黒猫のうるる

2024.06.15

1回目の訪問

北海道は礼文町のうすゆきの湯さん。12:40チェックイン。香深港から2分くらい。

先に食事を取ろうと思ったけど、どこも混んでる予感がしたので、うすゆきの湯へ。港のすぐそば。

新しく綺麗な施設。立派だなぁ。階段を登って2階が入口。脱衣所のロッカーは100円リターン。

地元の人とトレッキング後に来る観光客は半々くらい。

サ室はやや小さめの2段。1段詰めて4人。壁は木材。ボナサウナの85℃。湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。少しカラッとした熱さのサウナ。

水風呂は2人の大きさ。17℃くらいかな。すごくひんやりする肌触り。体感温度はもっと低いですね。カラッとしたサウナとよく合ってますね。
水風呂の隣は39℃のバイブラ。水風呂の後だとかなりあったかい。

外気浴は露天風呂の端の三角コーナーみたいなところに立てるが、意外と人気スポット。港が見える。浴室には椅子が2脚あるし、脱衣所にはベンチみたいなのもある。

最後は温泉で〆。ナトリウム-塩化物-硫酸塩泉の低張性アルカリ泉。いいお湯でした。

13:50チェックアウト。サウナはカラッとしてるボナサウナ。水風呂はかなりひんやりする肌触りで冷たくて気持ち良い。気持ち良くサウナできました。

その後、フェリーの時間まであったので、うすゆきの湯の名前になったレブンウスユキソウを見に群生地まで。山道を3キロくらい。途中、晴れて利尻富士が綺麗。
50分くらいかけて群生地に着いたけど、見当たらない。6月中旬から開花だから、まだ早かったのかぁ。
諦めて帰ろうとした時、ボランティアのガイドの人が声を掛けてくれた、少しだけ咲いてるウスユキソウを案内してくれた。これか! エーデルワイスの仲間らしいが、小さくて可愛い花だな。ほんとありがとうございます。優しい人達だなぁ。

無事フェリーターミナルに着いて食堂でご飯を食べようとしたら売り切れでオーダーストップしてる。残念だが、ウスユキソウ見れたから、まぁいいか!

おまけで途中で咲いていたはまなすも。

黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの礼文島温泉 うすゆきの湯のサ活写真
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!