2021.09.02 登録
[ 千葉県 ]
2025年初サウナはスパメッツァおおたか竜泉寺の湯に行ってきました!複数ある炭酸泉や露天風呂、美肌になる泡が沸き立つ壺湯など楽しみいざサウナへ。
ドラゴンサウナ
30人ほど入れるどデカいサウナ室にはこれまたどデカいタワー型のサウナストーブが5台!暗めの落ち着いた室内に高湿度のサウナでみるみるうちに汗だくに。定期的に行われる名物ドラゴンロウリュでは、燃えよドラゴンのBGMに合わせてライトアップ&大量のロウリュ。さらに上のサーキュレーターで空気が攪拌され激熱の空気が室内を充満し通常とは比にならないほど汗が吹き出る。しかし息苦しさや痛みを感じるほどの熱さではなく、よく考えられた設計だと感じた。
メディサウナ
露天スペースにあるメディサウナでは、8人ほど入れる小スペースのサウナながらセルフロウリュができるので湿度はしっかりあり、窓から入る光も相まって瞑想サウナに相応しいじっくり深く蒸される体験ができる。
水風呂はシングルの水風呂と15℃前後の水風呂。露天スペースには水深157センチの深い水風呂があり、冷冷交代浴ができるのが良い。どちらもサウナからほど近いところにあるので動線も良く、ドラゴンサウナ横には汗をすぐ流せる清めの滝がありさらにサウナ→水風呂→休憩の流れを円滑にしている。
休憩スペースは中に椅子が数脚、露天スペースにはフルフラットチェアや椅子が複数あり、フルフラットチェア横には洗い流す用のシャワーが設置されているのでどこまでもサウナーのことを考えて作られている素晴らしい施設だ。流山の優しい風を感じて極上の整いを体験できた。
マイナス点を上げるとすれば若い客層が多く、露天スペースやサウナ室内での会話が若干気になったので要注意。
食堂でのサ飯も種類が豊富なので、サウナ後の飯には困らない。
今回塩サウナに入り損ねたので次回は全サウナ制覇したい。
[ 東京都 ]
2024年サウナ納めに黄金湯に行ってきました!
相変わらず小さめのサウナ室には似つかわしくないオーバースペックなどでかいタワーストーブ。麦飯石の壁からの輻射熱を全身で感じ、みるみるうちに汗だくに。さらに追い打ちをかけるようにオートロウリュによる蒸気の発生で汗が滝の如く吹き出る。
コンクリートの壁に囲まれたキンキンに冷えた水風呂は、下から照らすライトによって洞窟にいるような心地。窓から入る陽光がさらに幻想的な雰囲気を加速させる。
休憩室は中央に設置されたヒーターを囲むように椅子が置かれ、足先の冷えを守ってくれる。上を見上げれば都会の真ん中にいることを忘れさせる青空が広がっており、極上の整いを体験できた。
クリスマスイブの今日は、サウナ室内でクリスマスソングが流れていた。2024年の終わりを告げるような少し感傷的になるサウナ体験ができた。
[ 東京都 ]
今年できたばかりで気になっていた品川サウナについに行ってきました!
二つの巨大なタワーストーブのある禅、半個室のある畳が敷かれた空の二つのサウナ室は共にセルフロウリュがあり湿度が確保されつつ、息苦しさを感じない空気の循環がされており入ればたちまち汗が吹き出す最高なセッティング!!
禅の方ではアウフグースサービスもされているので、最上段はロウリュ&熱波で灼熱の風が体を打ちつけられる。
薄暗いモダンな浴室のど真ん中に鎮座する水風呂は圧巻!シングルの水風呂と深い14℃前後の水風呂があり、冷冷交代浴ができて最高でした。
屋上に上がると、椅子、フルフラットチェア、寝転びながら休憩できる畳スペースなどがあり、2階にも内気浴ができる薄暗く、涼しく調整された部屋があるので休憩スペースの空きを待つ心配無し!さらに不感湯、屋上露天風呂、少し冷た目のマイクロバブル湧き立つ壺湯(冬は暖かく設定されるかも?)があるので、湯船に浸かりたい人にも嬉しい設備の充実。
給水機がないので、屋上にある自販機でポカリなどを買う必要があるが、値段が格安なので大変嬉しい!
施設面積の特性上、階段の段差が急なのと手すりが少々頼りないところがあるが、それを補って余りあるクオリティの高いサウナ施設だった。
[ 神奈川県 ]
旅行で神奈川に来たのでせっかくならサウナが名物のホテルに泊まりたいということで8HOTEL湘南藤沢に行ってきました!
全体的に青のタイルで作られた部屋には42℃のしっかり温まれる湯船と不感湯ほどの温度の大きなプールがあり、定期的に円状のシャワーからライトと共に水が落ちてくるオシャレな室内。水着着用でスマホ撮影OKな男女共に入れる施設なのでカップルや友人と一緒に楽しめる。
そんな施設だが、サウナは本格的。10人ほど入れる室内の真ん中にあるサウナタワーにはセルフロウリュが出来るので、いつでも高湿度なサウナを味わえる。丸い大きな窓からは浴室が見え、施設内を一望できるとてもフォトジェニックなサウナ室。
水風呂は小さめだが、10℃ほどのキンキンに冷えた状態なので待ちが発生することはないだろう。
ガウンを羽織り上の階にある休憩スペースへ。人工芝の敷かれた床の周りを囲む寝転びスペースから空を仰ぐと、どこまでも飛んでいきそうな感覚に陥る。芝生のあるスペースにはゆったり腰掛けれる椅子が複数あり、ここに座って風を感じるのも心地よかった。今回は朝に入ったので正確には分からないが、焚き火台があるので夜は焚き火を見ながら整うことも出来ると思われる。
ホテル全体がとにかくオシャレで写真映えする場所ばかり。だが、ちゃんとサウナ、水風呂、休憩スペースにも力を入れて作られているのでサウナ目当てで行くサウナー達にも極上の整いを提供してくれる施設だった。
[ 神奈川県 ]
念願のスカイスパYOKOHAMAに行ってきました!
深めのジャグジー風呂や寝湯、大きな檜風呂などのお風呂も充実していて、ゆったり浸かると疲れが吹き飛ぶ。
メインサウナ
ヒーリングミュージックが流れる横浜の景色が一望できる大きな窓のついた20人ほど入れるサウナ。巨大なサウナタワーには定期的にオートロウリュが行われ、しっかりと湿度が保たれるのでみるみるうちに汗が吹き出る。アウフグースサービスもあり、熟練のアウフギーサーのスタッフが香り高いアロマロウリュと力強いタオル捌きでサウナ室内隅々まで強力な熱波を味わえる。
ロウリュサウナ
12人ほど入れるサウナ室で中央に鎮座したサウナストーブにセルフロウリュが出来る。メインサウナよりも狭めで、短時間で蒸気がサウナ室内を駆け巡る。左右奥に一つづつ3段目の席があり、一番熱気を感じる特等席から感じる蒸気は格別。
水風呂
15℃に設定されているが定期的に水が足され
るので温度が下がることはなく、むしろ下がっていくほどに感じた。温度以上の冷たさを体感でき、体の芯まで冷やされる。
他にもバイブラ付きの温度が高めの水風呂もあるので初心者や冷たい水風呂が苦手な人でも安心。
休憩室
寝湯で休憩するも良し、多数ある椅子でも休憩できる。景色が一望出来るフルフラットチェアで休憩すれば横浜の空を飛んでいるかのような整いが体験できる。
サウナ室から見える景色は昼と夜で違う景色が望める。サ飯もレベルが高く、リラックススペースも多数あるので一日中楽しめる素晴らしい施設だ。
[ 東京都 ]
2024年サウナ初めに新しく出来たNiHITARUに行ってきました。
よくこのスペースにこれだけ詰め込めたなと思うほど必要最低限の設備が揃っている浴場内。
嬉しいことに湯船があり湯通ししてサウナ室へ。
サウナ小屋を思わせる木に囲まれた8〜9人ほど入れる小さなサウナ室。
程よい薄暗さとヒーリングミュージックも相まって瞑想サウナに浸るにはぴったり。
奥に壁に囲まれたおひとり様スペースがあり、輻射熱が体全体を包み込む。
オートロウリュで一気に湿度を上がる事でみるみるうちに汗が吹き出る。
アウフグースサービスも定期的に行なっており、香りの良いアロマと熱波師の華麗なタオル捌きで灼熱のサウナ体験が味わえる。
水風呂は4〜5人ほど入れる小さめの作りだが、しっかり冷やされている。1分もしないうちに身体中の熱が奪われる。
休憩スペースは椅子が六脚ほど。フルフラットとまでは行かないが楽な体勢でゆっくり休める。
二人分ほどだが、外気浴が出来るスペースもある。この時期の肌寒さが一層サウナを気持ち良くさせてくれる。
施設は全体的に清潔感があり、休憩中に見る天井に反射したゆらゆらと揺れる湯船の波がリラックス効果を上げるような気がした。
ひとつだけ残念な点を上げるならスペースの関係上給水機などが置けず、水分補給をするにはペットボトルの飲み物を持ち込んでいくか、施設で買うかになってしまうところだ。
オフィスに囲まれた場所で、湯船やサウナにゆっくりと浸り日々の疲れを癒す最高の場だった。
[ 東京都 ]
気温も下がりサウナの恋しい季節になってきたので、サウナ北欧に行ってきました。
早朝とはいえ三連休の中日なだけあり、多くのサウナーで賑わっている。1セット目はいつも通りの巨大なタワーストーブがお出迎えのサウナ室。人の出入りが激しく80℃前後まで温度が下がるも、オートロウリュのおかげでしっかり熱い。最初なので一段目でじっくり汗をかく。
7〜8分ほど入った後、水風呂で体を冷やす。多くのサウナーの熱を奪ったはずの水風呂は今日もバッチリ冷えている。外の気温を加味し、程々に冷やしてから外気浴へ。
雲間から少し覗く青い空を見ていると飛んでいくような感覚に陥る上野の空気は、今シーズン一番の冷え込みだが、徐々に内側からサウナで蓄えた熱が広がっていくのを感じる。
2セット目は新設された二つ目のサウナ室。7〜8人ほど入れる二段の小さなサウナ室は、狭さのおかげか熱が逃げにくく、100℃近くになっていた。こちらにはテレビが無く、オートロウリュのボコボコと水が沸き、熱せられたストーンに当たり蒸発していく音が聞こえる。上段は既存のサウナ室の最上段より少し高く、上部に滞留した熱気をより感じられる。
大サウナ(既存のサウナ室)小サウナ(新しく出来たサウナ室)交互に2セットずつ入り、あまみが身体中に出たのを確認してトゴールの湯露天風呂でフィニッシュ。
二つの異なるサウナを楽しめるようになり、ますますサウナーを虜にするサウナ施設に進化したサウナ北欧。これからサウナの季節本番になるので、もっと寒くなった時にまた来よう。
[ 神奈川県 ]
最近出来た話題のハレタビサウナに行ってきました!
剥き出しの管やコンクリート、各席の天井に配置されたファンやレンガの壁で囲まれたサウナ室は横浜の赤レンガ倉庫を彷彿とさせる内装で、ヒーリングミュージックやカモメの鳴き声がBGMで流れている室内に期待値が上がる。
サウナ室
薄暗いサウナ室の中央に鎮座する国内初導入の水車型サウナストーブ。30分毎にオートロウリュが行われ、その際スポットライトを浴びたサウナストーブからは蒸気船を思わせる汽笛の音と共に水車が回り、中央の段差から流れる水がサウナストーンにかかり、室内全体を熱気に包む。
水風呂
キンキンに冷えた水風呂には漢方の入った袋が沈められており、浄化作用と共になめらかな肌触り。更に追い打ちをかけるようなバイブラ付きで体の芯までしっかり冷やされた。
内気浴
インフィニティチェアや深く腰掛けられるフットレスト付きの椅子の頭上で回転するファンが心地よい風を送り、BGMも相まって横浜の海を想起させる整いを感じる。休憩椅子の頭上にはダクトのような管から脳天めがけて風が送られる仕様でどこに座っても風を感じられる休憩時間だった。
セルフロウリュサービスも行われており、この日のロウリュは中華街にある中国茶専門店から取り寄せたミントウーロン茶。最初にミントの爽やかな香りが漂い、その後ウーロン茶の香ばしい香りがサウナ室内を包み込む新体験のロウリュだった。
サウナ自体肌を指すような熱さも息苦しさを覚える湿度もないビギナーからベテランまで様々な人におすすめできる良いサウナ施設だった。是非行く際はサウナ前、サウナ中、サウナ後に飲める当店オリジナルドリンクを飲んで良いサ活を体験してください。
[ 東京都 ]
早朝散歩がてら久しぶりに泉天空の湯さんに行ってきました。
ドライサウナ
ドライと謳っているが定期的にオートロウリュがあるので湿度ムンムン
しっかり高温でガンガン温まる
扉が2枚あるので熱が逃げず、常に最高の状態をキープできるのが良い。
スチーム塩サウナ
高い椅子と低い椅子があり、高い椅子はより熱さを感じ、低い椅子はゆっくりスチームで蒸されるサウナを味わえる。塩によって発汗作用もバチバチに決まり気付けば塩が汗に溶けて汗ドバドバ
出口付近のシャワーが出ず、下の蛇口からしか水が出なかったのがマイナス。使い方間違ってただけかも。
水風呂は温度計では14℃だが体感シングルいっててもおかしくないくらいキンキンに冷えてた。日替わり湯も28℃の水風呂がわりに使えた。
休憩スペースは長いベンチに寝転べるチェアと一人用の椅子3台ずつ、他に寝転び湯もあるので必要以上に体温を下げることもなく長い時間休憩出来て良い。上に設置された扇風機から風が送られて心地よい整いを体験できる。
炭酸泉やジャグジー、名物の天然温泉など様々な楽しみ方が出来、サウナーも満足できるしっかりしたセッティングのサウナと水風呂があるので、周辺にはランニングコースやビックサイトなどあるので、ランニング後やイベント帰りに汗を流しに一度寄ってみるのはいかがでしょうか。
[ 静岡県 ]
久しぶりに東の聖地サウナしきじに行ってきました。
フィンランドサウナは相変わらず熱く湿度もあるまさに灼熱状態で入ってすぐに汗が止まらなくなる。
上段下段どちらに座っても即発汗する。
薬草サウナは相変わらず高湿度で、オートロウリュ後は一面真っ白になり息を吸うのも辛いくらいの湿度。
ちょっと動くだけで熱く、上段に座ると下の座席にあるヒーターからの熱でふくらはぎがやからかと思うほど熱くなるので胡座必須。吊るされた袋の中の薬草の香りが良い。
しきじ名物天然水の水風呂はサウナで熱った体を優しく包み込むように冷やしてくれて、滝に打たれ頭からつま先まで冷やした後に横から湧いてる水を飲み内側からも冷やせる。
全国のサウナーのみならず、地元の人からも愛される極上のサウナ施設サウナしきじ。今回も聖地たる所以をしっかり感じた良いサウナ体験だった。
[ 東京都 ]
サウナ欲に駆られホームサウナのニューウイングに行ってきました。
相変わらずセッティング抜群のボナサームサウナは1セット目であまみが出るほど。
朝で人がいなく、ほぼ貸切状態のテルマーレでセルフロウリュからのセルフアウフグース。アロマオイルのいい香りと共に滝のように汗が噴き出る。
ジールサウナは蒸されると言うより焼かれるようなカラッカラの熱さですぐに汗がドバドバと出てくる。
2種の水風呂もキンキンで泳いだり、ジャスティスボタンで上から霧状の水を浴びたりして体がしっかり冷やされる。
4セット目に行ったボナサームからの熱湯ブースト、プール水風呂からの小さい水風呂という温温冷冷交代浴は是非おすすめなのでやってみて欲しい。
[ 東京都 ]
サウナ激戦区赤坂に全サウナー歓喜のとんでもない施設が爆誕したと言うことでサウナ東京に行ってきました。
全体的にシックで暗めな内装で入った瞬間から心打たれ、洗体と炭酸泉で湯通しして早速2階のサウナゾーンへ。
蒸喜乱舞
40人ほど入れる超巨大なサウナ室。真ん中にこれまた超巨大なサウナストーンが敷き詰められたタワー型ストーブからは定期的にオートロウリュがクラブを彷彿とさせる音と光と共に行われ、まさにサウナー狂喜乱舞のサウナ室。アウフグースも行われるここはサウナ東京の看板サウナになること間違いなし。
手酌蒸気
ケロ材が敷き詰められたセルフロウリュができるサウナ室。出来たばかりと言うこともありケロ材から出る甘い蜜の香りと薪ストーブのような香ばしい香りと共に熱々の蒸気に包まれる感覚は最高。
瞑想
パーテーションで仕切られた半個室のサウナ室で、部屋全体が暗めでまさに瞑想しながらサウナ体験ができる。温度自体は低めだが湿度が高いので、落ち着いて一人の時間に集中できるのも良い。
昭和遠赤
まさしくTHE・サウナといった感じのサウナ室で流行の高湿度サウナとは真逆のカラカラ高温のストロングスタイルサウナ。唯一サウナ室にテレビがあり、生まれて初めてサウナに入ったあの頃を思い出すようなサウナ室だった。
戸棚蒸風呂
江戸時代の風呂を再現したサウナ室で戸を開けると蒸気で一面真っ白。中には半身浴出来るほどのお湯が張ってあり、下半身はお湯に浸かり、上半身は蒸されると言う新体験ができる。時折、立って全身に蒸気当てたり、肩までお湯に浸かり熱湯を楽しんだりと様々な入り方が出来る。
水風呂はシングルの凍、15℃前後の備長炭入りの冷、20℃前後のバイブラ付きの涼の三種類があり、体調に合わせた入り方や、凍→涼の冷冷交代浴が楽しめる。水風呂が苦手な人でも冷蔵庫並みの温度の部屋に椅子が設置されたアイスサウナもあるので気分によって使い分けるのもいい。
休憩所はずらっと並んだ40〜50人ほど座れる椅子の他、畳の腰掛け、畳の寝転びスペースもあるので席が空くのを待つ心配はない。500円でキンキンに冷えたデトックスウォーターとポカリが飲み放題になるのも良かった。
個性豊かなサウナ室に三種類の水風呂、広い休憩スペースと非の打ち所がない素晴らしいサウナ施設だった。
[ 東京都 ]
久しぶりにいい汗かきたくなったのでスパラクーアに行ってきました。
春休みということもあって開店直後に行ったにも関わらず結構な列が出来ていたが、サウナ室の種類が豊富で、広いサウナ室もあるので問題なく入れた。
洗体と天然温泉での湯通しを済ませて、最初はオールドログから。
カラカラ系温度高めのサウナ室は名前の通り壁一面木材でできており、小さめのログハウスのようなサウナ。照明も暗めで、窓にランタンが置いてあったりとインテリアに凝ったオシャレなサウナ室。
個人的に一番好きなサウナ室だ。
他にも本場フィンランドのサウナ小屋をイメージして作られたコメアでセルフロウリュをしたり、波打った形の椅子がオシャレなヴェレで甲子園を見ながら湿度高めのサウナを楽しんだり、ヴィルデンシュタインのタワーストーブをぼーっと眺めながら蒸されたりと、5セットして終了。
タイル張りの渦巻き型の水風呂も良いがすぐ横の冷水シャワーと横から水が噴き出す冷水トルネードの合わせ技もなかなか良かった。
若いお客さんも多かったが、サウナ室内での会話もほぼ無く、客層のマナーの高さが窺える良いサウナだった。
[ 東京都 ]
雪の降る寒い日は流石に空いてるだろうと思い、日頃の疲れを癒しにホームサウナのニューウイングへ。
ドアが新しくなったボナサームは相変わらず熱々で高湿度のセッティングで良い。
テルマーレも暗くて狭い落ち着いた空間に優しい熱さ、トドメにセルフロウリュとセルフアウフグースで爆熱にするのが最高に気持ちいい。
ジールサウナでは右奥の特等席に座り全方向からの輻射熱でローストチキンの気持ちを味わえるストロングなカラカラサウナ。
水風呂プールで頭まで浸かり体全体を冷やしたり、小さい水風呂に浸かりジャスティスボタンで頭上から降り注ぐ雨にさながらサウナという灼熱の監獄から脱走したかのような幸福感を味わう。
扇風機の前の椅子に腰掛け風を浴びながらの休憩は疲れもぶっ飛ぶ心地よさ。
水飲み場が給水機に変わっており、冷たい水を飲めるようになったのも良い。
ただ、サウナ室で汗を拭いた後のタオルを絞るいわゆる汗ロウリュや、休憩椅子に座りながらでかい声で長々と喋り続ける輩がいたのが唯一のマイナスだった。
みんなが使う場所は他人の事を思いやり使う事を、この投稿を見て下さる方々が心がけてくれる事を切に願う。
[ 東京都 ]
2023年サウナ初めは北欧で。
流石に混んでいてサウナ待ちも発生していたがサウナのセッティングは今日も完璧で入って5分と経たず汗が身体中から吹き出る。
セルフロウリュもして体感温度爆上がり。
水風呂もキンキンに冷たく、熱くて溶けそうな身体が一気に引き締まる。
夜の北欧は初めてで足元を照らすライトと真ん中にあるトゴールの湯から沸き立つ湯気が幻想的でより深い整いを体験した。
その後はサウナ→水風呂→外気浴→露天風呂を3セットして、北欧カレーとオロポを食べるいつもの流れ。
セブンの北欧カレーと比べ具材のゴロっと感が食べ応えがある。
やはりサウナ後のカレーはいつもより美味しく感じた。
ロッカー番号が37(サウナ)番だったので縁起が良く、今年のサウナライフのスタートダッシュに相応しい素晴らしい日だった。
[ 熊本県 ]
ついに念願だった西の聖地、湯らっくすに行ってきました!
入り口にあるサウナタワーとMADMAXボタンに圧倒されつつ入室して洗体、天然温泉で湯通しを済ませいざサウナへ。
アウフグースサウナ
20人ほど入れる広いサウナ室の左側にロウリュをするサウナタワー、テレビを挟み右側にも複数のサウナタワーがあり、しっかりと熱を充満させる。12時〜25時の1時間ごとに行われるアウフグースサービスでは日替わりのアロマオイルと毎回変わる熱波師によって様々なアウフグースを体験できる。
大噴火瞑想サウナ 大阿蘇
入った瞬間立ち上る水蒸気で真っ白な室内は阿蘇の活火山を彷彿とさせる。真ん中に鎮座する塩を体に塗ると浸透圧でみるみるうちに汗が吹き出る。下に流れる温泉により湿度が常に高く、今まで行ったミストサウナの中で一番の高湿度だった。
メディテーションサウナ
6〜8人程入れる小さめのサウナ。セルフロウリュが出来、自分好みの熱さを調節できる。壁の一部がガラスに布がかかった場所があり、昼は陽光が少し入り薄暗く、夜はサウナストーブを照らす照明のみのほぼ真っ暗なサウナ室には、ヒーリングミュージックや環境音が流れ、自分の世界に入り込むことができる。
水風呂
湯らっくすを聖地たらしめる名物の深い水風呂は、熊本が誇る天然水が頭上から流れ、綱を手繰り寄せて上部にあるMADMAXボタンを押すと滝の如く降り注ぐ水が脳天に直撃。文字通り頭から爪先まで一気に冷やしてくれる。
休憩
内風呂と露天風呂を隔てる壁が無いのでどこに座っても外からの風を浴びて外気浴が出来るので、椅子の取り合いになることがない。
盛り上げ方や、上から落ちてくる熱の塊、真正面から吹き込む強烈な熱波など熱波師それぞれのアウフグーススタイルを楽しみ、キンキンの天然水で全身を冷やし、熊本の風を感じながら休憩すると、天然水の効果なのか冷気の膜が体を覆い、サウナの熱がじわじわと体の芯から溢れてくる感覚。西の聖地と呼ばれるに相応しい最高の整いを体験した。
[ 東京都 ]
ボナサームが改築したと聞いて行ってきました!
椅子が新しくなり以前のガタ付きも無くなって座りやすくなった。
この日のセッティングのせいか分からないが普段よりも温度が低く、湿度が高めに感じられ長時間入っても負担の少ない絶妙な居心地の良いサウナ室とは打って変わって、いつもよりも温度が低めに感じられた水プールにダイブ。
心地よい風の当たる椅子で休憩。
2セット目はテルマーレ改でセルフロウリュをし、湿度を上げ、バチバチに汗をかいた。
最後の3セット目はジールサウナ→水風呂→ボナサーム→水風呂→休憩で昇天。
サウナ後の休憩室で気づけば爆睡するほどの整いを得た。
常に進化し続けるニューウイング、これからも通うことを心に誓った。
[ 東京都 ]
久しぶりに予約が取れたので北欧に行ってきました。
サウナ室は相変わらずアッツアツですぐに汗がドバドバ出てくる。あの狭さにどデカいタワーストーブは反則。追い討ちのセルフロウリュでさらに滝汗。
水風呂もしっかり冷えてる。温度が絶妙な低さで辛すぎず、かといって長く浸かることもできない冷たさで熱を奪って行く。
外気浴はちょうど良く雲がかかり、心地よい風も吹いていてあっという間に昇天。
サ飯はいつもの北欧カレーとオロポ。家庭的な北欧カレーを冷たいオロポで流し込む。
3セット目ずっと喋ってる若い二人組とローテーションが被ってしまい不完全燃焼で終わったのが唯一のマイナス点。会話厳禁の張り紙が見えないのか?喋りながらサウナに入りたいのなら貸切サウナにでも行け。
[ 東京都 ]
熱い夏こそ汗をかけ!と言うことでホームサウナであるニューウイングに行ってきました。
朝早い時間ということもあり人も全然いなく快適に利用出来た。
最初に驚いたのは電気が部分的にしかついておらず、普段と雰囲気の違う浴室。
おそらく節電の関係で必要最低限の電気をつけての営業だと思うのだが、薄暗い浴室はまるで営業時間外に入ってしまったかのような少しいけない事をしてる背徳感を味わえた。
いつもは空きが出来るのを待つことの多いテルマーレ改から。
人が少ない=出入りが少ないので最初からアッツアツの室内。こちらも普段よりも暗く、瞑想サウナをするのにうってつけの仕上がりだった。セルフロウリュをすると一気に灼熱の空間が出来、たまらず退室して水風呂へ。
水風呂も人の出入りが少ないのでいつもよりキンキンに冷たく感じた。
休憩スペースもおそらく節電の関係でクーラーは止まっており、扇風機前以外は休憩中暑く感じることもあった。
続いてジールサウナへ。
右奥の半個室席が空いてたので座ってみると、全方位アッツアツ、マットまでもが熱くなれるのに苦労した。強烈な輻射熱が全体から飛びすぐに汗だくに。
その後もボナサウナからジールのハシゴで内と外に熱を通すなど計4セットを行い整いの世界へ。
活気のある普段の雰囲気とは違う少しダークな雰囲気を味わえたので、また同じ時間に行ってみたいと思った。
[ 東京都 ]
早朝にサウナーのディズニーランドこと池袋のかるまるに行ってきました!
朝の時間帯は蒸しサウナと薪サウナがやっていなかったので岩サウナとケロサウナを堪能。
岩サウナ
20人以上は入れる巨大なサウナ室にしっかり熱を伝えるこれまた巨大なサウナストーンを大量に敷き詰めたストーブ。
定期的にオートロウリュがされるので湿度もしっかりある。
段差が五段あるので熱さに慣れてない初心者からギンギンに熱いのが好きな熟練サウナーまで全てのサウナーが楽しめるサウナで、壁の岩が輻射熱をこれでもかと飛ばしてきて気づいた時には汗だくに。
時間帯によってはロウリュ&アウフグースが行われるのでより熱くなりたい人は時間を見計らって入るのも良し。
ケロサウナ
9人ほど入れる小屋のようなサウナで真ん中のサウナストーンにセルフロウリュ出来、蒸気と共にアロマ水の良い香りが室内に充満する。
さらに小窓から降り注ぐ朝日の陽光が心地よく、より深い瞑想サウナを体験出来る。
水風呂
サンダートルネード
かるまる名物のサンダートルネードは、ただでさえ冷たいシングルの水風呂にバイブラによって強力な水流を発生させ、羽衣を一切作らせず先程のサウナで火照った体を一瞬で極寒に誘うまさに雷に打たれたような痺れる冷たさの水風呂
やすらぎ
先程のサンダートルネードとは打って変わってこちらは優しく包み込む20℃前後の水風呂。初心者は最初にここから入り水風呂の冷たさに慣れるのをお勧めする。
サンダートルネードからやすらぎに入り徐々に体温を正常に戻すと休憩の際よりスムーズな整いを得られる。
昇天
施設内で一番温度の高い水風呂で体温と同じくらいの温度のいわゆる不感水風呂。優しい水流が流れている寝転び水風呂で最後の水風呂として使うも良し、休憩代わりに使うも良し。
アクリルアヴァント
屋上にある円柱状の透明なアクリル板が浴槽の水風呂。本場フィンランドのサウナ後に湖に張った氷をくり抜き、水に飛び込む入り方をイメージした水風呂で、温度は14℃前後としっかり冷たい。
同じく屋上にある薪サウナに入った後、この水風呂に入って、屋上で休憩するのがおすすめのセット。
休憩スペース
メインの9階、屋上に複数の休憩スペースがあり、椅子やフルフラットチェア、一席だけある無重力チェアなどがありどこに座ってもしっかり整いの世界へ連れて行ってくれる。
サウナの種類、水風呂の種類、休憩スペースの種類が多く色々な組み合わせのセットが体験出来るまさにサウナーにとって夢のようなサウナ施設だった。
次に行くときは今回入れなかった蒸しサウナと薪サウナも是非体験したい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |