後生掛温泉
ホテル・旅館 - 秋田県 鹿角市
ホテル・旅館 - 秋田県 鹿角市
【サウナ歳時記 中秋その2】
涼しくなりだす時期だ。今年の夏は暑かったので夏バテだ。涼しいところに湯治にでも行きたい。よし、後生掛温泉に行こう。
秋田は鹿角市の後生掛温泉さん。15:30チェックイン。アスピーテライン入口バス停から送迎で。
田沢湖駅から路線バスに乗ってアスピーテライン入口へ。途中、pH1.2の日本一酸性な玉川温泉を通る。送迎の方が待ってくれていて、10分程度で後生掛温泉に到着。長かったぁ。
綺麗な旅館。岩盤浴のようなオンドルを16:00から予約。下に敷くバスタオルと上下の館内着を渡される。
16:00にオンドルへ。温泉の熱を利用した昔ながらの岩盤浴。通路を挟んで両脇に簾のかかった個室が並び、奥は女性専用ゾーン。手前に鍵のかかる脱衣所。個室の中に荷物を入れる籠がある。
早速タオルを敷いて寝転ぶ。うわっ、こんなに熱いの? 岩盤浴とは全然違うじゃん。汗がダクダク出てくる。こりゃ凄い。水分を持ち込んで良いらしいが忘れた。失敗した。
どれくらい入らば良いか分からないので、とりあえず30分。もう全身汗だく。廊下に出て窓のところで風に当たる。うっわ、めっちゃ気持ち良い!! こんなに涼しいのがありがたいのは久しぶりだよぉ。 最高だ!
汗が引いたところで、もう30分オンドルを楽しみました。
オンドルで汗だくになったので、そのまま大浴場へ。掛け湯と毛せん峠の湧水の掛水がある。ばしゃっと掛水。気持ち良いぃ。14℃くらいかな。
まずは箱むし風呂。1人用の箱で頭を出す蒸し風呂。後生掛の伝統的なスタイル。なかなかしっかり熱くて良いですね。
湧水で掛水して、露天の適当なところで外気浴。スペース狭いけど、外の風は気持ち良いや。
箱むし風呂の横にスチームサウナ。座面は1段で下段は足おきかな。座面に釘が光ってる。そのうち、この釘も錆びて味が出てくるのかな。
これも温泉の蒸気を利用。しっかり熱い。こんなしっかり熱いスチームは、今のサウナ施設でも少ない。こりゃ凄いや。
最後の締めは泥湯。温泉の出口の箱に泥が溜まっていて、源泉付近の泥とのこと。これを身体中、おまけに顔にも塗って、温泉でゆっくり。35℃くらいじゃないかな。不感湯でゆっくりできる。お肌もすべすべだ!
朝は4:15から朝ウナ。湯の花が結晶になってて凄い。一番サウナいただきました。
6:00から周りを散歩。そこら中でぼこぼこ湧き出していて地球の鼓動を感じる。
9:40チェックアウト。自然の凄さをそれを利用してきた人間の知恵。山奥にあるけど、一度は来てほしい施設です。
『むし風呂の 錆や湯治の 秋あかね』
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら