沢に受けられると思い挑んだものの、
受けている途中で何だか体調に違和感。
明確に体調が悪いわけではなく、
いつもと何だか違う感じ。
無理して倒れでもしたら
大変なご迷惑をおかけするので、
こんな日は余裕をもって行動した方が良い。
そのため残念だが完走せずに途中退出。
以降、本日のサ室は出来るだけ下段を利用。
それにより、11時、12時のアウフグースは
無事に完走。
水風呂は13℃でいつもの通り。
今回の利用者マナーは良い方が多かったが、
やはり会話するグループ客が
ちょこちょこと出てくる。
殆んどの方は黙浴を守っており、
言葉には出さないが、
おそらく多くの人から
ウザがられていると思う。
滞在時間的には笹森さんの
アウフグースを受けられたが、
体調を考慮して残念ながら受けなかった。
浴室入り口に、大小の鈍器・・・、
ではなく大小のブロアーが準備されていて、
抹殺・・・、ではなく熱波を
送られるのだなと思いながら退館。
そういえば笹森さんのブロアーは
受けたことが無い。
浴室を後にして場内飯を頂いたが、
個人的にはそろそろ新しいメニューが
欲しいと思う。
新作である必要はなく
「既存のメニューに季節の野菜を入れて
バリエーションの変化を付けました」、
でも良いと思う。
今回は体調面から無理しないで過ごしたが
ととのう事は出来た。
ただ浴室内でのととのいには、
気温がちょっと高いかなと感じ、
そのような時期になったのかと思った。
男
[ 神奈川県 ]
今回はサウナに行く予定は無かったが
ちょっと時間が出来たので、
食事を兼ねて近場のこちらに訪問。
18時過ぎに到着。
浴室に入って人の多さに驚いた。
サ室に至っては満員で入れないほどで、
過去一番の混雑ぶりに
今回はハズレの日だなと思った。
しかし1時間ほどすると、
いつもの状態になったことから、
クラブチッタとかから一時的に
人が流れてきたのではと思う。
そのため19時過ぎまでは
サ室温度は少し低めだった。
混雑が解消してからは温度が
上昇してしっかりとした熱さになった。
水風呂は15℃弱で非常に良い温度。
今回の利用者マナーは混雑時はひどかった。
サ室上段には5名が座れるが、
サ室が満席にもかかわらず
「あぐら」をかいて座る2名がいて、
3名しか座っていない状態があった。
このような周りに気配りが出来ない利用者は
好きになれないし、同じ場にいてほしくもない。
サウナは4セットで切り上げて、
レストランでサ飯を頂いた。
レックスインは何度も利用しているが、
レストラン利用は初めて。
利用客は少なく落ち着いていて良かった。
料金がリーズナブルにもかかわらず、
定食の味噌汁が貝汁だったのでちょっと驚いた。
(貝汁は今回だけの可能性があるが)
せっかくの空間とリーズナブルな
価格にもかかわらず、利用者が少ないのは
もったいないと思った。
例えば¥1500以上の食事利用で、
1時間入館料延長が無料になるとかあれば、
レストラン利用者も増えそうに思う。
今回はサウナをがっつりとは
考えていなかったが、何だかんだで
結構良い具合に整うことが出来た。
男
[ 神奈川県 ]
今回はこちらに訪問。
(眠くて力尽きたので翌日の投稿)
19時頃到着。
GW連休明けと火曜日という事もあり
非常に空いている。
サ室は遠赤とストーンのダブルストーブで
上段は結構蒸される。
また10分毎のオートロウリュと
オートアウフグースで湿度が
保たれるのも良い。
水風呂は内風呂に設置のチンピリ炭酸泉。
温度は17.5℃~18℃位。
恐らく水温計は排水側に設置されていて、
体感的には表示温度よりは
やや低めに感じる。
今回の利用者マナーは
ラクスパ鶴見としては良い方だったが、
サ室での会話、汗を流さずに水風呂などを
複数見かけ、相変わらずの底辺。
サウナハット利用者ですら会話する人を
見かけるので状況を理解いただけると思う。
ここに来る利用者は風呂やサウナを
楽しむというより、遊び場、
持て余した時間つぶしで
利用している人が多いと思う。
従業員もほとんどが見て見ぬふりなので、
その辺りを気にする人にはお勧めは出来ない。
露天に新たに出来た風呂は、
お湯と水の切り替え式だが、
現時点ではまだお湯の風呂。
内風呂の炭酸水風呂は好みではないので、
水風呂に切り替えて、内風呂との違いを
出すために水温はキンキンに
して頂きたいと思う。
ここは良いハードウェアがあるが、
サウナを良くしていこうという
運営側の意識を、私は感じられない。
同じスーパー銭湯でも
湯けむりの庄綱島はそういった
意識が感じられる。
利用客も湯けむりの庄綱島よりは
雑な人が多い印象。
平日なら多少マシだが、
休日の昼食時のマック店内でも
気に為らないような方なら、
休日訪問も可能だと思う。
個人的な評価としては、
一部の素養が低い利用客が施設評価を
下げていて、この点が個人的には
サウナとしてお勧めが難しいと考える。
ただ、暇つぶしできる施設の利用者マナーは、
他に竜泉寺といい、似たような状況だと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回は人によってはまだGW期間中と思うが
平日料金のこちらに訪問。
今回も開店前に到着。
入場待ちの列は少ない。
1セット目はロウリュサウナ室を利用。
今回は朝一から温度が十分上がっていた。
アウフグースサウナ室は10時、11時の
アウフグース実施タイミングで利用。
ただ12時、13時はストーブ不調とのことで
アウフグースはロウリュサウナVer2での
実施となった。
しかしこれはこれで変化を楽しめて良かった。
11時のアウフグース担当は関崎さん。
前回受けたのは改装工事中だったと思うが、
所作やタオル捌きが凄く向上していて驚いた。
水風呂は安定の13℃。
今回の利用者マナーは、大変すばらしかった。
会話をするグループ客は若干いた程度だった。
今回は連休に挟まれた平日の為か、
土日と比較すると年齢層が若干高めで
グループ客が少なかったことが
影響しているように思った。
ただロウリュウサウナ室一番乗りの方は、
体を洗わず即INしていた。
サ室一番乗りを誇りたかったのか知らないが、
このような他者に対して失礼な行為は
やめていただきたい。
(掛湯だけで済ませるのも止めてほしい)
今回は結構人が入っていたように思う。
他の施設の多くは休日料金扱いだが、
「ゆいる」は平日扱いで利用者としては
ありがたいが、「ゆいる」がお人よしなのか
信念があっての事なのかは分からいが、
個人的にはもっと商売っ気が
あっても良いと思った。
今回は過ごしやすい気温もあって、
良い整いだった。
----------------------------------------
以降は今回の事ではないが、
「ゆいる」で実施ただきたいと
思うことを記載する。
個人的な考えで恐縮だが、
もし施設の関係者の目に留まって、
ご検討いただけたら幸いである。
①有料会員制度
・年会費¥3000位
・有料会員は入館料割り引き
・有料会員は3時間コースが利用可能
②ポイント引き換えでしか入手できない
オリジナルグッズの設定
(ファンの心をくすぐる商品の設定)
・例:色違いや「ゆいるマスター」など
刺繍が施されているサウナハット
③21時以降のレストラン営業
・調理スタッフ以外でも対応できる
簡単な夜食メニュー(カレー、
出汁茶漬けなど)と生ビールの提供
男
[ 神奈川県 ]
今回はサ室の改修で熱さが
増したこちらに訪問。
ここのサ室は客が増えると温度が下がる
問題があったが、生まれ変わったサ室に期待。
開店前に到着。
連休中日という事もあり入場待ちは
土曜日と比較して2倍ほど。
1セット目は非常に熱く、驚いた。
ただ、これは熱がこもっていただけで、
2セット目以降は落ち着いた温度になり、
スカイスパを思い起こさせるような
温度と湿度だった。
水風呂の水温計は13.5℃~14℃位。
体感的には表示より少し高いと感じた。
黒湯で肌触りが良い水だが、
水温は測る位置で結構違うので、
表示温度はチラーからの吹き出し口に
近い位置ではと思う。
今回の利用者マナーは、
サウナに関しては良い方が多かった。
ただしサ室へ入室し、即ロウリュウする
マナー違反は数名いて、
年齢が高い方ばかりだった。
サウナー気取りなのかは知らないが、
興味本位のロウリュウはやめてほしい。
また、サウナーらしき人もいたが、
ロウリュをする意味を考えてほしい。
以前、興味本位でロウリュする人が
あまりにも多かったので、
アロマ水を奥側に置いていただくよう施設に
お願いしたが、今回やっと希望がかない、
興味本位のロウリュウが
大幅に減った点は良かった。
なお、アロマ水のバケツにロウリュの
ルールが書かれていたが、
あれでは誰も気が付かないと思う。
啓蒙活動は伝わらないと意味がないと思う。
他に会話に関しては、サウナ以外の、
浴室、岩盤浴などは、
他のスーパー銭湯と同等で騒がしく、
岩盤浴はマスクをしないで
会話する人が結構いた。
その他にサウナの事ではないが
レストランの入場待ち時間が
異常に長い点が問題と思う。
盛った時間だとは思うが、
今回は待ち時間が100分と
表示されていたのを見た。
空席があるのに客を入れないので、
スタッフの手が回らなくなるのを
コントロールしている様に見えたが、
空席があるのに長い待ち時間では、
利用者の印象は物凄く悪いと思う。
これはレストランスタッフの問題ではなく、
運営が人員を適切に配置出来ていないことが
原因のように思う。
あと、wi-fiの入りが悪い場所が
結構あるのも何とかしてほしい。
今までサ室温度が低いと言われ続け、
スタッフの方も悔しい思いを
されていたのではと思うが、
今回の改修で大変素晴らしいものに
生まれ変わったと思う。
今回の改修でサウナが良い施設として
お勧めできるようになったと思う。
男
[ 神奈川県 ]
今回は5/1~5/2の日程で宿泊で
こちらに訪問。
5/1は10時30分から利用開始。
サ室に入ると凄く熱く、
記憶にあるスカイスパの温度と全然違った。
しかし2セット目以降は
いつもの温度に戻り、
熱がこもっていただけの様だった。
今回、スカイスパで初めて
アウフグースを受けた。
受けたのは5/1で
12時の鈴木陸さんと17時の米田さん。
鈴木陸さんは流れるような
タオル捌きが見事だった。
米田さんは非常に丁寧なタオル捌きだった。
また掛水などで汗を流す際には
しぶきを飛ばさない様に注意喚起されるなど、
丁寧な説明も良かった。
お二方とも派手なパフォーマンスは
無かったが、基本に忠実な
アウフグースだった。
稀に熱くて痛すぎるアウフグースがあるが、
目的が体感温度を上げるというより、
乗り切った達成感だけのような気がして、
個人的にはあまり得意ではなく、
今回は熱さも丁度良く、
また受けてみたいと思う
素晴らしいアウフグースだった。
水風呂は水温が14℃~15℃で
温度は申し分ないのだが、水流があり、
この点は個人的には好みではない。
今回の利用者マナーは良い方が多いのだが、
会話をする利用者を多数見かけた。
従業員の方は会話を見つけると
直接本人に注意していたが、
浴室全体に注意する方もいて、
それはあまり効果が無いと思った。
やはり直接伝えた方が効果的だと思う。
また5/2の7時30分位だったが、
ロウリュウサービスの際に、
窓に横方向に設置してある柱の上に
腰かけている人を見かけた。
柱は人が座ることを考慮して
設置をしていないと思うので、
強度的に問題が無いと言い切れず、
場所が駅近で便利ということで、
思考や素養がいまいちの人が
多いのかなと思った。
ただ、深夜から早朝にかけては
人が殆んどいないので、
非常に心地よく利用出来た。
今回は利用者マナーの悪さで
印象が良くなかった。
施設は会話しない様に注意喚起しているが、
一部の利用者は施設を舐めているのか
守る気が無いように思った。
従業員の方は立場上、
強い態度に出られないことは理解するが、
土日祝日の見回りは
強化していただけないかと思う。
サウナ、水風呂、休憩と申し分ないのだが、
宿泊初日が日曜日ということもあって、
利用者マナーが悪く、
今回は期待より落胆の方が大きかった。
(忘れたころにまた行くと思う)
男
[ 神奈川県 ]
今回はリニューアルオープン後の
「ゆいる」に初訪問。
開店前に到着。
入場待ちは物凄く少ない。
連休は初日が最も混雑しないので、
ゆったり利用できることを期待。
アウフグースサウナ室の温度は低いとの
事前情報を得ていたので
最初はロウリュウサウナ室を利用。
開店直後で温度は低かったが、
その後温度は上昇して非常に熱かった。
アウフグースサウナ室は10時~13時の
各アウフグース実施タイミングで利用。
アウフグースを受けるには、
早めに入場して開始まで我慢大会のように
なると事前情報を得ていたが
そのようなことは無く、
今回に限っては入場待ちもほぼ無しだった。
10時のアウフグース担当は古今さんで、
初回からちょっとテンションが上がる。
古今さんは以前より広くなった空間で
体全体を使った見ごたえある扇ぎを披露。
以前はスペースの制約がある中での
扇ぎだったため、その伸び伸びとした扇ぎに
良い意味で驚きを感じた。
11時の予定表はアウフグース無しだったが、
何やら準備をされていたので聞くと
新人の方の研修としての実施だった。
それを見て直前まで空いていたサ室は
一気に満員になった。
水風呂は相変わらず13℃。
今回の利用者マナーは良い方が多かったが、
連休ということもあり、
会話するグループ客が複数いた。
従業員の方はリニューアルで
まだ手慣れていないことが多く
忙しいと想像するが、
見回りをもう少し頑張ってほしいと思う。
また本日の
ロウリュウサウナ室一番乗りの方は、
浴室に入るなり体を洗わず即INし、
それ見て「はぁ~?」と不愉快を感じた。
直前に自宅などで入浴している
可能性はあるが、それを証明する手段は
無いから、浴室に入ったら
最初に体を洗うのが礼儀と考える。
(掛け湯だけで済ませるのもアウトと思う)
今回の改修に対してだが、
アウフグース向けのサ室を作るのは
全国でも珍しいのではと思う。
またロウリュウサウナ室のプレートに
Ver2と記載があり、施設側の
サウナに対する思いを感じた。
今回は連休初日だったが、サ室の改修と
新設によるキャパ増加によって、
以前の様なサ室入場待ちはなかった。
しかしサウナ利用者が増えた為、
整い椅子不足を感じた。
最後に、現時点では施設改修と
それに伴う値上げは概ね成功と思う。
新しい施設での運営方針は
まだ試行錯誤で様子見と思うが、
更なる向上の印象を感じた。
今回も良い整いだった。
男
[ 神奈川県 ]
今回は夕食を兼ねてこちらに訪問。
行き先を決めて家を出たものの、
移動途中にレックスインと迷ったが、
春メニューのアスパラバターを
食べたかったので、
最初の方針通りに訪問した。
19時前に到着。
いつもより混んでいる印象。
とはいえ混雑で困るといったことは無く
普段と比較してという程度。
いつものように、低温サウナから開始。
ゆったりと過ごすには丁度いい温度。
2セット目も低温サウナを利用。
3セット目は高温サウナ。
中々の温度で4セット目も利用。
水風呂は温度計が18℃を指している。
相変わらず汗を流さないで水風呂に
入る利用者を普通に見かけ、
そのため水が少し白っぽくなっている。
汗を流さないで水風呂を使用する人は
確信犯だから、
注意すると大抵は素直に従うが、
その時だけで以降はまた元に
戻るんだろうと思う。
今回の利用者マナーは概ね良かったが、
ここに来るグループ客は
会話控えるような素養は無いので、
ある程度の状況は織り込み済みだから、
見かけても目くじらを立てることは
あまり無い。
4セット後に一旦浴室を退出し、
食事を頂いた。
当初の目的の一つのアスパラバターと、
野菜炒めを注文。
アスパラバターは大変美味しかった。
また野菜炒めは適度なシャキシャキ感が
あって非常に好みの味。
食後に風呂に入って食事での汗を流して退館。
今回は結構良い整いだった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。