黒猫のうるる

2022.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

兵庫は神戸市の有馬温泉 太閤の湯さん。12:50チェックイン。有馬温泉駅から坂道登って10分くらい。

駅からの途中から、なかなかの坂道、しかもホテル玄関の脇を通ってさらに登る。疲れた。
フロントでは運悪く行列。なかなか進まん。20分くらいでやっと番が来た。なかなかの人気だねぇ。

サ室は中位の変則的な3段。入って一番奥が1番高い。次は右側のストーブ横かな。細かくパーティションで限られているし、薄暗いので、どこに人がいて、どこに座ってダメなのか、慣れるまで分かりずらいかな。

大きな対流式ストーブの90℃。10分おきにオートロウリュがあり、始まると明かりが暗くなる。ライトアップが多いけど、ここでは暗くするんだ。ちょっとびっくり。水の量は多め。お陰で湿度は常に高め。輻射熱はほどほどかな。じっとり重い熱さのサウナで気持ち良かったです。

水風呂は定員2人目安。銀泉の源泉を使用してるとのこと。16℃くらいかな。ひんやりする肌触り。六甲山麓から湧き出る霊泉か。うん、確かに気持ち良い。

外気浴は露天で。これが階段を結構登る。登った後もそこそこ歩く。椅子の数は4脚くらいで少なめ。なので競争率が高い。運良く座れて良かった。

露天には阪神淡路大震災がきっかけで発掘された湯山御殿を復元した露天風呂があり、金泉を掛け流し。定員3人で結構人気。自分もミーハーなんで、順番待って入らせてもらいました。

浴場にはスチームサウナもあり、定員2名。金泉を熱してスチームを出してるのかな。ちょっとぬるめで、椅子に立ってみたけどあまり体感温度は変わらず。じっとしてるしかないけど、1人5分までなんだよなぁ。

14:45チェックアウト。オートロウリュが頻繁にあって、湿度が高く保たれてるサウナに、銀泉を使ったひんやりする水風呂、と気持ち良いサウナでした。普通の温泉目当てのお客さんが多いかな。

黒猫のうるるさんの有馬温泉 太閤の湯のサ活写真
黒猫のうるるさんの有馬温泉 太閤の湯のサ活写真

きつねうどん(3玉)

ページを送っていくと出てくる3玉。値段が1玉と変わらない。汁まで完食

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!