絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Talisker

2024.08.24

1回目の訪問

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.08.17

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.08.12

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.08.03

25回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.07.30

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.07.23

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.07.20

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Talisker

2024.03.23

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

下町ホスピタリティ😆

蔵前のLUCENT COFFEEの店主おすすめで、前から気になっていた辰巳湯。
清澄白河は大江戸線でむしろ行きやすいのだけど、今回初訪問。
清澄白河は、リニューアルした常磐湯にいちど行って悪くなかったけど、いまは行列できてるよう。

16:00前のまだ明るい時間に入る。
サウナ・貸しタオル込みで920円。いまどき安い。
内湯は、真ん中にでかい湯船がばんとあり、その周りをカランが取り巻く造り。
広々して開放的で好印象。

内湯から専用キーで入るサウナは4段で、1段2人ずつの定員8人。
正直やや狭いが、幸い待ちになることはなかった。
サウナストーブは昔ながらの遠赤外線。
ロウリュとかはないが、イスが置かれた最上段(「猛者の席」らしい)は十分に熱い。

内湯からのもう1つのドアから露天エリアに。
露天エリアと言いつつ、湯船は屋内にあり、
手前に水風呂、奥に中庭を臨む熱湯の半露天、という造り。
壁は都心にはめずらしい漆喰で、これがとてもよい風情。
気に入ってしまった。

ユニークなのが、露天エリアのさらに奥にある休憩スペース。
ここも屋内にあり、半露天になっていて、イスとベンチがずらり、奥にはインフィニティチェアも1脚。
そして何と言っても本棚にずらりと並んだマンガ。これが休憩スペースで読み放題なのだ。
湯上がりにマンガ読めるところはふつうにあるけど、風呂に入りながら、休憩しながら、読めるところははじめて。

2セットやって、マンガも3冊読んで、終了。
ちなみに脱衣所にも多数マンガが置いてあり、読んでる人が何人も🤣
自分もつい1冊また読んでしまった。

マンガと言い、お値段と言い、下町のホスピタリティを感じた。
露天エリアは都心では得難い風情だし、ここはいい。また来よう。

続きを読む
11

Talisker

2024.03.16

34回目の訪問

サウナはやっぱり春夏秋!

今日は昼間は20℃を超え、すっかり春の陽気。
花粉も飛びまくり、花粉症の自分にはなかなかつらい中、午後に自転車で三ノ輪のジムに。
マスボクシングやって、楽しかったけど、つかれた。

今日は栄湯に行くと決めていたので、自転車を走らせ、15:00前には到着。
15:00からのオートロウリュにはちょうど間に合った。
激熱ほどではないが、15分毎のオートロウリュで熱さが保たれたいいサウナ。
オートロウリュが終わったらスタッフが突然入って来て、アロマ水でロウリュしてくれた。
10分蒸され、美泡水風呂に飛び込む。
青空を眺めながら、体の熱が水に放たれていく。
90秒でアディロンダックチェアに倒れ込んで微睡む。
思ったよりまだ寒いけれど、外気浴が心地よくなってきた。

2セットで満足して終了。
花粉症はいやだけど、それでも春が来るのはうれしい。
サウナはやっぱり冬より春夏秋!

続きを読む
13

Talisker

2024.03.09

1回目の訪問

東京都下ではいちばんかも。

オートロウリュがかなり強烈に熱いとのことで気にはなっていたここ。
自分の住んでいる台東区からだと、半日がかりで、ついに訪問。
最寄りの多摩境駅からは徒歩22分で、バスも出ているが本数が少なく、けっきょく歩いた。
14:40くらいに到着すると15:00からアウフグースイベントがあるとのことで、運よく1セット目に受けることができた。

トルネードK山という熱波師さんで、パイレーツ・オブ・トルネードと名打ったショーアウフグースを披露。
3段のドライサウナの2段目で受けたのだけれど、3回目のロウリュではブロワーも登場し、かなりの熱さで、満足。
1セット目からかなり決まって、露天エリアでは日の光を浴びながら、アディロンダックチェアで昇天。
そこからの寝湯ではほぼ寝てしまい、気がつけばサウナを出てから30分くらいたっていた。

サウナは、ドライサウナのほかにもう1つ、よもぎ泥塩サウナがあり。
ロウリュがあったり、スチームサウナにしては熱かったけれど、自分には1セットで十分だった。

謎だったのは、ドライサウナで20分毎にオートロウリュがあるとのことだったのだけど、けっきょくいちども当たらず。
楽しみにしていただけに残念。

ここでよかったのは温泉。
露天風呂の加温掛け流しのあつ湯はとくに気に入った。
露天エリア背後の雑木林がまるで山の中にいるような風情。
まだ寒さが残るこの時期、青空を眺めながらの入浴は最高だった。

お風呂上がりにストレッチ受けたり仮眠したりして、けっきょく4時間以上もいてしまった。
いやはや、東京都下にはすごい施設があるものだ。
オートロウリュが受けれなかったのが残念だったので、いつかリベンジしたい。

続きを読む
1

Talisker

2024.02.22

1回目の訪問

会社帰りに気軽に寄れるサウナを探している。
予算は2セットやれて2000円以下。
こないだ行ったPARADISEは2セットやって1時間15分で2250円。予算オーバー。
ここライオンサウナ新橋は90分で1780円。
今週は仕事が過密でストレス溜まったので、この日はその発散に初訪問。

新橋駅から徒歩数分のレンブラントキャビン&スパ新橋という宿泊施設に併設。
4Fが受付と更衣室、3Fが洗い場と浴場、2Fがサウナと水風呂と休憩スペース、という下に下に降りて行く構造。

サウナは高温の獅サウナと低音の瞑サウナの2つ。
獅サウナは4段で110℃。30分毎にオートロウリュありで、最上段で受けるとなかなかの熱さ。
個人的にはもう少し熱くてもよいけれど、十分温まる。
問題は瞑サウナ。2段で95℃。15分の砂時計を回しながらセルフロウリュ可能。
これが全然熱くない。セルフロウリュはあるが1杯のみという縛りがあり、一瞬熱くなってもあっというまに蒸気は消えてしまう。
20分入っても全然温まらなかったので、ここは個人的にパス。

水風呂は、7.6℃の極冷シングルと18.4℃の温めの2つ。
シングルはこのサウナのセッティングに正直合ってない気がする。
温めのはもう少し冷たくてもいいかな。

休憩は、浴場内には長いベンチとイス。
外気浴スペースもあり、イスがずらり。BGMは新橋の喧騒。
どちらも悪くはない。

2セットやって、ちょうどいい時間。
PARADISEよりは全然いい。
と言うか、お値段、設備、サービス、何をとってもPARADISEが勝っているところはない。
ただ、瞑サウナが惜しい。
あれでは自分には使いものにならない。
セルフロウリュを10分毎にして、何杯でもできるようにしてくれれば、かなり改善されると思うのだけど。

続きを読む
0

Talisker

2024.02.18

26回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

どうも風邪を引いてしまったのか、熱は出てないものの、なんとなく頭はぼんやり、体もややだるかった今日。
しかし週1回のジム通いは欠かしたくなくて、三ノ輪のジムに。
結果、、やはりいつもより体力がまったく出ず、もうへろへろに。

ジムを出てそのまま改栄湯に。
風邪だとしたらサウナがよいのかどうかわからないけれど、まあとにかく何も考えず、体をただ休めたかった。
17:00少し前に着くと案の定男湯はサウナ入場制限中。
最近人気すごいもんね。
20分ほど待ってようやく入ることができた。

サウナに入場制限がかかるくらいだから、やはり相当混んでた。
休憩難民になることは幸いなかったけれど、露天風呂とかいつもいっぱいだし、サウナもときたま待ち発生。
18:00のほうじ茶ロウリュは、直前のサウナマット交換で一気に人が入ったせいで、逃してしまった。
とはいえ、今日は冬にしてはとても暖かく、外気浴はとても気持ちよかった😌
今日は扇風機が回っている瞑想スペースより、風のない穏やかな露天風呂前のスペースの方が、自分はハマった。

けっきょく湯上がり後もだらだらして2時間近くいてしまった。
家帰って夕食食べて、いま猛烈な眠気が🥱
今日はもう寝るけど、明日には体調よくなってますように。

続きを読む
13

Talisker

2024.01.30

33回目の訪問

自分は水風呂は断然硬水派😆

火曜日は、平日ジムが終わってから湯どんに行く数少ないチャンス。
自転車で20:00過ぎには家を出発。
ジムが終わって湯どんに入ったのが22:00少し前。

1時間もなかったが、そこは勝手知ったる湯どん。
22:15と22:30のオートロウリュに合わせて2セットこなし、露天風呂も薬湯も電気風呂も麦飯石炭酸泉もひととおり楽しんだ。
いつでも最高な湯どんだけれど、サンドバッグをぶっ叩いてつかれきった体に、激熱のオートロウリュが、美泡水風呂が、今日はしみまくる😌
外気浴は、もう動きたくない、と言うくらいに決まりまくり、もっと時間があれば、と残念だった。

都内にいまやリノベした銭湯は数多くあるが、設備的に湯どんに匹敵するところはほとんどない。
その中でも自分が湯どんを特別だと思うのが、やはり美泡水風呂。
この水風呂、いくら入っても体が芯まで冷えない、ずっと入っていられる気持ちよさ。
その秘密は、注がれている冷たい温泉いわゆる鉱泉にあると思う。
水に一定以上の成分が含まれているのが鉱泉なので、その成分によるものではないかと。
いまはもうなくなってしまった川崎の平安湯という銭湯にも鉱泉の水風呂があり、そこも似たような感覚があり、いつも最高に決まっていた。
ちなみに水に一定以上の成分が含まれているという意味では、鉱泉は硬水の一種。
軟水の水風呂が最高、と言う声をよく聞くけれど、自分は断然硬水派。

続きを読む
16

Talisker

2024.01.25

1回目の訪問

銭湯をリノベした銭湯ではない施設。

オープン時に話題になり、気になってはいたのだけど、三田という場所柄、すっかり忘れていたここPARADISE。
しかし、いまの会社のオフィスから近いことにふと気づき、仕事帰りに初訪問。

事前に調べたところ、料金設定は、最初の30分が1000円、以降は10分毎に250円、とけっこう高い。
そして銭湯をリノベしてはいるがいわゆる銭湯ではないのか(銭湯であれば銭湯料金が定められているはず)。
2セットと決めて向かったが、はたして。

田町駅からの慶應仲通り商店街を歩いてほどなく到着。
外観は銭湯そのもの。中もまさに銭湯。
だがきれいにリノベされており、1階に洗い場と湯船とサウナ、2階に休憩スペース、の独特の構造は工夫を感じる。
サウナ室は広い。20人以上入るのでは。
熱さは自分にはふつう。
オートロウリュはないが、セルフロウリュができるようになっており、誰もやろうとしないので、2セットとも声をかけて自分でやった。

ただ、いろいろ残念なところが目についた。

・元が銭湯なので、決して広くはない。露天風呂もない。
・男湯は、熱湯の湯船が3つ、水風呂が3つ、あるが、熱湯の湯船も水風呂も、深さがちがうだけで、何もちがいが感じられない。
・サウナ室は広いが、キャパ分のサウナマットが置かれていなかった。サウナ室前に待ちが発生していたので、何かと思ったら、サウナマット待ちだった。事実上サウナ専用施設なのだから、ここはしっかりしてほしい。
・2階の休憩スペースのイスは、座面が網目になっていて、落ち着かない。なんでこれ選んだんだろ。ベンチも悪くないけれど、ちゃんと休めるイスがほしい。

以上を踏まえて、料金設定が施設に見合っていないと感じた。
2セットやって1時間15分で2250円は正直高い。
湯上がりに居心地のよさそうな休憩室があったけど、10分毎に250円かかるのに、ここでゆっくりする人いるのかな。現に誰もいなかった。
せっかく広いサウナ室なんだから、それを活かしてスタッフによるロウリュサービスとかやればよいのに。

とまあいろいろ書いたけれど、仕事帰りにどうしてもサウナに入りたいときに、さくっと行くのはありかも。

続きを読む
17

Talisker

2024.01.17

25回目の訪問

水曜サ活

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

この日もジム。
年明けに3ヶ月ぶりに再開してもう3回目。
だいぶ体が動くようになってきた。

ジム終わって改栄湯に。
ちょっと夕食で胃もたれしていて、行くか迷ったけれど、運動してからサウナの誘惑には勝てなかった。
23:20、23:40のオートロウリュに合わせて2セット。
最近慣れてきたと思ってたら、23:40のオートロウリュはやばかった。
サウナ室は自分1人。
上段で5分間、ロウリュとブロワーを受け続け、ひさびさに火傷するかと思った🥵
やっぱりここはおかしい。
でもそのあと水風呂と休憩はめちゃくちゃ気持ちよかった!
閉店が迫ってなければ、もっとゆっくりしたかったな。

出るときにはお腹も楽に。
家帰ってこの日は熟睡😪

続きを読む
1

Talisker

2024.01.06

24回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

ひさしぶりのジムからサウナ、そして明るい時間の改栄湯!

今日は午前に、ホノルルマラソン出場のため3ヶ月休んでいたジムに。
休み前と同じメニューをやったら、体力落ちまくりで、へろへろに😵
少しずつもどしていかないと。
ジムを出ると、ちょうど改栄湯が営業開始する12:00少し前。
運動したらやっぱりサウナ。
12:00ぴったりに入る。

じつは明るい時間の改栄湯ははじめて。
栄湯もそうだったけれど、陽の光が射し込む露天エリアは、清々しくて、新鮮な気分。
12:20と13:00のオートロウリュに合わせて2セット。
改栄湯のオートロウリュは、やっぱり激熱。
でもこの熱さを求めていた気がする。
最初浴びたときはいくらなんでも熱すぎると思ってたのだけど、いまはこれくらい熱くないと、とか思ったりするので、慣れというのはおそろしい。
13:00の回はスタッフによるほうじ茶ロウリュに当たり、これがまたいい。
今日は暖かかったので、外気浴も思いのほか気持ちよかった😌

大満足で13:15くらいに出ると、男性サウナはすでに待ちが。
あいかわらずすごい人気。

続きを読む
10

Talisker

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

もはやちょっとしたスーパー銭湯!

神戸の常宿は神戸サウナ&スパだけれど、今回はスケジュールに余裕があったので、前から気になっていたここ、ドーミーイン神戸元町に。

14階に大浴場があるのだけれど、入ると驚き。
天然温泉の内湯も露天風呂も、優に10人は入れる広さ。
露天エリアには壺湯もあり、足置きのある休憩イスが3つも。
サウナ室も、2段で10人以上座れる。
冷え冷えの水風呂はもちろん、ビート板も完備。
これはもうちょっとしたスーパー銭湯並の充実度。

2日夜寝る前に1セット、3日朝起きてすぐ2セット、やったのだけれど、やっぱり朝は格別😌
サウナはそれほど熱くはないけれど、朝日の下での露天エリアでの外気浴はやっぱり気持ちよい。
露天風呂にはりんごが浮かべられ、子どもがはじゃいでいるのも微笑ましい。

湯上がりには、夜はアイスキャンディー、朝はヤクルト、のサービスあり。
休憩所には、無料のマッサージチェアとコミックがずらり。
小腹が減ったら、23:00まで夜泣きそばも振る舞ってくれる。
人気があるのも納得。
日本人が求めるものを追求したら、こういうホテルになるんだろうなあ。

続きを読む
16

Talisker

2024.01.02

1回目の訪問

SPA専 太平のゆ

[ 兵庫県 ]

三宮から30分でこんな絶景が!!

ずっと行きたかったここ、太平のゆ。
実家の用事で帰るときはいつもスケジュールが詰め詰めで、なかなか訪問できず、この正月についに時間をつくることができた。

三宮から電車で20分の垂水で下りる。
30分毎の送迎バスもあるが、時間が合わなかったので歩いて向かう。
歩いてすぐ海が見えてくる。明石海峡大橋も近い。
天気も真っ青な冬晴れで、とても気持ちいい。
15分ほどで到着。
ほんとうに海に面していて、期待が高まる。

受付を済ませて14:40。
浴場に向かうと、明るい!
海側と露天エリア側は全面大きなガラス張りで、そこから日が射し込み、開放感抜群。
サウナは入ってすぐ左手にドライサウナ。
6段はある高低差で、15分毎にオートロウリュあり。
熱さはそれほどでもないけれど、なぜか10分も入るとつかれてくる。
15:00にはアロマロウリュのサービスに運よく当たり、スタッフの人が大きな団扇でたっぷり風を送ってくれて、うれしい限り。
サウナ出てすぐの水風呂はふつうに冷たい。
最近のスーパー銭湯はサウナ好きに合わせてきてるのか、これくらい冷たいことが多い。

そして露天エリア。
瀬戸内海を一望の絶景。
さすがに露天風呂からは目隠しがあり見えないようになっているが、立ち上がれば、淡路島から右の端には明石海峡大橋も見える。
高濃度炭酸泉、シルク風呂、壺風呂、美泡風呂、寝湯、とお風呂の種類も豊富。
中でもジャグジーのついた美泡風呂はずっと入っていられる気持ちよさ。
ミストサウナも一角にあり、熱さはそれほどでもないものの、塩が用意されていて、それなりに発汗できる。
大きな窓がついていて、ここから淡路島に沈む夕日を眺めながらのサウナは記憶に残るものだった。
休憩イスも多数設置され、休憩難民になることはなさそう。
海風に吹かれながら海鳥を見上げながらの外気浴は最高だった😌

ドライ×3、ミスト×2、の5セット。
2時間以上もいてしまった。
湯上がりにテラスに出ると、目の前にはブルーアワーの瀬戸内海。
こんな絶景を三宮から30分ほどで見れてしまうのかと思うと、神戸に住みたくなってしまう。

続きを読む
10

Talisker

2024.01.01

24回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

新年あけましたサウナ🤩

何年かぶりに家で紅白からゆく年くる年を見ての年越し。
年が変わったけれど、なんとなく2023年の納めをしたくて、近所の寿湯へ。
大晦日も通常どおりの25:30まで営業。
ほんとうにありがたい。

年が変わったばかりの24:15くらいに入ったら、たくさんの人が。
露天風呂に行くと、若者たちグループで賑わっている。
浅草も近いし、これから朝まで遊ぶのかな。
そんな若者たちの間を縫って、いつものとおり、ドライ×1、塩×1、の2セット。
サウナ自体ひさしぶりだったので、年の瀬のばたばたのつかれが洗い流されるようで、最高😌
暖かい大晦日だったので、外気浴も思ったより気持ちよし。
2023年の納めに来てほんとうによかった。

おかげで、家帰ってすぐに就寝。
初夢も見ない熟睡で、元旦は目覚めすっきり。
2024年もぼちぼち頑張っていくかな。

続きを読む
17

Talisker

2023.11.25

32回目の訪問

ひさしぶりのがっつりサウナ😆

来月のホノルルマラソンに向けて、2週間前に大会でハーフに参加。
はじめての距離ながら、なんとか完走するも、左足にかすかな痛みがずっと残っていたため、整形外科で診てもらうことに。
土曜日の夕方にやっているところは少なく、見つけたのが三ノ輪のクリニック。
自転車でかけつけると、すぐにレントゲン撮ってくれて、てきぱきと診察してくれて、とてもよいクリニックだった。

三ノ輪まで来たら、やっぱりサウナに行きたい。
最近余裕がなく全然行ってないし。
ということで、自転車を走らせ栄湯に。
19:00少し前に入ると、混んでるかと思いきや、意外に人少ない。

これはよいと、ひさしぶりにがっつり3セット。
リニューアルしてからは2回目の訪問だけれど、人がこれくらいなら、サウナ、水風呂、休憩どれも快適。
外気浴は少し肌寒くなったけれど、まだまだ気持ちいい😌
3セット目はオートロウリュ×2の20分近いロングセットにも挑戦。
さすがに現在のサウナストーブ2基体制では、最下段でぎりぎりだが、なんとか耐え抜いた。

リニューアルしてからは休憩難民が心配だった栄湯だったけど、混んでなくてよかった。
いつもこれくらいの人だとよいのだけど。

続きを読む
6