黒猫のうるる

2025.04.06

1回目の訪問

三重は伊勢市の汐湯・おかげ風呂館 旭湯さん。17:15チェックイン。宇治山田駅から7分くらい。

銭湯検定ではお馴染みの、銭亀橋のほとりに伊勢与一が銭湯を作ったのが、江戸の銭湯の始まり。そんな伊勢与一を推している銭湯と聞けば、ずっと行ってみたかった銭湯。やっと来れました。

券売機で券を買ってフロントに出すと、タオル小(ここではバスタオルと呼ばれてる)とサウナキーを下足キーと交換。バスタオルは脱衣所でのみ使用し、帰りにフロントはサウナキーと一緒に返却とのこと。ロッカーと下足箱は100円リターン。

カランには石鹸類がないので、持参するか、手ぶらセットなどを利用する。

サ室はやや小さめの2段。壁はプラスチックのような素材。初めて見るな。触るとあちぃ。
マットは敷かれておらず、サ室内に1人用のマットが積まれている。はずだが、ない。仕方がないので自分のタオルを敷いて座る。髪があちぃ。頭に巻きてぇ。もう出ようかと思ったら、お母さんがたくさん補充してくれた。
ちなみに2セット目をしてると、おっさんが尻に3枚、足に3枚と贅沢に使用。足組んでるのに足に3枚は要らんだろ! 足らなくなる原因は、お前か!!
オリンピアのガスストーブ。温度計はないけど90℃くらいかな。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。しっかり熱くて良いですね。

水風呂は2人用かな。18℃くらいで、軟らかい肌触り。水質良いですね。気持ち良い。

外気浴は露天に椅子が2脚。内風呂には2脚。どちらもなかなか倍率が高い。運良く露天に座れた。外気が涼しくてちょうど良い温度。空が見えて最高だ。

伊勢与一の岩風呂というスチームサウナがある。こちらはサウナ料金は不要。1段で3人かな。
お湯が落ちるタイプだが、蒸気が足元から出るから、座面から足を少し離さないとふくらはぎが熱い。ちょっとマイルドだけど、しっかり蒸されました。

露天には汐湯という海水を使ったお風呂がある。海水は温泉といて認められないが、成分的には立派なナトリウム-塩化物強塩泉。良く温まるお湯でした。

風呂上がりに奥にある まちかど博物館を見学。色々歴史を感じるねぇ。伊勢与一の像は、こんな感じだったのかなぁ。文献ないので、それぞれの想像になるのだが、像は優しそうなお爺さんでした。

帰りに着替えようとしたら、たくさんお客さんが入ってきて、脱衣所が大混雑。着替えるのが大変だったが、地元に愛されてるんだなぁ。

18:15チェックアウト。江戸銭湯の始まりの伊勢与一推しの銭湯。サウナはしっかり熱く、水風呂はすごく軟らかくて水質が良い。気持ち良かったです。

黒猫のうるるさんの汐湯 おかげ風呂舘 旭湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの汐湯 おかげ風呂舘 旭湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの汐湯 おかげ風呂舘 旭湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの汐湯 おかげ風呂舘 旭湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの汐湯 おかげ風呂舘 旭湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの汐湯 おかげ風呂舘 旭湯のサ活写真
0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!