黒猫のうるる

2024.10.13

1回目の訪問

【サウナ歳時記 寒露】
寒露は夜が長くなり、露が冷たく感じられる頃。
秋の里山でじっくりサウナで温まりたいな。でも久米屋は予約争奪戦で負けた。ん?近くに良い感じの古民家に泊まれるところがあるじゃないか。よし、JP HOUSE obusa に行こう。

岡山は美作市のJP HOUSE obuse さん。16:00チェックイン。車で。

JPさんというYouTuberさんがDIYして改装した古民家。さらにはサウナまで作ってしまったが、それが見たことない卵形のサウナ。

最後かなり細い道を車で登ると到着。駐車場はちょっと広い。

暗唱キーを押して中に入ると、まさに古民家。土間があるし囲炉裏もある。一方で、エアコンとか冷蔵庫、電子レンジなど近代的なものも揃ってる。IHヒーターまであるよ。

囲炉裏にサウナの火の付け方の説明書があり、それ通りにやってみる。大きい薪、中位の薪、小さい薪の順で井の字に組んで、着火剤を上に置いて火を付ける。

サウナは木製で何層も積み重ねて作られてる。断熱材はないのか。途中でさらに薪を焚べながら、1時間ほどで60℃になったので、よし入ろう。

サ室はやや小さめの1段。ストーブの周りに座面がある。上を見ると天井が高くて汗蒸幕みたい。
薪ストーブで最大85℃。セルフロウリュするとじんわり熱い。間を置いて何回か掛けていると、熱いロウリュが落ちてくる。気持ち良いねぇ。薪ストーブの輻射熱も強くて気持ち良い。

水風呂は1人用の釜。レバーがあるので回すと水が出る。サウナに入る前に開けておいたので、満タンだ。ざぶんと一気に。20℃くらいかな。軟らかい肌触り。虫の音も聞こえる。すっかり秋だ。

休憩は縁側のインフィニティチェアで。蚊取り線香を炊いて、網戸をして風を中にいれるように。空を見ると月が綺麗だ。

晩飯は囲炉裏で火を炊いて。途中のスーパーで買い出ししてきた。キムチ鍋、牛の肋骨付近の肉のそずり、あとチャレンジでピザ。

囲炉裏で調理すると余計に美味く感じる。そざりは脂たっぷりで美味い。ピザは上手くできたと思ったら、生地が見事に焦げてた。素直にオーブンで焼けばよかったぜ。

朝食はベーコンエッグ。タマゴサウナを見ながら食べるのもオツなものだ。

8:00チェックアウト。古民家を改装した宿泊施設にあるサウナ。木製の卵形サウナはここしかないんじゃないかな。火おこしから自分でやるが、マニュアルがあるのでなんとかなる。囲炉裏での食事も楽しい。里山の秋を満喫出来ました。

ほんと、これをよくDIYで作ったよなぁ。

『薪の香を 纒う卵や 秋の月』

黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
黒猫のうるるさんのJP HOUSE obusaのサ活写真
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!