黒猫のうるる

2023.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナ歳時記 初秋その3】
まだ暑い時期だ。こんな暑い時は冷たい水風呂に入りたい。よし、地獄の名がつく寒の地獄温泉に行こう

大分は九重町の寒の地獄旅館さん。11:30チェックイン。寒の地獄前バス停からすぐ。

別府駅から湯布院へのバスが遅れて、湯布院からのバスが出発しかけたが、案内係のおばちゃんが気づいてバスを止めてくれた。助かったぁ。ホントありがとう。

バスの中からでも聞こえてくる蝉の大合唱。いやー、夏だねぇ。

男女混浴で水着が必要な施設。水着を売ってるがレンタルはないので、持ってくるのが無難。ジュースなども多少売ってる。サウナのマット用のタオルと、使いたての紙のサンダルは料金に含まれてる。

まずは &saunaで杉水さんがやっていたように、並んだパイプから出ている冷泉を頭から被る。おぉ、冷たくて気持ち良い。杉水さんのリアクションは面白くて好きなんだよなぁ。

小さなドアがサウナの入口。中位の大きさの2段。1段4人。窓が赤く、薄暗いサ室。暖の地獄を表しているのかな。ハルビアの薪ストーブの110℃。セルフロウリュでき、2杯かけると良い感じの熱さ。良い音で鳴いてくれるし、薪の燃える音も良い。良いサウナだなぁ。

水風呂は冷泉。2個あるがどちらもほぼ同じ。硫黄が香る。硫黄臭は強くはないので嫌じゃない。14℃くらいかな。少しひんやりする肌触り。金属由来の成分が多いのかな。これは冷たくて最高に気持ち良い。
底からコンコンと湧き出るのが見える。止めどなく湧き出る冷泉、自然って凄い!

外気浴はインフィニティチェアとかいっぱい。ゆったりと休憩できました。

色々試してみて、自分はこのやり方が1番気に入りました。
サウナ→冷泉(かなり長く)→採暖室→外気浴

あっという間の2時間で楽しかった。終了後に温泉に入れるとのことで、入らせてもらう。予想外だったけど、温泉と一緒に冷泉もあり温冷交代浴が楽しめる。すげー気持ち良かった。ここでもととのわせてもらいました。

バスの時間まで、リクライニングのある休憩所で休ませてもらいました。ホントありがたい。

15:00チェックアウト。夏でも冷たい冷泉がサウナが入ることによって、より活きた感じがしますね。止めどなく湧き出る冷泉をみてると、自然の凄さを改めて感じます。

写真は他のお客さんが写らなければと許可いただき撮らせてもらいました。

『こんこんと 冷泉湧くや 盆の月』

黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真
黒猫のうるるさんの寒の地獄旅館のサ活写真

長者原ヘルスセンター

ごぼ天うどん

ちょっとお高め。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!